タグ

2009年2月21日のブックマーク (6件)

  • 「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発

    単語辞書をユーザー同士で共有できるWindows日本語入力ソフト「Social IME~みんなで育てる日本語入力~」を、慶応義塾大学の修士課程で学ぶ奥野陽さんが開発した。Webサイトで無料でダウンロードできる。 オンラインで利用する日本語入力ソフト(IME)。ユーザー同士で単語辞書を編集して共有できる。芸能人や漫画キャラの名前、顔文字など、通常の日語変換ソフトには登録されていないような単語を登録・共有可能だ。 すでに54万語登録されており、例えば「おわた」と入力すれば「\(^o^)/オワタ」に、「ぎんたま」は「銀魂」に、「すずみやはるひ」は「涼宮ハルヒ」に、「きりさめまりさ」は「霧雨魔理沙」に一発変換可能だ。 予測変換機能も備えた。Webページの文章から単語の使用頻度などの統計量を抽出し、よく使われる文章表現を候補として表示する変換エンジンを採用。「よろしくお願いします」といった定型的

    「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発
    ya--mada
    ya--mada 2009/02/21
  • asahi.com(朝日新聞社):スー・チーさん側、不快感 総選挙めぐる日本・国連合意 - 国際

    【バンコク=山大輔】ミャンマー(ビルマ)の民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんが書記長を務める野党・国民民主連盟(NLD)が、中曽根外相とガンバリ国連事務総長特別顧問による合意を批判する声明を出した。  反軍事政権系のイラワジ誌(電子版)が20日伝えた。中曽根、ガンバリ両氏は日で12日に会談。日外務省によると、来年実施される総選挙が国際社会に祝福される形となるよう軍政に働きかけることで一致。中曽根外相は「ミャンマーの前向きな動きには前向きに対応することが重要」と述べた。  これについて声明では、NLDが圧勝して軍政が無効とした「前回90年の総選挙結果を尊重するとした国連の立場と異なる」とし、「前回結果に基づく国会開会などのNLDの要求とも一致しない」と批判した。  NLDは、民主化運動家らを拘束したまま進められる「民主化プロセス」や、総選挙後の新体制に向けて軍政の権力維持を図

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/21
    長いなー。欧米露中日の狭間で。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/21
  • scribblings of ....: apacheでできるDoS対策

    SoftwareDesign2007年9月号に「apacheにおけるDoS攻撃対策手法」というはてなの田中さんが書かれた記事があった。そこで紹介されていたapacheモジュールはJonathan氏によるmod_evasiveと田中さんによるmod_dosdetectorの2つ。 両者の大きな違いは、2つある。 1) DoSと判定したクライアントの扱い mod_evasiveは一定以上の集中アクセスがあった場合に接続を拒否するだけに対して、mod_dosdetectorはすぐにアクセス拒否をするのではなく「優先順位を下げる」→「拒否する」と段階的な対応が可能。 2) アクセス管理の単位 mod_evasiveはapacheの子プロセス毎にアクセスを管理するが、mod_dosdetectorは共有メモリを使うためapacheプロセス全体に対するアクセスを扱う。 F5アタックやロボットの集中アク

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/21
    apacheモジュール化。
  • QRコードを使ったフィッシングに気をつけろ! | スラド

    ストーリー by soara 2009年02月21日 10時40分 キャンペーンサイトです、と言われると騙されるかも 部門より 携帯電話にQRコードリーダー機能が搭載されるようになり、最近では色々なところで見かけるQRコードですが、これを悪用する事例があるようです(Web担当者Forumの記事)。 その手口は非常に簡単で、町中の看板やポスターなどに印刷されているQRコードの上に、誘導したいサイトの情報を入れたQRコードを貼り付けるだけ。知らずにユーザーがQRコードをスキャンすると、別のサイトに飛ばされる、という仕組みです。 いまのところ大きな被害はでていないのですが、たとえばキャンペーンサイトなどの場合、物のサイトとそっくりなサイトを作って個人情報を収集する、といったことも十分考えられます。 タレコミ子もこのQRコードの危険性にはまったく気付かずに利用していましたが、リンク先URLについ

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/21
    携帯のブラウザはurl確かめるの面倒だしな。
  • Amazon.co.jp: 中世城郭史の研究 (小和田哲男著作集第六巻): 小和田哲男 (著), 前田利久 (その他): 本

    ya--mada
    ya--mada 2009/02/21
    た、高いよー