タグ

動画共有に関するy_teraiのブックマーク (48)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta (parent company of Facebook, Instagram, WhatsApp, and more) announced a new AI advisory council that’s supposed to help guide the company’s decision making around…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 動画共有サイト「Dailymotion」がハイビジョン品質の動画再生を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには

    だから、音楽業界と出版業界が「うちも保護してもらう代わりに、向こうも保護してもらおう」的な感じで、あのときの著作権法改正に大量の「賛成コメント」が集まった。その結果、実際にパブコメも賛成多数になり、改正法案もすんなり通ってしまいました。 たぶん今回も権利者側はパブコメの動員をやってくるんじゃないですか。半ば「業務」として命令されたら、そりゃパブコメも書きますよ。でも全体の数でいえば、権利者側の会社に勤めている人よりもネットユーザーのほうが圧倒的に多いわけです。 輸入権の時は6万近くの反対署名が集まっていたにも関わらず、パブコメでは権利者の動員に負けてしまった。結局パブコメって面倒くさいから「他の誰かが出すだろう」とか思って出さない人が多いんでしょうね。 でも、この段階でユーザーができることって限られているわけです。その限られた選択肢の中で、きちんとした反対の意見を持っている人はほんの数行で

    「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには
    y_terai
    y_terai 2007/10/12
    "YouTubeは「一時的視聴」"
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは<br />「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「動画投稿に著作権問題」

    | トップページ | 次の記事 >> 2007年08月30日 (木)スタジオパーク 「動画投稿に著作権問題」 (遠藤キャスター) インターネットの利用者の間で、ユーチューブなど 動画投稿サービスに人気が集まっています。 ところが、掲載された映像を巡って著作権問題が起きています。 動画投稿のどこに問題があるのか、扇谷勉解説委員に聞きます。 Q1.動画投稿サービスとは、何でしょうか? 共有したりできる無料のサービスです。 国内に約40あります。 投稿される動画は、ホームビデオやテレビの番組など様々あります。 見た人が評価したり感想を送ったりしてコミュニケーションが生まれるんです。 数あるサービスの中で、人気ダントツがアメリカのユーチューブです。 今年6月から日語版のサービスも始まりました。 投稿数は毎日6万と言われ、 他のサービスを圧倒しています。 ユーチューブによる

  • GDH、YouTube日本語版に公式チャンネルを開設。アニメプロモなどを配信

    GDHは1日、動画共有サービス「YouTube日語版」に公式チャンネル「GONZO DOGA」を開設した。同社グループが制作するアニメーションなどのプロモーション映像が無料で視聴できる。 GONZO DOGAは、GDHが米Googleとコンテンツ・ホスティング・サービスにおける合意を受けて開設したもの。GDHグループが手がけるアニメ「RED GARDEN」や「デッドガールズ」、「SoltyRei」、「スピードグラファー」などのプロモーション映像を配信するとともに、各作品の公式ホームページやグッズ販売サイトへの誘導を図っていく。また、以降もプロモーション映像や特典映像などを順次追加するとしている。なお、海外からの映像再生は行なえない。 GDHでは合わせて、YouTube日語版に違法投稿されているGDHグループ作品の監視や削除依頼をGoogleに対して実施。同社によれば、これらの対応は柔軟

  • YouTubeの動画識別技術の開発に角川が参加

    角川グループホールディングスの関連会社である株式会社角川デジックスは26日、動画共有サービス「YouTube」が開発している、YouTubeにアップロードされた動画の識別技術の実証実験に参加すると発表した。 この技術はYouTubeがGoogleの協力で開発しているもので、違法ファイルのアップロードに対する著作権対策の1つとして、そのファイルがどのようなものであるかを識別するもの。実験には既にディズニーやタイム・ワーナーなどが参加しているが、日からは角川グループが初の参加となる。 参加した理由について角川デジックスは「YouTubeには日版開始以前より、“涼宮ハルヒの憂”や、“らき☆すた”など、角川グループが著作権を所有するアニメや映画など、約15万の動画が閲覧可能な状態にあった」と、状況を説明。 それらの動画の閲覧数が非常に多かったこともあり、角川グループではその管理方法につ

  • 角川グループ、YouTube活用へ 著作権保護ツール検証に協力

    角川グループホールディングスは7月26日、子会社の角川デジックスが、YouTubeの著作権保護ツール検証に協力する、と明らかにした。ツールが有効に働くことが分かれば、YouTube上に角川グループ専用チャンネルを設置するなど、グループの動画作品のプロモーションに生かしていく方針。 角川デジックスがこのほど、Googleと提携した。角川グループの動画を、YouTubeが開発した著作権保護ツールの検証用に提供する。 同ツールは、YouTubeに投稿された動画から、メディア企業が提供したコンテンツと一致するものがないかを、声紋などを元に調べるもの(関連記事参照)。検証には、米国のTime WarnerやWalt Disneyも参加している。 ツールが有効に働き、違法コンテンツをコントロールできる技術が確立した段階で、角川グループはYouTubeのプロモーション活用を検討する。具体的な活用法は決ま

    角川グループ、YouTube活用へ 著作権保護ツール検証に協力
  • ヤフー、動画共有サイトの楽曲使用料をJASRACに支払いへ

    UPDATE ヤフーは、運営する動画共有サイト「Yahoo!ビデオキャスト」でユーザーが投稿した動画に使われている楽曲の使用料を、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に支払うことを決めた。料率などについては、今後JASRACと詰める考えだ。 JASRACの規定では、動画をストリーム配信する場合、広告料などの収入がある場合はその収入の0.8%〜2.8%、収入がない場合は年額5万円を支払うよう求めている。JASRACはヤフー以外にも複数の動画共有サイトに楽曲使用料の支払いを求めており、これにヤフーが応じる形だ。 ただし、具体的な料率や支払い方法については「JASRACとこれから話し合って決めていく」(ヤフー)という。また、ユーザーから楽曲使用料を徴収する考えはないといい、広告費などで賄う考えだ。 なお、今回の場合は、例えば「ピアノの発表会で演奏している様子を動画で公開する」といった場合に

    ヤフー、動画共有サイトの楽曲使用料をJASRACに支払いへ
  • TOKYO MX、YouTubeにブランドチャンネルを開設。地上波では初

    東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は12日、動画共有サービス「YouTube」日語版に同社のブランドチャンネルを開設した。 TOKYO MXでは、これまでにも同社制作のテレビ番組「BlogTV」をYouTubeを初めとする動画共有サービスで再配信するなど、インターネットでの動画配信を積極的に行なってきた。今回はGoogleとの契約締結により、同社のブランドチャンネルをYouTubeに開設。日の地上波テレビ局でYouTubeにブランドチャンネルを開設するのは今回が初だという。 ブランドチャンネル開設に伴い、第一弾として東京情報を伝える「TOKYO MX NEWS」、東京都知事の「石原都知事定例会見」、立川談志・野末陳平が世相を斬る「談志・陳平の言いたい放だい」を配信。今後番組は順次拡充していくという。 TOKYO MXのブランドチャンネルには、YouTubeのTOPページ

  • ニコニコ系の動画サービス「ニフニフ動画」、ニフティが公開

    ニフティは6月11日、YouTubeの動画にコメントを投稿できるサービス「ニフニフ動画」ベータ版を開始した。このサービスは@niftyの枠からはみ出したCGMサービスを提案する企画サイト「はみだし@nifty」で公開されている。 ニフニフ動画ではYouTube動画の下部に表示されるティッカーにコメントを投稿できる。開始時の対象となる動画投稿サービスはYouTubeのみだが、今後は「@nifty ビデオ共有 β」への対応も予定している。 ティッカーに表示できるコメントは文字サイズ、色、掲載場所が選べる。投稿したユーザーが「重ね書き」を許可すれば最大100コメントまで投稿可能。気に入ったニフニフ動画はブログパーツ化してブログに掲載できる。 なお、コメント投稿には「PLEASY ID」または「@nifty ID」が必要。

    ニコニコ系の動画サービス「ニフニフ動画」、ニフティが公開
  • フォトレポート:ニコニコ動画(γ)モバイルを使ってみた

    ニワンゴが5月9日、携帯電話からニコニコ動画が利用できるサービス「ニコニコ動画(γ)モバイル」のクローズドベータテストを開始した。ここではニコニコ動画(γ)モバイルの様子を写真で紹介する。ベータテストの参加者は5000名で、FOMA 90Xi、FOMA 70Xiシリーズの利用者が対象となる。現在のところ、アカウントを付与されたユーザーだけが利用可能だ。 ニワンゴが5月9日、携帯電話からニコニコ動画が利用できるサービス「ニコニコ動画(γ)モバイル」のクローズドベータテストを開始した。ここではニコニコ動画(γ)モバイルの様子を写真で紹介する。ベータテストの参加者は5000名で、FOMA 90Xi、FOMA 70Xiシリーズの利用者が対象となる。現在のところ、アカウントを付与されたユーザーだけが利用可能だ。

    フォトレポート:ニコニコ動画(γ)モバイルを使ってみた
  • YouTube、投稿ビデオに広告収入を分配へ--対象は人気制作者に限定

    Google傘下のYouTubeは米国時間5月3日、個人投稿者のビデオに関連して発生した広告収入の分配金を用意する予定であると、ブログで発表した。 しかし、同社のポリシーはすべての人を対象としていない。 投稿者全員に広告収入を分配しているビデオ共有サイトRevverとは違い、YouTubeのパートナーシップ契約では、同社が重要だと認める人気投稿者、つまり「売れっ子」だけが対象となる。 パートナーに選ばれた投稿者には、Lonelygirl15、LisaNova、renetto、HappySlip、smosh、valsartdiaryなど、YouTubeセレブの地位を獲得した投稿者たちがいる。 新しい取り決めは、以前から策定が進められていた。YouTubeの共同設立者Chad Hurley氏は2007年1月、同社がビデオ制作者に支払いをする計画を立案中だと述べていた。YouTubeがどのように

    YouTube、投稿ビデオに広告収入を分配へ--対象は人気制作者に限定
  • ニコニコ動画が示した「ネタ視聴」の新たな可能性 - nikkei BPnet

    (佐々木俊尚) YouTubeの出現は、動画コンテンツの世界に決定的な変革をもたらした。といっても、YouTubeによってテクノロジーが進歩したというのではない。そうではなく、YouTubeは動画コンテンツには「じっくり視聴」と、「ネタ視聴」という二つの鑑賞方法があることを、くっきりと提示して見せたのである。 動画コンテンツのメタデータを軸にしたビジネスを展開しているメタキャストの橋大也COO(最高執行責任者)は、次のように話す。「動画をネタとして視聴するスタイルが出現したことによって、どのようなコミュニティの人たちがどのような動画を見ているのかという厳密なコミュニティ視聴率を計測することも可能になる。YouTubeの動画は、mixiやMySpaceで話題になったことで視聴されるケースがきわめて多く、コミュニケーションを媒介にして動画は見られるようになっている」。 つまりは動画コン

  • Yahoo! JAPAN、「Yahoo!ビデオキャスト」で動画共有サービスに参入

    Yahoo! JAPANは、動画共有サービス「Yahoo!ビデオキャスト」のベータ版提供を開始した。Yahoo! JAPAN IDを取得すれば、無料で利用できる。 Yahoo!ビデオキャストは、ユーザーがデジタルビデオカメラや携帯電話などで撮影した動画をアップロードして、インターネット上に公開できるサービス。投稿可能な動画のファイルは、AVI/DV/MOV/QT/MPEG/MPG/MP4/3GP/3G2/3GPP/3GP2/ASF/WMV/M4V/FLV/MLV/MPEの各形式で、1ファイルのアップロード上限容量は100MBまで。投稿後はFlash Video(FLV)形式に自動変換された上で公開され、変換後のファイル容量で最大500MBまで動画を公開できる。使用容量は、ユーザーごとに用意されるビデオ管理メニューで確認できる。 動画投稿時には、タイトルや説明文、カテゴリ設定に加えて、タグや

  • asahi.com(朝日新聞社):動画投稿

    動画共有湘南の祭り、お囃子デジタル録音で! 00:00:30 08/09/28 21:16 湘南急行鉄道物語 湘南の祭り、お囃子デジタル録音で!http:katsumi-net.jugem.jp/

    y_terai
    y_terai 2007/04/03
    powered by PeeVee.TV
  • asahi.comがリニューアル、読者投稿の動画を公開するコンテンツも

    朝日新聞社は1日、同社が運営するニュースサイト「asahi.com」をリニューアルした。時間帯や曜日によってトップページの見た目を変えるほか、読者が投稿した動画を公開する「asahi.com動画」などのコンテンツを新設した。 新しいasahi.comのトップページは、朝から昼休みの時間帯では、最新のニュースがひと目でわかるように記事の見出しが中心、昼下がりは、新聞では取り上げない街の話題やグルメ・生活情報を前面に出す。また、夜間はブログやショッピング、求人情報など家庭からの利用を意識したページ編成とするほか、週末は、スポーツや季節の話題といった写真を多用し、ビジュアル重視の構成とする。 新設したasahi.com動画では、読者が投稿した動画のほか、朝日新聞社の取材網で集めた動画も公開。視聴回数や読者の評価によるランキング、キーワードによる検索機能を用意する。なお、読者の動画については、掲載

  • ニワンゴ、字幕.in--相次ぎ動画共有サービスを開始

    動画上に視聴者が自由にコメントを書き込めるサービスが人気となっている。しかし、これまでは他社のサービスにアップロードされた動画を利用していたため、動画が削除されたり、利用を禁止されたりするとサービスが継続できない恐れがあった。このため、自ら動画共有サービスの運営に乗り出している。 字幕.inは3月5日、ニワンゴは6日、それぞれ動画共有サービスを開始した。ニワンゴは動画コメント投稿サービスの「ニコニコ動画(γ)」向けのものだ。 ニワンゴの動画共有サービス「SMILEVIDEO」は、ニコニコ動画のアカウントを持つユーザーのみが利用可能。現時点ではユーザーIDが10万番までのユーザーしか利用できない。3月中に10Gbps以上の回線を確保し、国内最大の動画投稿サイトを目指す方針だ。 字幕.inはジオマックスの協力を得てサービスを提供する。メニューの中に、新たに「動画をアップロード」という機能を設け

    ニワンゴ、字幕.in--相次ぎ動画共有サービスを開始
  • NTTの動画共有サイト「ClipLife」と映像創作サイトが連携

    NTTは26日、同社が運営する動画共有サイト「ClipLife」において、テクノロジーシードインキュベーション(TSI)の映像創作サイト「シネマワーク」で制作した作品を公開する特設ページを開設した。視聴は無料。 シネマワークは、動画や絵コンテを共有したり、プロジェクトの進捗状況を管理できる映像制作者向けのグループウェアサービス。BBSを用いてプロジェクト参加者と交流したり、告知をすることなどが可能だ。作成した複数の動画を組み合わせて、1の動画にまとめる機能も備えている。投稿可能な動画ファイルはMOV/MPEG/AVI。映像は、完成後にClipLifeに登録されるようになっている。 ClipLifeは、NTTが2006年8月に開設したユーザー投稿型の動画共有サイト。動画投稿時にはコメントやカテゴリー、タグ、関連URLの付加が可能で、動画投稿者は、作品の使用条件を明示して公開できる。そのため

  • 米DivXがプレスカンファレンスを開催。「DivX」や「Stage6」をアピール

    同社が提供するDivXコーデックに関してケビン・ヘル氏は、「MPEG-4用のコーデックとして登場して以降、動画におけるMP3のような存在として世界に知られるようになった」とコメント。また、DivXコーデックを使用した動画も20億個に及んでいるという。 また、半導体や家電、ソフトウェア、コンテンツ事業者などとの提携も順調に進んでいる点を強調。「Googleとは2004年から提携関係にあり、GoogleツールバーとDivXソフトウェア、それにFireFoxをバンドルした製品を提供している」と説明した。また、「先週に契約の更新手続きを完了した」といい、Googleとの提携関係が継続することをアピールした。加えて、海外での事例としてフランスなどでDivX対応コンテンツのVOD配信に関する提携も行なっている点も紹介した。 DivX認証を取得したデジタル家電製品は、ポータブルおよび車載型を含めたDVD

  • YouTubeより高画質の「Stage6」,ユーザーの半数は日本から

    動画圧縮・再生ソフト「DivX」などを開発する米DivX社は12月13日,東京都内で記者会見を開き,同社ビジネスの最新状況などを説明した。会見では,同社が8月に開始した動画投稿・共有サイト「DivX Stage6」にも言及。「サイト開設以来,ほとんどマーケティング活動を行っていない」(チーフDivXオフィサーのケビン・ヘル氏,写真1)にもかかわらず,これまでのユニーク訪問者数は合計1500万。このうち日からの訪問者数は700万超に達し,サイト訪問者の半数は日からのアクセスであることを明らかにした。 ケビン・ヘル氏は「Stage6はYouTubeと異なり高品質。720pや1080pの動画をサポートする。これが日で注目を集めた理由だろう」と説明した。 かつてマクロメディア(2005年にアドビシステムズが買収)日法人で社長を務めたこともある大沢幸弘DivX日本代表は「Stage6は11月

    YouTubeより高画質の「Stage6」,ユーザーの半数は日本から