タグ

TCPに関するy_uukiのブックマーク (202)

  • TCP各バージョンの輻輳制御の観察

    TCP各バージョンの輻輳制御の比較 工学部第二部 情報通信工学科 4年  宮川 湧太郎 目次 1.はじめに 1.1 TCPの歴史 1.2 広帯域ネットワークの問題点 2.TCPの種類 2.1 TCPの輻輳制御 2.2 TCP Tahoe 2.3 TCP Reno 2.4 TCP New Reno 2.5 TCP Vegas 2.6 CTCP 3.実験計画 3.1 NS2 3.2 実験シナリオ 3.3 実験プログラム 4.実験結果 4.1 TCP Tahoe 4.2 TCP Reno 4.3 TCP New Reno 4.4 TCP Vegas 5.まとめ 6.参考文献 1. はじめに 近年のインターネットを含むコンピュータネットワークでは、高速、広帯域な回線を必要とするコンテンツの普及などによって、ネットワーク帯域の公平かつ効率的な利用が求められるようになってきた。その中で主に用いられてい

    y_uuki
    y_uuki 2012/07/23
  • TCPスタック実装のどこが大変なのか - .mjtの日記復帰計画

    TCP/IPスタックを自前で調達するのは確かにあんまり薦められる方針でない。でも、普通のプログラマだったら多分達成できるレベルの課題だと思う。 大変1 : タイマ処理とスケジューリング 個人的に一番大変で面倒だとおもうのはタイマ処理だと思う。これに関して共通のフレームワークは存在しないし、大概の人はこの課題に挑戦した経験がない。 また、タイマ処理やバッファリングはTCPの性能を支配するパラメタの一つなので、ここを如何にクールに実装するかは重要な問題になる。 大変2 : パケットのパース バイナリで到着するパケットの要素を変数に入れ、または逆に変数に入れた要素をパケットとして再構築して送出する というだけでもつまずくに足る要素だと思う。Cのstructはエンディアンを考慮しないし、アーキテクチャによってはアライメントされていないワードアクセスが出来ないこともある。 大変3 : 輻輳制御 =

    TCPスタック実装のどこが大変なのか - .mjtの日記復帰計画
    y_uuki
    y_uuki 2012/06/28