タグ

2008年11月5日のブックマーク (13件)

  • はてなブックマーク リニューアル発表会

    はてなブックマーク リニューアル発表会の様子を簡単にまとめてみました

    はてなブックマーク リニューアル発表会
    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
    記者会見とはがんばっているな。
  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
    たった一つの間違いというのは販売員の教育ってこと?
  • 奈良県内で、建物を建てようとしたのに、遺跡が出てきて建設中止や建設延期をしなければならなくなった事例を探しています。

    奈良県内で、建物を建てようとしたのに、遺跡が出てきて建設中止や建設延期をしなければならなくなった事例を探しています。

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
  • するどい - fizの日記

    まずこれがものすごい。要するに「使い方は店員に聞くもの」という信じられない「常識」が垣間見える。 iPhoneの擁護しすぎとは思いますが、全然気付かなかった。確かに森さんもなかなかすごい事いってるよね。初めに私が読んだ時は、これしきで最悪なお知らせとか言ってるから、普段はさぞ幸せなんだろうなぐらいにしか思わなかったけど、確かに店員に使い方を聞こうとしていますね。 どういうコンテキストだったのかというのもあるのだけど、やっぱり店員に使い方を聞くというのはどうなんだろうと思う。もちろん教えてくれる店員も居るだろうけど(この店員も知ってたら教えただろうけど。もしかしたら無難に断る為の常套句なのかもしれないけど。)教えて当たり前の事ではないよね。 私の場合は性格的にあまり聞きたいとは思わないんだけど、これが普通の人なんだろうか?私も普通の人だと自分を認識している(能がないという意味で)のだけど、な

    するどい - fizの日記
    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
    年寄り向けにこういう番組があってだ asin:B000CNEDCG ちびっ子向けに http://b.hatena.ne.jp/entry/9520988 こんなこともやっとったら店員に聞くが最適解になるのは自然で、その流れで最適解が自明の事になってしまうんでないかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京スター銀でのATM利用を停止 三菱東京UFJ - ビジネス

    東京スター銀でのATM利用を停止 三菱東京UFJ2008年11月5日0時19分印刷ソーシャルブックマーク 三菱東京UFJ銀行は4日、東京スター銀行の現金自動出入機(ATM)で自行の顧客がキャッシュカードを利用できないようにする措置をとった。両行はATMの相互利用で生じる銀行間手数料を巡って争っていたが、結果的に消費者に不便を強いる形となった。 ATMを利用する顧客から手数料を取っていない東京スターは「無料ATMつぶしだ」と反発している。一方、三菱UFJは「無料ATMの是非ではなく、両行間の手数料支払額に著しい差があるため」と説明している。 通常、A行の顧客がキャッシュカードを使ってB行のATMから預金を引き出すなどした場合、B行はA行と顧客からそれぞれ105円ずつ、計210円の手数料を受け取っている。顧客から手数料を取らない「無料ATM」を設置している東京スターは、他行からは従来通りの手数

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
    手数料をとるって今となっては慣習に過ぎない気がするんですが? 実はそれが重要だったりしますか?
  • 著作権ビジネス - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    小室さんの事件には驚いた方も多いかもしれません。 まあ、ここではっきり書くわけにもいかないのですが、この種の著作権に絡んだ詐欺事件は枚挙にいとまがありません。まさに今回のようなケース、ではあるのです。 つまり、著作権、特に音楽、映像などのものは実は大部分が証券化も含めて「外出し」されているんですね。権利そのものの管理の問題もありますし、まあ、専門家に任せた方が権利ビジネスとしての幅が広がる訳です。「もちやはもちや」、ですね。 所がしばしば、 「当は俺が権利をもっているんだぜ」、 という奴が現れるのです。マイケル・ジャクソンだったり、一頃はローリング・ストーンズの著作権なんてのも流行った。もちろん詐欺なんですよ。一緒に写ってる写真かなんかを見せる訳。おれ、ぽんゆうで頼まれてさ。あちおちばらまきたくないから内緒の案件なんだよ、と来る訳ですね。 で、今回厄介なのは人が出てきたこと。 最終的に

    著作権ビジネス - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
  • 産経「正論」、すり替える(おまけつき)。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】高崎経済大学教授・八木秀次 教育問題を総選挙の争点に - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/192479/ 著者名を見ただけで爆笑を確信できるというのは、希有な幸運です。 先月31日以後はすっかり影が薄くなってしまいましたが、例の中山成彬・元文部科学大臣*1発言を、八木秀次・日教育再生機構理事長が擁護しています。中山氏は「日教組の強さ」と言ったので、組織率で比較した朝日の記事は「論点をずらした意図的な記事」と評しています。中山発言の意図は、「日教組部が展開するような階級闘争的あるいは反国家的な姿勢」が強いことを指しているのだそうです。そんな後出しじゃんけんみたいなことを言われてもねえ。 ふつう、「組合の強さ」といったら、組織率を真っ先に考えませんか。中山氏は発言当時に「強さ」の根拠を示していなかった

    産経「正論」、すり替える(おまけつき)。 - 黙然日記(廃墟)
    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003908.shtml

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
  • 宇宙の肥だめ、大気圏に散る(動画ナシ)

    今日(米時間2日)は家から出ない方がいいですよ…。1年以上も前に宇宙でポイした冷蔵庫1台、ビュイック1台分ぐらいの肥だめが大気圏に再突入し、この地上のどこかに落ちます。 ジュールベルヌ分解に続き、宇宙機関が故意に空中焼却を狙うのは今回2度目。問題は、ベルヌは飛行機2機が慎重に制御・追跡して、あんなすごい映像まで密着撮影したのに対し、こっちは大気突入後すくなくとも15片のアンモニア臭まみれのメタル片に分かれて地表に届くことです。 「美しい散りざまです」なんて悠長に余韻に浸ってるヒマもありゃしない。NASA広報も; 「もし月曜、地面に何か破片を見つけても、あんまり近寄らないでくれたらいいなあ、と思ってます」 と、警告しています。 この「初期アンモニア充填装置(Early Ammonia Servicer=EAS)」は、2007年7月にNASA宇宙飛行士Clayton Anderson氏が宇宙遊

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
    ゴミの投機
  • ついに元素にまで“萌え”が…「元素記号」が美少女キャラクター化 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
  • 裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「平成21年5月21日から裁判員制度が実施されます。裁判員制度とは,国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい,被告人が有罪かどうか,有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度です。国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています」 最高裁のホームページでは裁判員制度についてそう説明されている。あれよあれよというまに採用が決定され、実施も目前にせまっている裁判人制度は、独特の法システム社会である日に果たしてなじむのだろうか。 *  *  *  * 郷原 まず国民の司法参加は、やった方がいいのか、やらなくてもいいのか、二分法なんですよ。そうしたら、やった方がいいということになる。なぜなら、外国の多くの国でやっているから。 武田 最高裁のHPでも「国民が裁判に

    裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
    裁判員制度は置いておく。パロマ、シンドラーの流れでマンナンライフまでつなげられるのか!?
  • 小室哲哉問題。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 小室哲哉問題。 詐欺で逮捕されることぐらい わかっていたと思うんだけど、 どうして、あんなことをしちゃうんすかねぇ。。 ところで、告訴した人って↓の人なんですかね? http://blog.livedoor.jp/sagamikunihisa/ http://www.21-4618.com/shinjuso/gaiyou.html 国際超能力学会発行の宝石品質保証書? http://www.epower.co.jp/catalog/tokutenn/index_tk.html http://www.epower.co.jp/kaishagaiyou.html http://web.archive.org/web/20020814074316/www.tanteifil

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05