タグ

2017年1月30日のブックマーク (6件)

  • DGXLASDZ30HOX_Q7A130C1000000

    ソニーは30日、映画事業で発生した減損損失1121億円を営業損失として2016年10~12月期の連結決算に計上すると発表した。映画のDVDやブルーレイ・ディスク(BD)の市場縮小が加速し、「映画製作事業の将来の収益見通しを下方修正した」(同社)という。1989年に買収したコロンビア・ピクチャーズ・エンタテインメント社の営業権などが減損の対象となった。ソニーが昨年11月に発表した2017年3月期

    DGXLASDZ30HOX_Q7A130C1000000
    yabuDK
    yabuDK 2017/01/30
    映画事業の営業権の減損?1000億円以上も? 何それ? ともあれ、エムスリー株を売って穴埋めするんだ
  • ベネッセ 玩具つき絵本自主回収へ 誤飲のおそれ | NHKニュース

    教育サービス大手のベネッセコーポレーションは、乳幼児向けに販売していたおもちゃつきの絵でネコの形をしたおもちゃの部品が外れ、誤って飲み込むおそれがあるとして、販売した5500個を自主回収すると発表しました。 この絵にはネコの形をしたおもちゃがついていて、肉球部分にあたるゴム製の操作ボタンを押すとネコの鳴き声などが流れますが、発表によりますとボタンをかじるなどすると体から外れ、誤って飲み込むおそれがあるということです。 これまでのところ、事故は報告されていないということですが、会社によりますと、今月24日に商品を買った客から「部品が取れてしまい、子どもが口の中に入れた」という連絡があったことから、販売した5500個の自主回収を決めたということです。 ベネッセは購入した客に代金を返金する方針で「お客様や関係者に大変なご心配とご迷惑をおかけし、深くおわびします」としています。 問い合わせ先

    yabuDK
    yabuDK 2017/01/30
    子供向けの商品は大変だなあ。ネコの肉球(ゴム)が外れちゃうんだ
  • Six other times the US has banned immigrants

    Donald Trump’s ‘Muslim ban’ is not the first time specific groups or nationalities have been blocked from the US. Over the past 200 years, US presidents have placed restrictions on the immigration of certain groups [File: Reuters] On Friday, Donald Trump barred citizens of seven Muslim-majority countries – Iraq, Syria, Iran, Sudan, Libya, Somalia and Yemen – from entering the United States for at

    Six other times the US has banned immigrants
    yabuDK
    yabuDK 2017/01/30
    アメリカが、特定の国籍や集団の入国を禁止したのはトランプが初めてじゃないという話
  • 15州司法長官、入国禁止を非難 「違憲」と連名で声明:朝日新聞デジタル

    27日に署名された大統領令は、イラクやシリアなどの国々について90日間にわたって米国への入国を禁じた。100人以上が米国に到着したものの、入国を認められずに身柄を拘束されているとみられるが、AP通信によると具体的な人数や、所在も不明という。 これまで、ニューヨークの連邦裁判所をはじめ、少なくとも四つの裁判所で大統領令の効力の一部を停止し、拘束された人たちの強制退去を止めるなどの決定が出ている。カリフォルニア州の裁判所は29日、入国が認められずに送還されたイラン人について、米政府が再び連れてきて、入国させなければならないと命じた。しかし、ロイター通信によると、首都ワシントン郊外のダレス空港では、入管職員が拘束されている人と弁護士の面会を認める裁判所の決定に従わないケースもあり、混乱が広がっている。 大統領令の効力を正面から問う動きも加速している。ニューヨークやカリフォルニアなど15州と首都ワ

    15州司法長官、入国禁止を非難 「違憲」と連名で声明:朝日新聞デジタル
    yabuDK
    yabuDK 2017/01/30
  • 日米関係「悪くなる」53% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による27~29日の世論調査で、トランプ米大統領の就任後の日米関係が「悪くなる」と予測する人が53%に上った。「変わらない」は31%、「良くなる」は6%だった。昨年11月にトランプ氏が大統領選で勝利した後に聞いた調査では「変わらない」46%、「悪くなる」34%、「良くなる」6%だった。トランプ氏が就任後も威勢のいい発言を続け、米国に進出する日企業への介入を強めている

    日米関係「悪くなる」53% 本社世論調査 - 日本経済新聞
    yabuDK
    yabuDK 2017/01/30
    怖いのは一時的に「悪くなる」ことよりも、暴走する米国に媚びへつらって「鉄砲玉」とか「パシリ」になること? 付かず離れず、距離のとり方が難しい4年になりそう
  • 「トランプの科学」に懸念 実現性・証拠を無視 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】トランプ米政権の科学技術政策に、研究者らの懸念が広がっている。宇宙開発で実現可能性の薄い目標を掲げる一方で、ワクチンへの懐疑を表明するなど、科学的証拠を無視した発言を続ける。地球温暖化にも否定的で、関連する研究成果の公表は停止された。世界中の頭脳をひき付け、米国の国力の源泉となってきた科学に、逆風が吹き付けている。「宇宙の謎を解く」。科学に後ろ向きなトランプ氏が就任演説

    「トランプの科学」に懸念 実現性・証拠を無視 - 日本経済新聞
    yabuDK
    yabuDK 2017/01/30
    米国以外の国にとってはチャンスかも。米国が世界の頭脳を集める国ではなくなる。世界の頭脳に自由を与える開放的な環境をつくった国が21世紀のトップランナーになる? 意外とカナダとか北欧?