タグ

2006年10月19日のブックマーク (22件)

  • J( 'ー`)し (`Д´) - 熊x栗x淳也のないしょ話

    J( 'ー`)し 「しんじ ブログってやってますか? お母さん見てみたいです」 (`Д) 「うるせぇ! 飽きたんだよボケ!」 J( 'ー`)し 「しんじ ブログで友達できたんだよね よかったね」 (`Д) 「別に頼んだわけじゃねえ!」 J( 'ー`)し 「ミクシー お母さんも登録したいな いれてください」 (`Д) 「ざけんな! 自分で招待受けろや!」 J( 'ー`)し 「お母さんのまわり、インターネット詳しい人いなくて ゴメンねしんじ ゴメンね」 (`Д) 「……。」 J( 'ー`)し 「お母さん、しんじのブログ 楽しみです。見たいです」 (`Д) 「……。」 J( 'ー`)し 「小学校のときの、母の日の作文 うれしかったです。今でもまだ持ってるよ」 (`Д) 「……。」 J( 'ー`)し 「しんじは文章上手だから。何度もゴメンね、一度見てみたいです。」 (`Д) 「母ちゃん……。」 J

    J( 'ー`)し (`Д´) - 熊x栗x淳也のないしょ話
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • 新版Kizurizm: ジージャンズおよびボンクラにありがちなこと

    ・たいてい誰も一緒に行ってくれないので一人で映画を見に行く ・しかし誰かが「あの映画誰も一緒に見に行ってくれないんだよね」と言うのを聞いて「あれ?」と我に返る ・デートムービーという言葉が嫌い ・そもそも自分の好きな映画デートには地雷だ ・過去、恋人と映画が原因で喧嘩になったことがある ・ついうっかりカップルや家族向け映画を見に行ってしまい、なぜか後ろめたさを感じる ・残虐シーンへの耐性が世間とズレすぎていることに無自覚だが、ふとしたきっかけで気付いて愕然とすることがある ・予告に騙されて残虐映画を見に来たらしいカップルを眺めて、ほくそ笑んでしまうことがある ・なぜか殺人術や実戦ケンカのを読んでいる ・連続殺人鬼について詳しい ・新聞投書で残虐場面に文句をつけるPTAには殺意を覚える ・殺人犯の趣味を報道されるたび、「オレが何か罪を犯したらサイコ認定されてしまうな」と思ってしまう ・真

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • YouTube - Broadcast Yourself

    ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^ ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) オープンしました!!!! ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) mixiのマイミクの皆様〜〜!!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 是非遊びに来てニャハ〜〜!!!! http://ameblo.jp/neko-neko-222/ あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う ※貴方はメーカー様のリペアで満足ですか? http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/2107 ★楽器家☆エクサイト☆335修理全国受付中★ ht

  • 政宗九の 観にゃあ、いけん!

    政宗 九 ミステリの面白さは、ストーリーの面白さ、結末の意外性、などの他に「伏線の巧妙さ」が挙げられるのではないかと思います。ラストの衝撃に酔った後に「ああ、あそこにあんな伏線があったんだ!」と気付いた時の感動はかなりのものがあります。ある種、そういう感動を味わいたいがために私はミステリを読み続けているのではないかと思います。 ではここで、そんな伏線の面白さを味わえる作品を紹介しましょう。「モンティ・パイソン」であります。あれ? ミステリじゃないのかい? とおっしゃるあなた、その通り。ミステリとはほぼ無縁なものなのですが、「大胆な伏線」が楽しめる作品として、今回番外編として特別に紹介します。なお、関連ストーリーをほとんど明かしますのでご了承ください。 ところで「モンティ・パイソン」ってご存知ですか? ある世代以上の方々には常識ですが、それ以下の世代の方々にとっては恐らく「聞いたこともない

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • YouTube - Broadcast Yourself

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
    モンティ・パイソン 「手旗信号版『嵐が丘』」
  • サイクロン方式の掃除機(商品テスト結果)_国民生活センター

    目的 2000年度以降2006年2月末までにPIO−NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)に寄せられたサイクロン方式の掃除機に関する相談内容を見ると、製品に関する103件の相談のうち、「吸込力がすぐ落ちる、想像していたより吸込力が弱い」「すぐにフィルターが目詰まりし、吸い込まなくなる。まめにフィルターを洗わなければならないのが不満」など目詰まり等による吸込力の低さやフィルターのメンテナンスの手間に関する相談が多かった。しかし、最新のサイクロン方式の掃除機は、フィルターに振動を加え、フィルターに付着したごみをふるい落とすなどして、目詰まりによる吸込力の低下防止や回復等をうたっている。そこで、現在国内で販売されている主な床型のサイクロン方式の掃除機を中心に、従来の紙パック方式の掃除機に比べ、フィルターの目詰まりなどによる吸込力の低下はどうなのか、また、メンテナンス上の問題がないのか調

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • マイ・トラウマ劇場 第3話 モンティ・パイソン・アンド・ナウ

    マイ・トラウマ劇場 第3話 小学2,3年の頃だっただろうか、日曜日の午後、テレビで土居まさるが司会をやっていた「テレビジョッキー日曜大行進」を見ていたときだった。番組の中盤、大根足大会とかのコーナーと奇人変人コーナーの間くらいに毎週映画紹介のコーナーがあった。たしか解説を作曲家の宮川泰先生がやっていた。その日は外国の変なコメディ映画の紹介だった。緑の芝生の生えた競技場のようなところで、正装した4,5人の男がピストルを自分の頭に向けて撃とうとしている。男たちは次々と自分の頭を撃ちぬいてバタバタと倒れていった。宮川先生の解説によると、これは先に死んだものが勝ちというルールのゲームなのだという。絶句した。小学校低学年にはどこがおもしろいのかさっぱりわからなかった。外国の人たちは、なんて残酷な映画を作るんだろう、などと思ったりもした。その後、ずーっとその場面が頭の片隅に残っていた。時が過ぎて僕も

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
    「ピストルによる自分との決闘」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • 協和語 - Wikipedia

    協和語(きょうわご)は、満洲国の建国初期に用いられた日語と中国語のピジン言語である。興亜語(こうあご)、日満語(にちまんご)、大東亜語(だいとうあご)などとも呼ばれた。 概要[編集] 「協和」とは、満洲国のスローガンである「五族協和」に由来する。主に日語を母語としない漢民族や満洲民族といった中国人が用いていた[1]。そのため、中国語の単語も混じっており、さらに用言の語尾変化と助詞の一部を省略したものだった。これは、英語に対するピジンイングリッシュのような言語とも言える[2]。あるいは、一種のクレオール言語とみなすこともできる。 日露戦争後、新都市地域においてロシア語に代わって日語が勉強されるようになっていた[3]。ただし、日露戦争の時に日兵によって「カイロカイロ(帰らう帰らう。帰る場合にも行く場合にも使われる)」や「メシメシ(飯飯。召し上がれの意で使われる)」などの畳語が日満混合語

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
    「負けを認めない連中を相手にしないだけ聡明さがあるという事だと思うぞ?」
  • 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか―弁護士が教える論理的な話し方の技術: 本: 谷原 誠

    「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか―弁護士が教える論理的な話し方の技術: 本: 谷原 誠
  • 面接での質問。欧米ではには気をつけろ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    採用面接はどこまで踏み込んでいいのか?(404 Blog Not Found)経由で「就職の面接で、「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」と聞かれたら……」からのさらに孫引き 面接の違いについて欧米人と盛り上がったことがあります。 ... セクハラまがいの質問も飛ぶそうです。 「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」 なんて質問です。 外国での事例を「欧米では」と極度に一般化している時点でほとんど都市伝説のような気がする。米国と欧州は違うし、欧州でもイギリスとドイツとフランスとイタリアと…全部違う。 各国での雇用環境や面接そのものも相当違う(と考える)。まあ、正直に言えば私だって、イギリスやドイツやフランスやイタリヤで面接を受けたこともしたこともないのでなんとも言えないが、すくなくとも米国での面接でセクハラまがいの質問というのはありえない。 米国に居た時、面接をする機会があって、その

    面接での質問。欧米ではには気をつけろ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • NHK「日本の、これから」 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 総括 「医療、安心できますか?」という副題。 医療者、厚生労働事務次官、患者代表、メディアがそろう討論番組とあって、興味があった。 舞台立てとしては、真ん中に司会者、タレント、厚生労働事務次官氏、医師代表の田先生、 医師会長、医療ジャーナリスト氏が集結。 それを取り囲んで、患者代表、地方自治体代表、医師代表がそれぞれ15人ぐらいずつ集まる。 結論は、厚労省の完全勝利。医師全面敗北。 番組開始と同時にドレスコードの違いが目に付く。患者、医師、 司会者まで含め、登場者はみんなノーネクタイで、 ラフな格好。髪型もバラバラ。そんな中で、厚生省事務次官だけがネクタイにスーツ。 ホームページを見ると、司会者も普段はネクタイをしている。 今回のノーネクタ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • [仮説] 無間地獄

    仮説 ウェブ上の掲示板やブログのコメント欄等における議論は、自分の意見を表明することが主たる目的で、その際書き手が判断基準として用いるのはトピックと自投稿の直近2、3レス。自分の投稿が周囲に評価され、以降のレスで引用され議論が収束することを誰もが一度は望むが、「自分の意見を表明することが主たる目的」であるため議論の発展的解消は達成されず、別の投稿者による類似したレスが延々と続くのみである。 意見の表明のあり方には少なくとも次のようなパターンがあるように思う。 議題に対する素朴な感想。一群の同意の流れ(微妙な見解の相違を含む)。2にまっこうから反対する意見。それまでの流れをまとめて議論を終わらせようとする意見。問題なのは、議論の場への参加資格が対等なため、4は多数の意見がある中での一意見という扱いしかされない点である。 議論の終了宣言を行うことが許されるのは「他の投稿者より身分が高い」と暗黙

    [仮説] 無間地獄
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • Passion For The Future: 切腹

    « いきなり事情通、goo RSSリーダー、Mixiビューア | Main | Webサイトの人気度を十番対決 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が多かっ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • 10月16日のエントリ「『所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!』と言っている男の子は、まず自分の父ちゃんの顔をよく見るべき」についてタネ明かし - みやきち日記

    ※追記(「関連記事」を追加)あり(18日11:00pm/20日10:55am) ああいう小話みたいな文章にタネ明かしを書くのは野暮かなとも思ったのですが、見事なまでに野暮ないつき方をされた方もいらしたようなので、昨日まとめておいた「タネ明かし編」に少しだけ手を加えてupしてみます。ちなみに「野暮ないつき方」とは、たとえばこちらの方のことです。 時代が違う。そんな簡単なファクターも考慮できないのかこのバカは。※長い文章が読めない方は、今回はいちばん最後の「まとめ」の3つの文章だけお読みください。 前回のエントリのまとめ 主題:「男性も女性も、美醜だけで相手を選ぶのではない」 副主題:「最も身近な異性とは『異性の親』である。そこを無視して、異性を想像(または妄想)だけでステレオタイプ化するのは滑稽」 文章中に仕込まれた「仕掛け」 ネット上で恋愛にまつわる話を書くと、必ず、全体的に読みもしな

    10月16日のエントリ「『所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!』と言っている男の子は、まず自分の父ちゃんの顔をよく見るべき」についてタネ明かし - みやきち日記
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • しあわせのかたち - 追い抜いちゃった人たち

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    しあわせのかたち - 追い抜いちゃった人たち
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • willustrator - nkoz's blog

    http://willustrator.org/ はてなスタッフのid:kambaraさんが作っているwillustratorを紹介しよう。 willustratorは、ブラウザ上で手軽に使えるドローソフト*1。はてなidを持っていて、パソコンのブラウザでAbode Flash Playerが動作する状態であれば、気軽に利用することが出来る。 一番の特徴は、他のユーザーの描いた絵を元に新しい絵を作ることが出来ること。 まだ不具合もあるようだけれど、楽しい。はてなidを持っている人は使ってみるといいと思う。 id:rikuoさんの日記では、willustratorで描かれたかわいいイラストやwillustratorの便利な使い方が紹介されている。興味のある方は参照することをおすすめする。 *1:Googleがまだ手をつけていない分野だ

    willustrator - nkoz's blog
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19
  • 絵描きと絵描きでないもの間に仕切られる絶対的な何か - 東京横浜オーケストラ

    『角煮豚』 この言葉の由来は、過去に自分が所属していたオタクコミュニティ内での、とある絵描きの発言に起因する。 そのコミュニティは、にちゃんのとあるスレをメインにぐだぐだとたわいもない話と、絵描きによって時たま絵がうpされるを絵描きと共に楽しむ場であった。あるとき、そのスレに絵描き*1によるひとつの書込みがあった。 「半角二次元板にあるスレ*2はもうダメだ、あそこには豚のように絵を請うだけのクレクレ厨しかもういない」*3 この書き込みの後、“角煮豚”という呼称が自然に湧いて出てくることになる。 自分はこの“豚”という表現に猛烈なショックを受けた。豚のように絵を請う、というのは家畜として飼われている豚が、日々家畜小屋の一角に設置された餌やり場に群がって、定期的に、それこそ動物であるかを示すように、ただただ餌を貪るかのような光景を思い浮かべた。それは罵倒としてとても厳しいものであった。連想され

    絵描きと絵描きでないもの間に仕切られる絶対的な何か - 東京横浜オーケストラ
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/10/19