タグ

2014年11月21日のブックマーク (3件)

  • ip addr addで追加されたaliasアドレスはip addr show で表示されるけどifconfig では表示されない - うまいぼうぶろぐ

    確か昔keepalivedでvrrpするときにも内部でipコマンド使われてて同じことになった記憶がある。 ip コマンドで設定されたものはifconfig では表示されないので、サーバのIP見る時はip addr show で見たほうが確実なのでは、と今更思った。なんで今さら言っているかというと、vyatta をcluster 設定した時につく vipもip addr show でしか見えなかったから。 ただし、ip addr add の際にlabelを指定したものはifconfig でも表示される。 # ip addr show 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 16436 qdisc noqueue state UNKNOWN link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 inet 127.

    ip addr addで追加されたaliasアドレスはip addr show で表示されるけどifconfig では表示されない - うまいぼうぶろぐ
    ya--mada
    ya--mada 2014/11/21
    ipコマンドで label 無しで付けると ifconfig で表示されないのか..。そっか、知らんかったでうす。
  • 塩田紳二のアンドロイドなう(86) 「Nexus 9」ファーストインプレッション - ソフトウェア(Lollipop)編

    初期状態でインストールされているアプリは、31個しかない、初期設定後のアップデートなどで、ほとんどがマテリアルデザインかその中で違和感のないアイコンになる Nexus 9の設定ページ。これがいわゆるマテリアルデザイン。色使いも違うし、機能を表すアイコンもかなり単純化されている。たとえば、無線LANのアイコンは塗りつぶした扇形で、KitKatまであった同心円状の線もなくなっている すでに、Nexus 5/7/10に関しては、Android 5.0のアップデートファイル(Factory Image。工場出荷時のフラッシュメモリのイメージ)が配布開始されています。インターネット接続を介して各機器へアップデートを配信するOTA(Over the Air。来の意味は無線を介しての意)が始まっているのかどうかは不明ですが、少なくとも、配信するAndroid 5.0は 完成しているので、待っていれば配

    塩田紳二のアンドロイドなう(86) 「Nexus 9」ファーストインプレッション - ソフトウェア(Lollipop)編
    ya--mada
    ya--mada 2014/11/21
    <q> Chromeのバージョンアップのタイミングで、WebViewが置き換わるため、アプリによっては、問題がでる可能性もあるでしょう。</q>
  • 綱渡りもそろそろ限界? iPhone 6/6 Plusの分解で見えたAppleの“危険水域”

    Appleは長年、1度にリリースするiPhoneを1機種に限定していた。ユーザーが選べるのは音楽や写真を保存しておくストレージ(フラッシュメモリ)容量と、ボディカラー(そでもブラックかホワイト)くらいだった。 それが2013年には「iPhone 5s」と「iPhone 5c」という2種類がリリースされ、2014年は大画面化した「iPhone 6」とさらに大きなディスプレイの「iPhone 6 Plus」が登場した。その新型iPhoneが発売されてから1月半が経過し、ハードウェアに関する情報は語り尽くされた感もある。今回はハードウェアの情報だけでなく、短期間に緻密な製品を大量生産するApple方式が、“危険水域”に突入したことを示す幾つかのエピソードをお伝えしたい。

    綱渡りもそろそろ限界? iPhone 6/6 Plusの分解で見えたAppleの“危険水域”
    ya--mada
    ya--mada 2014/11/21
    読んどかないとな。大型化はパーツ側の都合なの?