タグ

2009年1月6日のブックマーク (14件)

  • 総額1万ポイントで。1/12日にiPhoneアプリを出すのですが、海外でのプレスリリース先を探しています。…

    総額1万ポイントで。1/12日にiPhoneアプリを出すのですが、海外でのプレスリリース先を探しています。 海外iPhoneアプリ系につよい有力メディア、ブログを教えてください。もっとも充実した情報には4000ポイントを保障いたします。 プレスリリースの送付先となる、コンタクトページあるいはコンタクトアドレス等をお願いいたします。 弱小サイト等は範囲外ですので、検索して見つかったというサイトではなく、ご自身が利用されているようなサイトをお教えください。 ライターの情報等、備考や関連情報があるほうが評価が高くなります。

  • Sample Fn-F7 script - ThinkWiki

    This guide will help you configure Fn-F7 key combination to toggle between internal, mirror, external, or both screens. This was tested on ThinkPad X60s running Fedora 8, please comment if it works or does not work for you. Works like a charm on X61s with Xubuntu 7.10. Working with R60e with some modifications noted below. The script does not work when using fglrx or a version of XRandR < 1.2, bec

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/06
    デュアルディスプレイ・シングルディスプレイをThinkPad固有のホットキーで切り替えられるようにする設定。Ubuntu 8.10 on ThinkPad X40で動いた
  • 日々の勉強の航跡

    Zoltan Gyongyi, Hector Garcia-Molina Web Spam Taxonomy In Proceedings of 1st International Workshop on Adversarial Information Retrieval on the Web 2005. May 論文の在処 概要 タイトル通りウェブスパムの分類をしている。 Term SpammingとLink Spammingと大きく二つに分けている。 スパム行為を隠すテクニックに関しても少し書いている。 他の3つの論文の3つのスパムに関するデータを用いて、スパムページの割合などを議論している。 1. Introduction 導入。 検索エンジンはWebの入り口。 検索結果に対してスパムは悪影響を。実際"Kaiser pharamcy"で検索したときの例を用いている。 次にスパムにより

    日々の勉強の航跡
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/06
    研究分野が近くて驚いた
  • ノーベル講演を共著者に譲った南部博士:日経ビジネスオンライン

    素晴らしいお話を紹介して戴き有り難うございます。今回の逸話が御に載っていないのは残念です。著者ご自身も二訂版以降は別のになるぐらい書き直したいのが音かもしれません。今回強く感じたのは、教育は科学教育よりもなによりもまず「精神」を育てるべきものであるという事です。数学者の藤原正彦先生も「論理力」ではなく「情緒力」が重要なのだと強調されています。そしてそれは生涯に亘り向上に向けて努めるべきものなのだと思います。道元禅師も、ただを目的とする(べて生き延びるだけのことや経済的な存続を目的とする)中に未来はなく、「道」を求める事(人の生き方の理想を高く追求する事)の中に結果的にがある(つまり経済的安定と発展もついてくる)という趣旨の教えを残しています。しかし、「汝・・・するなかれ」と宗教的戒律を強制しても精神は伝わるものではなく、ただ自分自身が先人に倣い後輩や子どもにどの様な生き方をみせ

    ノーベル講演を共著者に譲った南部博士:日経ビジネスオンライン
  • The Stanford Natural Language Processing Group

    Overview The PageRank algorithm, as used by the Google search engine, exploits the linkage structure of the web to compute global "importance" scores that can be used to influence the ranking of search results. While the use of PageRank has proven very effective, the web's rapid growth in size and diversity drives an increasing demand for greater flexibility in ranking. Ideally, each user should b

    The Stanford Natural Language Processing Group
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/06
    InfoLab以外にもこういうグループがあったのか。Haveliwala氏はこっちだったんだ
  • 学生のアイデアで特許を取得し、利益を上げる大学 | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年01月06日 10時30分 契約がしっかりしてればそれでいいんじゃないですか 部門より 家記事によると MIT の大学院生 Erez Lieberman 氏は NASA でのインターンシップ時、宇宙飛行士が帰還後に歩行時のバランスを取り戻す研究に携わったことをきっかけとして、人がバランス良く立てているいるかどうかを見分けるアルゴリズムを開発した。彼はこれを用いて歩行時にバランスが崩れがちな高齢者などをサポートする中敷「iShoe」を開発し起業しようとしたが、彼の発明に関する特許を取得していた MIT から特許使用料として 7 万 5 千ドルの支払いを求められたとのこと。 1980 年以前は大学など学術研究機関が取得した特許は年間 250 件にも満たなかったが、1980 年に大学や研究機関に特許権の帰属を認めるバイドール法が制定されてからはその数は増え続

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/06
  • 就職活動 - 2ch/研究所

    (注意)下記の内容はウソやデマも含まれています。 情報の信頼度は不確かです。 見た人人の判断で就職活動を行ってください。 ■■■NTT(研究所)は仕事が楽■■■ みかかの中の人だが、部署や上司にもよると思うが、精神的には楽だと思うよ。 1年に論文1、研究会1回、全国大会1回くらいのペースでも文句は言われない。 昔はかなり激務なところもあって、精神的にやられてしまった人もいるけど うちはそういう人もちゃんと雇いつづけて、それなりの給料を出してくれる文化がある。 逆に言うと、成果による待遇の差はそれほど大きくないから 当に研究が好きだったり、世の中の役に立つことがしたい というモチベーションがない人は来ないほうがいいと思う。 ■■■NTT(研究所)の給料■■■ 東洋経済webによると平均年齢37.6歳、平均年収858万円 新卒が24歳で給料22万・ナスは5ヶ月とすると 新卒が夏ナ

  • The Google Way of Science

    [Translations: Japanese] There’s a dawning sense that extremely large databases of information, starting in the petabyte level, could change how we learn things. The traditional way of doing science entails constructing a hypothesis to match observed data or to solicit new data. Here’s a bunch of observations; what theory explains the data sufficiently so that we can predict the next observation?

    The Google Way of Science
  • 九十九電機、ヤマダ電機に事業を譲渡することで合意

    昨年10月に民事再生法を申請し受理されたあと、NECリースによる商品在庫の差し押さえを受けるなどした九十九電機ですが、ヤマダ電機に事業を譲渡することが明らかになりました。 営業を再開した際にはユーザーによって注文が殺到していた九十九電機ですが、自主的な経営再建には至らなかったようです。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)九十九電機株式会社の事業譲受けに関する基合意書締結のお知らせ このリリースによると、ヤマダ電機は1月31日をめどに九十九電機から事業を譲り受ける契約を締結することで合意したそうです。 譲り受けの対象となる事業は九十九電機のパソコン及び周辺関連機器の企画開発・販売事業で、ヤマダ電機の子会社に譲り受けが行われるとのこと。なお、事業の譲り受け自体は3月上旬を予定しているとしています。 これによりヤマダ電機はパソコン関連分野の品揃えの拡充や販売力の強化およびインターネット販売

    九十九電機、ヤマダ電機に事業を譲渡することで合意
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/06
    ↑本文要約に加えてはてなキーワードが表示されてる。新機能?
  • アドセンスのクリック率を上げる方法。

    まず、はじめに僕が書いた100個のブログを作った。のブクマコメントを拝読していたら、「クリック率1%は高いのでは?」という感じのご意見が、チラホラとあった。恐らく、クリック率が低い人っていうのは、「目の動線」を意識して広告配置をしていないんだろう、と思う。 前回の記事では、「間違えてクリックさせる」と書いたわけだけれど、「広告だと分かった上で、読ませて、クリックしてもらう」という言葉に今回は、言い換えてみようかな。いずれにせよ、必要なのは「目の動線への意識」だ。 悪い例記事のタイトルの下に、広告を配置するのは、「間違えてクリックさせる」手法。読み手からすると、記事を読もうと思っている場所に広告があったら「うざい」だけ。 また、記事の最後に広告を挿入するやり方は、そこまで不快には当たらないにせよ、記事を読み終われば人は満足するし、そもそもブログ形式の場合だと、記事ごとの最後に広告があると、広

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/06
  • ナタリー - [Power Push]いきものがかり スペシャルコンテンツ

    いきものがかりの3rdアルバム「My song Your song」が12月24日にリリースされた。「帰りたくなったよ」「ブルーバード」「プラネタリウム」「気まぐれロマンティック」といったヒットシングルと、その他数多くのタイアップ曲を含む名曲揃いの1枚。だが、これほど高品質なポップチューンを次々と世に送り出しているにもかかわらず、いきものがかりはまだまだ過小評価されている。 類い希な客観性と大衆性を生み出す「いきものがかりシステム」とは何なのか。果たしていきものがかりは21世紀のピチカート・ファイヴになれるのか。 2人の作曲家と1人のシンガーからなるこの特異なグループの秘密を、ナタリー独自のロングインタビューで解き明かしていこう。 取材・文/大山卓也 自分たちはコアな音楽ファンじゃないんです ——ニューアルバム「My song Your song」聴かせてもらいました。素晴らしい内容で、多

  • 「たかが色、されど色」 ヒトとWebと色の関係:MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「たかが色、されど色」 ヒトとWebと色の関係:MarkeZine(マーケジン)
  • いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう

    学歴社会への批判って自分は中学の新聞部から十八番だったから、正直そろそろ卒業しろよとも思う。数多あるアクセスには受験勉強中の生徒や、就職活動中の学生さんもいるかも知れないし、僕やダンコーガイの煽り記事を読んで勘違いされては困る。だから眠れない夜長に、教え子や息子から聞かれたらどう答えるか、噛み砕いて考えた。 ぶっちゃけ自分でっていく必要のある奴は、ともかく生業や居場所をみつけておけ。昔ほどの学校歴社会はなくなったが、いい学校で得られる文化や人脈は頼りになる。修士や博士の過程は就職の見通しを踏まえて検討すべきで、モラトリアムで選ぶには危険だ。新卒の就職活動は年によって条件が不安定だから他の経路も当たってみろ。どこに入るかよりも、どこかに入ることが大切。新卒採用を受けるなら倍率数千倍の人気企業ばかりでなく、どこかに入れるようポートフォリオを組め。条件の悪いところに入っても、そこで何を得ら

    いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう
  • 今のところ考えているラボの2009年 (ラボブログ)

    スパイスラボ神部です。 年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年初エントリということで、まずは今年の見通し的なものを立ててみたいと思います。 2009年が好きだ! - Favorites! 2009年のウェブを個人的な視点から 今のところ考えているラボの2009年を漠然と図にまとめてみました。 認識系 去年は顔認識に明け暮れてしまった一年でした。今年はその領域をもっと広げ、画像認識・物体認識・角度認識・音声認識などに領域を広げていきたいと思います。 ソーシャルアプリ 今年前半は mixi アプリでひとしきり盛り上がる気がしているので、それには載っていきたいと思います。Facebook や OpenSocial の標準的なアプリもやっていきたいところです。 ガジェット 実はソーシャルアプリとかなりかぶっているのですが、240x300くらいのパネルアプリの世界観は、ブログ上のブログパーツ、

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/06