タグ

y_yamamotoのブックマーク (336)

  • 自動思考はモノの用途制限からきている。

    穏やかな大晦日の午後 2015年。大晦日ですね。 縁側の日差しが温かい午後。 大掃除でもしようか思いながらも なんにも手がつかずダラダラしています。 ・・・ということで 思いつくままにブログを更新しますね。 自宅のリビングを見渡すと 子供たちのおもちゃだったり絵が散乱しています。 照明が家具もあるし ソファーがあって テーブルと椅子もあります。 ボクのカバンも置いてあります。 なんでそんなものがあるのかというと・・・ 洋服を収納するものが家具。 テレビの前で腰かけるのがソファー。 事をしたりを読むのがテーブルと椅子。 当然ですよね。 あらかじめ機能を細分化して それぞれに使い方を限定します。 そうですよね。 他の使い方ってあまりしない。 それはそれでとても便利で快適です。 当たり前です。 ただこれって・・・自動思考ですよね。 何も疑わずに こうだと思い込んでいるだけ。 そうかもしれま

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/31
    いつも決まった使い方をする。これが自動思考の原因。 #限定解除 #バイアスの罠
  • 同じところをぐるぐるまわり続けているときは昇華する意図を持ちたい。

    らせん状の建物に興味が惹かれる 12月27日。日曜日。 もうお休みですか。 ボクは予定通りというか やっぱり事務所で仕事をしています。 毎年のことですが クリスマス気分も特になく 年末はバタバタしています。 イチゴのショートケーキをべるぐらい。 イチゴが赤いっていうだけで仕合せを感じるほど。 それだけで十分に満足です。 あぁ~この時期になると やっぱりボクは税理士なんだと実感します。 塾や講演したり セミナーしたり 販促物のリライトしながらも やっぱりこの時期は年末調整に対応するからね。 かなり器用に脳を使っています。きっと。 必要な資料を集めて 計算して 整理して 説明して 納付してもらう などなど そのあとは確定申告だから ・・・って ぐるぐる同じところを まわり続けています。 この繰り返し。 毎年のことです。 そのうちに視野が 狭くなっていることに気がつきます。 これ危ない! 仕事

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/29
    上から見ると同じようなところをまわっているようでも横から見ると階段を上がっている。だってらせん状にやってくるから。 #螺旋 #らせん状 #昇華
  • 出会いは目指す先にある。天文学的な奇跡が起こる。

    徳島へ向かう途中のサービスエリアで休憩中 毎月訪問している徳島へ。 神戸からは淡路島を通って約2時間半のドライブです。 開業して13年目。 ボクは移動距離の多い税理士だと思います。 あまり事務所にいない。 開業当初は・・・ 地元にしか 仕事はないと思っていました。 勝手にそう思いこんでいました。 だって移動は疲れるし 時間がもったいないって 決めつけていたから。 今ではこの時間がとっても心地いいんです。 なぜだろう~ そこに待っていてくれる お客さまや大切な人がいるって嬉しいから。 きっとそうです。 SNSがつながり出して FBのメッセンジャーから依頼や問合せを いただくこともあります。 事実です! これって明らかにつながりですよね。 実際の距離は離れていても とっても近い距離感。 反対にどんなに近くのお客さまでも 価値観が違うと仕事はつまらなくなります。 やりたいことが明確になってくると

  • 流れに乗っているときの感覚ってこれかもしれない。

    神戸は海が近い 12月も中旬。 グッと寒くなってきました。 この時期になると 頭の中がいろんな情報でいっぱい。 なんとか散らかる寸前で とどまっている感じがします。 原因は ・・・年末調整です。 1年間のお給料にかかる 源泉所得税の精算すること。 ほら、毎月のお給料から 差し引かれている国税についての対応です。 とりあえず天引きしているだけだから。 市民税とか社保も控除されているけれど この源泉所得税だけが精算しないといけない。 お給料をもらっている人は全員。 会社の社長や偉い方。正社員の方はもちろん。 アルバイトやパートの方もみんなです。 この時期に一斉に対応します。 たいていの場合。 取られすぎた税金を返してもらえる。 いつもの給料よりも手取りが多いのはそれです。 会社の経理担当の方と一緒に ボクたちも対応します。 通常の仕事にそれが加わります。 たしかに予定通りだけど ・・・仕事や時

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/18
    忙しくて作業のような対応は危険。誰かを想い何かに没頭できる時間こそが仕合せです。 #流れに乗る #大河ドラマ税理士
  • こどものような好奇心を持つおとなが成功する

    エクスマで活躍している人たち12月に花屋さんに並ぶシクラメンは残念ながら香りはありません 「シクラメンのかほり」という歌があるのにね(笑) 知的好奇心が旺盛な人が成功する時代 今日は広島県の超有名な観光地、宮島でエクスマセミナーです。 楽しみだな〜。もうすぐ始まります。 今日のゲスト講師もそうですが、ボクの周りには、ビジネスを楽しみながら繁盛させている人が多い。 当に遊びのようにスイスイとビジネスをやっている。 まるでこどもが遊んでいるように。 彼らを観察していると、ともかく好奇心は旺盛だなって思う。 こどものような心をもっているんだろうな、おとなになっても。 日常生活をしていて、好奇心がたくさんある人とそうでない人っていますよね。 これがビジネスで大きな「差」になっていく。 そんな時代なんだと思う。 誰もが、こどものころには、とっても好奇心が旺盛でした。 どうして空は青いの? お花はど

    こどものような好奇心を持つおとなが成功する
    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/16
    好奇心のある人って日常に余裕のある人。遊び心のある人ってステキですね。 #成功のカギ #好奇心
  • 自信や実績がなくて苦悩している人ほど『花燃ゆ』を見るといいと思う。

    いよいよ最終回! 大河ドラマ『花燃ゆ』 49話が終わって平均視聴率は12.00%。 残すは12月12日(日)放送の50話・最終回となりました。 歴代最低視聴率は『平清盛』の12.01%。 2012年の放送でした。 あれからたった3年でワースト記録が 更新されるかもしれません。 その境目となる数字が12.50%です。 先週の49話は13.4%とまずまずの数字。 最終回の鹿鳴館へ向けて期待できます。 まぁどちらの作品が最下位でも ボクはずっと大河ドラマを応援しています。 何がスゴイって 最初に伝えたかったことが一貫して発信されたこと。 主人公・美和の役割は人と人をつなぐこと。 人には誰だって役割を持って生まれてきている。 それは歴史に名を残した偉人も その陰で支えた人も同じってこと。 毎週日曜日。 50話の連続した物語の中で 一貫して届けられたメッセージです。 兄・吉田松陰のコトバが貫かれてい

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/13
    とりたてて実績があるわけでもない主人公は悩める現代人の代弁者。 #大河ドラマ花燃ゆ #天命 #役割
  • 2種類の経費に分けてみる。固定費・変動費の罠から脱出しよう!

    固定費と変動費に分けても役に立たない! ときどき思うことがあります。 これって役に立っているのかなぁって。 な~んにも考えずに 当たり前のように進めることは これでいいのかと。 気がつくと考察しています。 「利益は探し物」という定義もそうして見つけたものです。 そうなると・・・ ⇒ 売上至上主義の終焉と比較経営の危機 ⇒ 会計ソフトに頼ると赤字が増える!? ⇒ あなたの会社に利益が出ないたったひとつの理由とは? などなど。 テーマに沿って考え方や事象の解説が進みます。 ⇒ 赤字の原因を発見!経費が損失化している!? 今回は経費についてのつづき。 会計では経費は固定費と変動費に分かれます。 ということは・・・ 固定費って 売上高、生産量、操業度などの 増減にかかわらず発生する費用のこと。 業種によってちょっと違ってきます。 製造業では 人件費、減価償却費、保険料など 一般サービス業では 人件

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/11
    儲かっている会社は損失コストが少ない! #固定費 #変動費 #売上
  • コンテンツは環境変化の影響を受ける。その視点で『花燃ゆ』を見直そう。

    キーワードは・・・環境の変化だった!? 今年もあと1回。 週末はいよいよ50話の最終回。 2015年の大河ドラマ 『花燃ゆ』も終わろうとしています。 話題といえば もしかすると歴代大河ドラマの中で 視聴率が最低を更新するかもしれない。 ・・・ってこと。 それでも ボクはとーーーっても勉強になりました! 『花燃ゆ』ほど 環境の変化について描かれた 作品は過去になかったから。 とっても面白かったです。 詳しく解説しますね。 幕末にペリーが浦賀にやってきたあたりから 鹿鳴館でダンスパーティーに参加する 明治10年代の後半まで一挙に描かれてます。 鹿鳴館時代と呼ばれるのが1887年までだから この間、およそ35年ほど。 何が変わったって一番は環境ですよね。 環境の変化によって あっけなく散って至ったもの。 それをとても簡単に描かれています。 それが武士です。 武士というコンテンツが 役に立たなくな

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/09
    幕末に活躍した武士でもない一般女性が主人公でる理由は環境変化。 #花燃ゆ #黒船来航 #明治維新 #コンテンツ
  • 上塩タンに思う。モノは分け合い。体験やコトは分かち合う。広がりの構造。

    分厚い上塩タンが好き 大好きなお肉をべながら ふっと浮かんだことをブログに書きますね。 お皿には数枚の上塩タンがあります。 特上でもなく並でもなく 上の塩タンです。 焼き肉屋さんでは ロースやカルビよりも分厚いタンが大好物です。 ご飯やビールがなくてもとにかくタンは注文します。 そうそう。 好きなお肉の種類についてではなく お皿からお肉が無くなる様子を見ながら 思ったことがあります。 写真でもトングでタンをつかんでいますよね~ ここではお皿の上のタンを メンバーで分け合っているんです。 「3枚ほど焼きますよーーー」って。 3枚づつ分け合っています。 一方で「3枚づつ焼きますよーーー」って。 1枚のお皿にあるお肉を 分かち合っているようでもあります。 ??? @@@ !!! これは単純に言い回しの問題なのでしょうか。 意図することは同じなのでしょうか。 ボクは違うと思うんです。 整理します

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/07
    「分かち合う」と「分け合う」は似ているけれどまったく違うビジネスの視点です。 #モノ売り #コト売り #SNS #広がり
  • 誰もが芸術家!?子どもが石を拾ってきたら。スゴイ!って驚くこと。

    創造的に関係性を築くにはコミュニケーションは不可欠! 強烈なカミナリのなる夜でした。 今まで一番っていうぐらい強烈な印象。 雨も降って寒くなった神戸です。かなり強く降っています。 そんな夜はイメージがよくなるから不思議です。 たまたま雑誌で見かけた 日画家・千住博さんのインタビュー記事。 とっても印象的でした。 大河ドラマとも関係性があります。 2007年の大河ドラマ『風林火山』の 音楽を担当したのは弟の千住明さん。 物語の後に流れる風林火山紀行の BGMを担当したのが妹・千住真理子さん。 有名なヴァイオリン奏者ですよね。 三人兄弟が揃って 芸術家というのはステキですよね~ 載っていたインタビュー記事を引用しますね。 子供が石を拾ってきて 「パパ、見て。きれいでしょ」って言う。 「バカ、ただの石ころだろ」って言ってしまったらおしまい。 「スゴイな!」って驚くことが親の義務です。 さらに続

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/04
    石を拾う行為自体が芸術そのもの。誰にでも芸術の要素はある。 #千住博 #芸術 #交流
  • USP発見塾。始めたい!

    みんなでブレスト中 儲かるかどうかでではなくUSPを意識してみる ボクの定義づける利益とは・・・利益は探し物 利益計算でもなく 利益モデルでもなく 利益の方程式でもなく 利益というのは 探そうとする考え方です。 探そうとすることが大切! まずは利益の源泉を探してみること。 まわりとの関係性の中で見つかる 個性に基づいた価値を 発見することから始まります。 「売上ー経費=利益」 そう考えることが 一般的ですよね~ もしかすると この計算式が多くの経営者を 苦しめているのかもしれない。 たくさん計算してきて そう考えるようになりました。 利益を上げることを目標にすることで 仕事は厳しいものなんだ。 そう思い込んでいるビジネスマンがたくさんいる。 これは業種業界の慣習に 影響を受けていることが多いんです。 ボクはそう考えます。 ・ 業界の常識 ・ 自動思考の催眠 ・ 無意識の思い込み などなど。

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/12/04
    USPを発見してお客さまから選ばれて愛されて応援されるようになる。 #USP #大河ドラマ税理士
  • 赤字の原因を発見!経費が損失化している!?会計ソフトの罠だね。

    計算結果からルールと実態のズレを探してみよう。 ぐっと冷え込んできましたね。11月も後半。 いよいよ9月決算法人の申告も終盤です。 東京へ移動する新幹線でブログを更新しています。 黒字と赤字について。 頭の中で散らかりそうな情報を 整理しながらブログにまとめていきますね。 売上規模の大小にかかわらず 社歴の長さにもかかわらず 業種や業界も関係なく もしかして。。。 これが赤字企業の原因かもしれない・・・ そんなことを遭遇しました。 / うわぁぁぁああああ \ 心の中で叫んだほど。 ちょっとオーバーだけど。 それぐらいの衝撃。 収益ー費用=プラスで黒字 収益ー費用=マイナスで赤字 とっても単純ですよね。 今回は費用に注目しますよ。 黒字ではなく赤字になる その原因は費用にあると思います。 詳しく説明しますね。 まず費用には2種類あります。 1.将来の売上に貢献するのが経費 2.まったく売上に

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/11/26
    赤字経営の原因はこれ!売上に貢献しない経費はただの損失ですから #税理士あるある #利益 #会計ソフトの罠
  • 勤労感謝の日。与えてもらった役割を楽しんでやり続けたい。

    税理士も価値を届ける表現者だと思う。 11月23日。勤労感謝の日ですね。 子どもの頃は 働いてくれる父や母に 感謝する日だと思っていました。 家族をもってからは 働くことで家族が暮らせることに 感謝するようになります。 今年で43歳。 「やらずに後悔するよりも、 とにかく思ったことをやってみたほうがいい。」って強く思う。 おかげさまで たくさんの仕事に恵まれています。 ほんとに感謝です。 開業時。 まったく仕事がなかった頃が懐かしいほど~~~ 昨日も講演する機会がありました。 ← これ、ボクの特徴(笑) 大きな会場、大勢の人前だったり 初めての会場もあります。 意外と多いのが即興での講演だったりする。 その都度、緊張します。 極度の緊張がボクを襲います。 自分でも笑ってしまうほど緊張する。 一瞬、辛く感じます。 決まっておなかも痛くなります。 そんな時は 「ボクには向いていないのかも~」っ

    勤労感謝の日。与えてもらった役割を楽しんでやり続けたい。
    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/11/23
    楽しく仕事ができることを感謝したい。 #仕事観 #勤労感謝の日
  • 利益をどう定義づけるのか?天下の概念だって変化している?

    まだ利益を計算しているんですか~ (『大河ドラマ税理士』のパンフレットから) ボクの大好きな大河ドラマ。 番組開始50年以上の歴史の中で 大きな転換点を迎えようとしています。 それは・・・ 「天下」について。 その認識が大きくかわりそうなんです。 天下無双、天下泰平や天下統一で おなじみの「天下」です。 ここ最近まで天下=日(列島) そう信じて疑ったこともありませんでした。 どうやら違う(可能性がある)らしいんです。 今では日のことを指すという認識ですが 戦国時代以前は違っていたということ。 室町時代以前の天下は近畿、東海、中国、四国。 室町時代以降の天下は京都とその周辺。五畿と呼ばれる地域。 つまり山城、大和、摂津、和泉、河内。 それぐらい天下の範囲は 狭くて地域が限定されていたようなんです。 関東や東北。 九州は辺境地。 つまり天下の範囲外だったようです。 言い換えれば 「天下+辺

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/11/17
    天下とは日本を指すことではなかった!? #天下 #利益 #大河ドラマ税理士
  • 識字率は男60%女30%の「花燃ゆ」の時代。学ぶことが生きる力になる。

    美和の兄・吉田松陰の書き残した留魂録 明治維新を経て近代化を進める新政府。 群馬県の生糸は日を代表する輸出品でした。 大河ドラマ『花燃ゆ』の舞台も群馬。 そこでは働かずに博打の借金を重ねる男。 その肩代わりをする女房達がたくさんいた。 実は働かない亭主と子供を抱えながら 懸命に糸を引く女たちが生糸を支えていたんです。 ある日、借金の返済を要求する借金取り。 手には証文があります。 当時、身分の低い者には文字は読めません。 どんな条件なのかを確認もせずに借金を重ねます。 今回は娘を借金の・・・となります。 そんな状況を生糸工場の 女主人・おせいがお金を肩代わりします。 「仕方がないね・・・みんなで働こう」って。 ホッとして感謝する工場の女性。 そのやり取りを見ていた 美和がおせいさんと女性たちに向かって話し始めます。 そのシーンについて。 少し長いですが 美和のセリフを引用しますね。 それ

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/11/15
    だから解決しないんです!迫力のある美和のセリフに共感です。 #NHK大河ドラマ花燃ゆ #大河ドラマ税理士 #識字率
  • 後継者は先代より必ず劣るその理由とは。継続と承継を分けて考えてみる。

    父と行った事業承継について対談をパンフレットに 明日で11月も10日。 9月決算法人の申告業務がピークを迎えます。 業務的にも ボリュームのある時間が続きます。 関与する法人の業績が好調な会社が多い。 税理士としてはとっても嬉しい。 ますます楽しみな毎日です。 充実すると同時に 事業承継や継続経営に ついて考える時間が増えました。 今、こういう課題に向き合えることが とてもうれしいです。 最近のブログでも意識するテーマです。 ⇒ 会社は潰してもいい!?時々、そう思う。 ⇒ 適正利益から適性利益へ。他とは違うモノサシを持とう! ⇒ 大河ドラマ税理士×父。対談しました。 継続するだけでも大変なイメージですが さらに承継となるとさらに大変な感じですね。 2つの課題を整理しますね。 まずは会社経営の継続について。 これは継続を目指すことを あきらめることに尽きます!? 独立して12年。 あっという

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/11/10
    会社経営について継続と承継を分けて考えてみよう。 #税理士 #事業承継 #継続経営
  • よくできる生徒は前から2列目の左側に座る!?

    ノートの字が汚いのが悩みだったりする 打ち合わせをしていて ふっと気づいたことがあります。 「話しながらメモをとることは意外に難しい」って。 今さら何を言っているんだと 言われそうですね。 実際、ノートにメモしても 見返すことってほとんどありません。 そう思ったあたりから きれいにノートをとるのことをあきらめました。 文字が汚いことも悩みではあります。 だからこそ諦めることにちゅうちょはありませんでした。 たしかにキレイに文字を書いて ノートの上から順番に左端が揃っているとホッとします。 このとき、ノートをとるという行為は インプットに重点が置かれている気がします。 学生の頃に聞いた記憶を思い起こすと・・・ 「よくできる生徒は 黒板に向かって2列目の左側に座る」と。 そんなふうに聞いたことがあります。 生徒に背中を向けて 黒板に板書した先生は書き終えると話し始めます。 その行為に送れず素早

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/11/05
    インプットのためにノートを書くのではなくアウトプットのために書いてみる。あとで使えるノートはきれいなノートではなく議論の経路が分かるノート。 #ノート #ノートのとり方 #アイディア
  • 10分の講演も3時間の講演も同じように準備しよう。

    産創館の会場は超満員 10月27日。 今週の火曜日に大阪産業創造館(産創館)で講演しました。 藤村正宏先生のエクスマセミナー。 毎回、大好評で260名ほどの参加で会場は超満員。 その後の懇親会も60名の参加と大人気ぶり。 そんなセミナーでの ボクの出番は ・・・わずか10分!? はい。10分でした。 その日は東京での仕事を終えて、 新幹線で移動してセミナー会場へ。 ギリギリ打ち合わせに間に合ってセミナースタート! 繰り返しますがボクの出番は10分ほど。 大人気の藤村先生の講演。 あえて言うなら、 出ない方が「場」としてはいいかもしれない。 そんなリスクを冒しながらも 主催者からの依頼は10分ほどの講演。 どうするボク!? &&& @@@ ### 直前まで考えて ボクの出した答えは いつも通りに準備をすることでした。 講演時間が10分であろうと 自主セミナーのように3時間であろうと 同じよう

    10分の講演も3時間の講演も同じように準備しよう。
    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/10/30
    誰に何をなぜ伝えることができるのか。講演内容の構造は販促物の構造と全く同じ。 #講演 #準備
  • やっぱり利益は探し物!大河ドラマ税理士のセミナーで伝えたこと。

    映画といえばポップコーン 映画と言えばパンフレット 映画と言えばCDや3Dメガネもあると嬉しい 映画というテーマをもって行ったセミナーは満席 先週の金曜日。 23日に恒例の自主セミナーを開催。 もう11回目になりました。 ありがとうございます。 よ~~~く続いています。 奇跡です。 税理士になって13年目。 たくさんの会社の期間損益計算をして ようやく分かったことがあります。 それは「利益は探し物」だということ! 会計ソフトが普及して タイムリーに正確で安価に 利益計算ができるようになりました。 それなのに70%以上の会社が赤字なんです。 赤字だと分かっているのに どうにもならない会社が多いってことです。 これっておかしい~って思う。 この現実をどう考えるのか。 どう向き合えばいいのか。 考えた巣に出した答えはとてもシンプルです。 そもそも計算することが間違っている!? 計算する以前にもっ

    やっぱり利益は探し物!大河ドラマ税理士のセミナーで伝えたこと。
    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/10/27
    その会社らしさ。その人らしさに基づいた利益が見つかると仕事って楽しくなるなぁ。 #適性利益 #個性 #探し物 #税理士
  • お家が一番から会社が一番へ変化した幕末から明治維新

    画像提供 富岡市・富岡製糸場 大河ドラマ『花燃ゆ』はその舞台が群馬へ移りました。 その中心は富岡製糸場です。 1872年からは富岡製紙場としてスタートして 1938年には株式会社富岡製紙所として 株式会社化されています。 いよいよ日にも 会社という存在が登場しています。 これって不思議だと思いませんか。 会社に対する受入れ方が スムーズ過ぎるって。 会社というものは まったく存在していなかったんです。 どうしてすんなりと受け入れられたのか。 ふり返れば・・・ 江戸時代まではお家が一番でした。 個人を超越する唯一の存在はお家。 これが封建社会です。 お家によって家格が決まっていて 仕事の内容も地位も収入も決まっていました。 女性の嫁ぎ先も家同士で勝手に決まる。 長男がそのお家を継いで 二男以降は他家へ養子へ出ることを望んだほど。 兄弟で苗字が違うことが多いのもそのせい。 お家が第一なんです

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/10/22
    群馬を制する者が関東を制する!? #NHK大河がドラマ #花燃ゆ #群馬