タグ

2012年1月17日のブックマーク (9件)

  • UUIDを使ったディスクドライブ指定 | OSDN Magazine

    「/etc/fstab」ファイルの中身を調べると、「/dev/hda1」といった見慣れたハードディスク表記ではなく「UUID=62fa5eac-3df4-448d-a576-916dd5b432f2」のようなエントリを見かけることがある。こうしたエントリは汎用一意識別子(UUID:Universally Unique IDentifier)と呼ばれており、この128ビットの数値を使うことでハードディスクドライブの管理が容易になる。 「/dev/hda」と「/dev/hdb」という2台のハードディスクドライブを搭載したシステムがあるとする。「/dev/hda」にはrootパーティションとスワップパーティションが含まれ、「/dev/hdb1」にはホームディレクトリと2台目のハードディスク領域全体が含まれている。ここで、別のハードディスクドライブをシステムに追加したいが、何らかの制約があって「/

    UUIDを使ったディスクドライブ指定 | OSDN Magazine
    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
  • UUID

    誰かが一元管理していたり,重複をチェックする仕組みがないのに,世界でただ一つのIDを自由にいくらでも作って自分の機器を管理・識別するために使える--。そんな不思議なIDが「UUID」(universally unique identifier)です。日語では「汎用一意識別子」などと訳しますが,実際にこちらを使うことはまずありません。 UUIDは,なぜ勝手に作っても重複しないのでしょうか。それは,UUIDが機器の名前や時刻情報などを基に「十分大きなサイズかつランダムな数値」として生成される仕組みになっているからです。UUIDのサイズは16バイトで,256を16回掛けた数のバリエーションを作り出せます。これがどのくらいかというと,仮に毎秒数億個以上のスピードでUUIDを作ったとしても,人の一生どころか宇宙が誕生してから現在に至るまでの年月(約137億年)作り続けても重複などまずありえないほど

    UUID
    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
  • スポーツ選手のウエアは…契約を巡る複雑事情 - 日本経済新聞

    憧れの選手みたいになりたい――。ウエアは、そんなファンが気軽に選手気分を味わえるアイテムだ。そのため、メーカーは人気選手の契約獲得に励む。ただ、どの競技でも代表クラスになればウエア提供は受けられるが、肖像権契約を結べるのは一部の選手だけ。競技生活を支える収入にもなるから、選手の側も必死だ。たかがウエア、されどウエア。そんなウエアを巡る複雑な事情をのぞいてみた。錦織、アディダスからユニクロに男

    スポーツ選手のウエアは…契約を巡る複雑事情 - 日本経済新聞
    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
    真央ちゃんステマー疑惑ww
  • GALAXY S II SC-02Cの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ

    ソフトウェア更新はお客様の責任において行ってください。 端末体による方法でビルド番号がGINGERBREAD.OMKF2の端末を更新する場合、一度のソフトウェアアップデートでは最新版のGINGERBREAD.OMKL4に更新することはできません。 繰り返しソフトウェアアップデートを実施いただくことで最新版のGINGERBREAD.OMKL4に更新されます。 パソコン接続による方法で、「Samsung Kies」を利用して更新される場合は、すべてのバージョンの端末で、一度の更新で最新版に更新できます。 端末体による方法では、Wi-Fi接続にて機能バージョンアップを実施するとパケット通信料は発生いたしませんが、ドコモの通信回線を使用するとパケット通信料がかかります。 機能バージョンアップには、内蔵メモリに十分な空き容量が必要です。詳細な容量は、ソフトウェア更新手順書をご確認ください。 ソ

    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
    なんかサラッと書いてあるな。テザリングが終了しないとか。
  • ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき

    この記事は三部構成です。 第一部 開発費の増大で崩壊する? 第二部 バブル崩壊の噂 第三部 さらなる承認欲求へ 第一部 開発費の増大で崩壊する? ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20120116/1326667699 任天堂の岩田社長は、ソーシャルゲームについて ユーザーとの長期的な関係が構築できないのではないかと言っていた。 これはもしかすると、 上述したような歪な構図を指してのことだったのかもしれない。 実際今のような収益を将来にわたって維持するということは、 不可能に近いのではないかと私も思う。 そんなことはないんじゃないか? 僕はまだ伸びてる市場をわりと長期で獲得できると思う。 その理由をこの記事に突っ込む形で書いてみます。 さて、同著によれば、ソーシャルゲームにハマる理由は、 大きく分けて2つの仕掛け

    ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき
    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
    プラットフォームは生き残れるけど、サプライヤーはどうだろ?最終的にはクソみたいなのしか残らないか、ビッグ3と周辺ニッチっていうスタイルなのでは?いずれにしても現状バブル崩壊中だからなぁ。
  • ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想

    ここ最近、ソーシャルゲームと呼ばれる新ジャンルのゲームを提供するGREEやDeNAといった企業が、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでもって、快進撃を続けている。 ゲーム関係で言うと、私は、例えばリア充コミュニティにあっては「あいつちょっとゲームヲタっぽいよね」と微妙に囁かれる程度のいわゆる半可通なのだが、ことソーシャルゲームに関して言うと、割と早くにガラケープラットフォームから決別したこともあって、比較的縁遠い生活を送っていた。半可通ならではの「あんなのゲームとは呼べないでしょ」的な見下しもあったかもしれない。 ところが、GREEの時価総額6000億円はいまやゲーム業界では任天堂に次ぐ2番手であり、その任天堂の時価総額も大部分は単にその豊富な現預金によって裏付けられたものであるから、GREEは実は、事業の価値だけで考えるならば既に任天堂をも上回っているとさえ言える。GREEを何かに例えるなら、プロ

    ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想
    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
    マルチじゃないの?友達にレアアイテム買わせると、ポイント収入があって、そのポイントはGREEMobage内で流通する通過。そんな感じ
  • WebスクレイピングライブラリGoutteで遊んでみる - hnwの日記

    新年あけましておめでとうございます。今年もボチボチやっていきます。 稿ではPHP製のWebスクレイピングライブラリGoutteを紹介します。 Goutte(グット)とは Goutteは必要十分な機能を持ったWebスクレイピングライブラリです。そもそもWebスクレイピングというのは、外部Webページから必要なデータを取ってくるくらいの意味です。つまり、GoutteはWebスクレイピングを簡単に行う道具だと考えればいいでしょう。 具体的には、GoutteはWebクローラとHTMLパーサを組み合わせたようなものです。Cookieやフォームの扱いなどWebブラウザとしての機能は一通り揃っていますし、CSS風の要素指定もできるなど、機能面では他のライブラリと遜色ないように感じます。 さらに僕個人がGoutteに期待している点は、安定性とロングサポートです。Goutteは主要機能をSymfony2お

    WebスクレイピングライブラリGoutteで遊んでみる - hnwの日記
    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
  • ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ

    「はちま起稿」へと飛び火した「ステマ騒動」 2ちゃんねるの「ニュース速報(嫌儲)」板、および「ゲーム業界、ハードウェア」板(通称ゲハ板)を中心に、現在ある「祭り」が起きている。ゲームブログ最大手「はちま起稿」が炎上し、管理人の個人情報特定、さらには広告代理店との背後関係が暴露される事態に発展した。元旦からネットを騒がせた「ステマ騒動」の余波が、意外な形で飛び火し「炎上」につながった格好だ。 「はちま起稿」に掲載された謝罪文 炎上後も「はちま起稿」は一切コメントせず平常通り更新を続けていたが、1月16日夜、急遽「今回の騒動について」というエントリを掲載し、「俺のせいで迷惑をかけた人には当に申し訳なく思っています」と謝罪した。また今後「はちま起稿」のサイト運営については知人に譲渡し、自身は管理・更新から手を引くという。サイト自体はその「知人」が引き続き更新することで存続させるのだろうし、

    ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ
    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
    提灯ブロガーは、アルファギークとかアリーアダプターとかbuzzってた時代からあったわけだが、かつて多くの炎上を呼んだ過去をそのまま踏襲し、延々かわらぬ繰り返しだった。元リクルート連中がうろうろしてる間が形
  • 今回の騒動について : はちま起稿

    こんにちは、はちまこと清水です。 今回の件で様々な憶測が生まれ、あることないこと言われまくっていますが、 私の情報は身から出た錆と言われればしょうがなく思っています。 しかし、多数の個人の方、企業との噂が流れていますが正直把握しきれていませんが、 把握しているだけでも、いくつもの個人や企業に対してほぼ嘘や推測だらけの情報が流れていて、 多大なご迷惑をかけていることにとても申し訳なく思っています。 ここにお詫びします。申し訳ございません。 最後に今回のケジメをつけるため、 「はちま起稿の全て」をちょくちょく手伝ってくれていた知人に渡し、 私清水は「はちま起稿」から手を引くことにしました。 今後、俺がこのブログを管理・更新することはありませんし、そこから利益を得ることもございません。 俺のせいで迷惑をかけた人には当に申し訳なく思っています。 ネットで叩かれるのは見なけ

    ya--mada
    ya--mada 2012/01/17
    はちま起稿の問題であって、私人としての管理人の問題ではないような?とりあえずほとぼりが冷めるのを待つのが炎上時の対処法なんだろうけど。こういうあからさまなのはどーなのんだろう?