タグ

2011年5月19日のブックマーク (12件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」

    47NEWS(よんななニュース)
    ya--mada
    ya--mada 2011/05/19
    予想できることだけど。なぁ、また仕事増えちゃった。
  • 何故フィクションの中のハッカーは物凄い速さでキーボードを叩くのか - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet 昨年の事になりますが、Togetterで以下のようなやり取りをまとめました。 Togetter - 「フィクション作品のハッキング描写は次の演出を考えてもいい時期ではないだろうか」 海外ドラマに限らず古今東西の様々な作品で目につく、「キーボードをでたらめにがちゃがちゃ叩く」以外にPCを使いこなしている表現ってできないものか、というイラストレーター安倍吉俊氏の問題提起です。 またこの話題をまとめる前に、2chでは次のようなスレッドも立って話題になりました。 【2ch】ニュー速クオリティ:映画に出てくるハッカーってやたらウインドウ出しまくるけど、誰かタブブラウザ教えてやれよ… こちらも映画やドラマなどの映像作品でよく出てくるハッキング描写へのツッコミが数多くあります。 その後もTwitterでこういったハッキング描写へのツッコミを見つけてはTogetterでまとめていました。 To

    何故フィクションの中のハッカーは物凄い速さでキーボードを叩くのか - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    ya--mada
    ya--mada 2011/05/19
    テストコードを誰より速く書いて、実行。てきな。
  • 【NASA】 エンデバー号~最後の打ち上げ~

    エンデバー号はケネディー宇宙センターより現地時間5月16日午前8時56分 (日時間5月16日午後9時56分)に打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)へと 向かいます。 今年2月25日に打ち上げられ退役となったディスカバリー号STS-133の後に続いて、 エンデバー号は最終ミッションへ。 ジェイムス、ひろゆきと共に臨場感あふれる打ち上げ生映像を是非お楽しみ下さい! 【ミッション概要】 アメリカの大型実験装置アルファ・マグネティック・スペクトロメータ(AMS)や、 特殊目的ロボットアーム「デクスター」のスペア部品などを、国際宇宙ステーションに 運搬します。 また、宇宙遊泳もミッションに予定されています。 →JAXA STS-134公式サイトは こちら →NASA STS-134公式サイト(英語)は こちら ※nicovideo.jpと同時に、niconico.comに流れるため、英語

    【NASA】 エンデバー号~最後の打ち上げ~
  • これからのエネルギー政策を考える~"脱原発"は本当に可能なのか~

    5月16日(月)22時30分~ 自民党・河野太郎議員×池田信夫 対談 東日大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故を受け、エネルギー政策が転換を迫られています。 従来のエネルギー政策では、原子力を中心に据え、2030年までに14基の原子力発電所を新設・増設する方針を掲げ、青森県六ケ所村での再処理工場の操業や、プルサーマルに代表される核燃料サイクルの取り組みを実施してきました。 今回の事故を機に"脱原発"の機運が高まっているものの、他の発電方式の経済合理性、政・官・業・学を取り巻く"利権"の問題など、解決しなければならない問題が山積しています。また、発電・送電の分離、電力業界のオープン化といった、電力会社のあり方そのものも議論の対象になっています。 今回のBLOGOSチャンネルでは、長年原子力政策を推進してきた自民党内にあって、原子力からの脱却や再生可能エネルギーの実現を訴えている衆議院議員

    これからのエネルギー政策を考える~"脱原発"は本当に可能なのか~
  • 『科学ジャーナリスト賞2011』 授賞式

    『科学ジャーナリスト賞2011』の受賞者が決定! 今年で6回目を迎える「科学ジャーナリスト賞2011」。 科学ジャーナリスト賞は、科学技術に関する報道や出版などで優れた成果をあげた人を対象とし、科学技術の発展のためには健全な科学ジャーナリズムの存在が欠かせないとの観点から、広い意味での科学技術ジャーナリズム活動で目覚しい成果をあげた人を表彰するもの。 ニコニコ生放送では、受賞者のスピーチや選考委員による講評をはじめとする、授賞式の模様をお伝えします。 【受賞者】 ■科学ジャーナリスト大賞 -------------------------------------------------- 日放送協会広島放送局 チーフプロデューサー 春原雄策 氏 ディレクター     松木秀文 氏 -------------------------------------------------- 授賞理

    『科学ジャーナリスト賞2011』 授賞式
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です

    25年前のチェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった外科医の菅谷昭さん(すげのや・あきら/現・長野県松市長)。 18日のニュースウオッチ9で放送した特集の中で、時間の都合でお伝えできなかった菅谷さんの講演内容を全文掲載します。 「テーマ:子供たちを被ばくからどう守るのか」 2011年5月14日午後1時半から1時間程度 福島市の保育園にて 講師:長野県松市長/医師 菅谷昭(すげのや・あきら)    ベラルーシの小児科医 アナスタシア・タルカチョア    長野県立こども病院副院長 中村友彦(なかむら・ともひこ) 【菅谷医師】 今回、こういう形で、まさか私が保育園のお母さん、お父さん方とお話しするとはゆめゆめ思っておりませんでした。私は元々が外科の医者でありまして、なおかつ私の専門とする領域が甲状腺ということで、私自身1996年から5年半、チ

  • 3/21 首都圏降下沈着プロセスの考察 - nni's blog

    ごぶさたしております。 いろいろありましてほとんどtwitterしか。。。いやーあれは適当で楽です。 さて、いろいろやっておりますが、まず福島周辺マップ。一応更新を繰り返しております。 更新履歴など。

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/19
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【水野解説・原発1号機で一体何が・・?】

    事故直後の様子がだんだん明らかになってきた福島原発1号機。 関係者の判断は適切だったのかどうか。 水野解説委員に聞きます。 1号機については、運転員が非常用復水器を手動停止させた可能性が明らかになりました。これが妥当だったのかどうか。 まず、津波が来る前に停止させたのは、マニュアル通りなので問題ないと思います。ただその後、すべての電源が失われた緊急事態になっても非常用復水器の起動や停止を繰り返していた形跡があります。 この点は適切だったかどうか、きちんと検証する必要があると思います。 この非常用復水器を起動すると急激に原子炉の温度が下がります。 たとえばガラスを急に冷やすと割れてしまいますが、原子炉にとっても急激な温度変化の繰り返しはよくないんです。 このためマニュアルではその場合、装置を停止させることにはなっているんですが、これはちょっとしたトラブルで原子炉が止まったときなど、いわば通常

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/19
  • 週刊ポスト「自然エネルギー」の不都合な真実への反論_修正

    2011 5 16 1 5 20 ■ P44, 4 ” ” "New renewable" ■ P44, 5 100m 177km 40 40 7000km JR 3000km 1 1 2.8 1.5 ■ P45, 1 1 22 4 http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf 2011 5 16 2 ■ P45, 3 1kWh 49 8 1kW 15 3 OECD30 8 3 49 /kWh 10 20 /kWh 30 /kWh 2020 ■ P45, 4 100 kW 1 2 . ■ P45, 4 30% 2 22 2 http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt3.pdf 2011 5 16 3 ■ P45, 5 1 15kg 1 5kW 1 40 /kW 4000 100 kW 2

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/19
  • 太陽光や風力発電は脱原発の受け皿となれるか、新エネルギーへの期待と課題(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    太陽光や風力発電は脱原発の受け皿となれるか、新エネルギーへの期待と課題(1) - 11/05/18 | 12:18 「原発に代わって、ぜひ今後の日のエネルギー供給の基盤を担ってください」――。  3月11日以降、太陽電池メーカーなどで構成される団体、太陽光発電協会には、そんな激励のメールが次々と届くようになった。「こんなことは、今までになかったことです」。同協会の亀田正明氏は興奮ぎみに話す。  東日大震災は、電力・エネルギーに対する日人の価値観を大きく変えてしまった。それは、原子力発電への決定的な不信と、太陽光や風力といった新エネルギーに対するこれまで以上の期待である。環境セミナーなどを運営するイーズ社が震災後に行った調査によれば、日人の72%が、30年後の電力供給に占める原発の割合を減らすことが望ましいと回答。他方で、新エネルギーの普及拡大を望んでいる。  企業も消費者の変化を敏

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/19
    伸びしろがあるって意味で投資対象になるが、世界を支えるエネルギー基盤になれるかは疑問。自分が生きてる間に、なんかしら成果出したい人が鼻の穴ふくらましてる感じ。
  • 「メルトダウン」から考える認知言語学 - essere

    ここ数日、「メルトダウン」が話題になっている。 なんというか、意味不明すぎて、事態を把握するのにしばらく時間がかかった。 しかも、これはどうも「事態」の問題ではないようである。 「認知」の問題のようだ。 つまり、「メルトダウン」をなんだと思ってるのか?である。 「メルトダウン」という事態の一連の流れとしては下記のようである。 1.圧力容器の中の燃料が溶ける 2.溶けた燃料が圧力容器の底に落ちる 3.落ちた燃料が溜まって、圧力容器の底に穴が開く。 4.圧力容器の穴から出た燃料が、格納容器に落ちて底に溜まって穴が開く。 5.格納容器の穴から出た燃料が、地面に落ちて地面に穴が開く。 6.燃料が地中深くまで落ちて、地下水とかマントルとかにぶつかってなんか大変なことになる。 (間違っていたらご指摘ください) これまで、この1から6までの全てが「メルトダウン」と呼ばれていたわけである。 1や2は、既に

    「メルトダウン」から考える認知言語学 - essere
    ya--mada
    ya--mada 2011/05/19
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 原発1号機で事故直後の状況明らかに

    いわゆる「メルトダウン」が起きたと見られる東電福島第一原発1号機。 東京電力が公開した、原子炉のデータや運転日誌などから、 事故直後の緊迫した状況が明らかになってきました。 東京電力がきのう公開した、福島第一原発の1号機と2号機の中央制御室に置かれていた ホワイトボードの写真です。 「水もれ」。  「蒸気漏れ」という文字。 「水位計あてにならない」 当時の当直の社員が緊迫した状況の中で書き残した文字が記されています。 福島第一原発の1号機は、3月11日の午後2時46分、地震の揺れによって原子炉が自動停止。配管がすべて閉じられたため原子炉の中の圧力が高まります。 東京電力の資料では、その6分後、「非常用復水器」と呼ばれる安全装置が自動で動きました。非常用復水器は、原子炉の蒸気を抜いて水に戻し、再び原子炉に注水するための装置です。 ところが、非常用復水器はわずか8分後の午後3時ごろには停止して

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/19