タグ

2012年4月1日のブックマーク (8件)

  • 閉鎖的美術業界の壁、警察の目と大企業広告が蔓延する都市の壁、パレスチナの壁─バンクシーが標的にしてきた「壁」とは? - webDICE

    『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』公開中、〈アートによる社会改革〉を推し進めてきたバンクシーの変遷。 映画『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』より (C) 2010 Paranoid Pictures Film Company All Rights Reserved. 自分の正体を明かさず、匿名のまま、世界中で有名になった稀なアーティスト、バンクシー(BANKSY)。その肩書きは、グラフィティアーティスト、覆面芸術家、アートテロリスト、そして映画監督とさまざまだ。確かに、ひとつの肩書きでは語りつくせないほど、近年、その作品の幅は広がっている。しかし、「アートと、社会を自分たちの手のもとに」という民主主義的なコンセプトのもと、“路上の「壁」にメッセージを描く”というグラフィティの手法は、今も変わっていない。そして、バンクシーの手法は、80年代ニューヨークで生まれたグラフィティを

    閉鎖的美術業界の壁、警察の目と大企業広告が蔓延する都市の壁、パレスチナの壁─バンクシーが標的にしてきた「壁」とは? - webDICE
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/04/01
  • アパート経営はするな! - z is for zokkon

    標題のタイトルのを買ったのは7月か、8月上旬だったかな。3月の震災後の状況を反映した不動産投資指南はあるのだろうかと思って探していたら行き当たったのがこれ。これからは入居者を確保するのに今までよりもお金がかかるようになるから、不動産投資は勧めないよ、という。すでに空室率はかなり上がってきてるし、これからはもっと借り手に有利になるよ、と。土地を持っていてアパート経営を考える人が主な対象だが、区分所有で考えている人にも参考になると思う。著者の須田忠雄氏は株式会社やすらぎという会社の創業者で、近年は「競売物件をリフォームして低価格で販売する事業で急成長」させた人だそうで、その人が不動産投資に見切りをつけたというわけだから説得力がある。と思う。 アパート経営はするな!―賃貸経営の落とし穴 須田 忠雄 僕がそもそも不動産に興味を持ったのは、自宅を購入する際の参考にしようと思って倉橋隆行著『不動

    アパート経営はするな! - z is for zokkon
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/04/01
  • クルト・ゲーデル - Wikipedia

    クルト・ゲーデル(Kurt Gödel, 1906年4月28日 - 1978年1月14日)は、オーストリア・ハンガリー帝国出身の数学者・論理学者・哲学者である。業績には、完全性定理、不完全性定理[1]および連続体仮説に関する研究が知られる。 略歴[編集] オーストリア=ハンガリー帝国時代[編集] オーストリア=ハンガリー帝国のモラヴィアに生まれる。1924年、ゲーデルは、ウィーン大学に入学し、まず物理学を、後に数学を学んだ。そして、1930年には、最初の重要な業績である「完全性定理」(第一階述語論理の完全性定理)を発表し、学位を得た。 翌1931年、ゲーデル数の概念を用い、20世紀の数学基礎論、論理学にとって最も重要な発見とされる「不完全性定理」を発表した。 1940年、ヒルベルトの第一問題(連続体仮説)について、「集合論のZF公理系が無矛盾ならば、そこに選択公理と一般連続体仮説を加えても

    クルト・ゲーデル - Wikipedia
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/04/01
    「「それどころか私は、いかにしてそのようなことが起こりうるのかを証明できるのです」と答えたので、付き添いのアインシュタインたちが慌てて場をつくろう一幕があった。」映画化希望。
  • もう一度言う。みんな納豆菌を甘く見ない方がいい。 - クマムシ博士のむしブロ

    ・納豆菌の恐怖 納豆菌の正体は、地球の支配を目論むエイリアンである。以前、この衝撃的な事実をブログにて報告した。 納豆菌は枯草菌という細菌のグループで、学名はバチルス・サブチリス・ナットー(Bacillus subtilis var. natto)といい、芽胞とよばれる休眠状態に移行することで不死身ともいえる耐性能力を獲得する。 やつらは栄養源なしで100万年以上を生き、100ºCで煮沸しても死なず、人間にとって1万シーベルト相当の放射線を照射されても生き残る。 NASAによる宇宙実験によって納豆菌が宇宙で6年間生存できることが確認され、納豆菌のネバネバ成分の構成するγ-ポリグルタミン酸の大半が地球生物には見られないD型の光学異性体であることが判明した事実などから、納豆菌が宇宙由来の生物であることが、既に科学的に証明されている。 納豆菌は地球に飛来後、納豆というべ物に紛れることにより、

    もう一度言う。みんな納豆菌を甘く見ない方がいい。 - クマムシ博士のむしブロ
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/04/01
  • 義父の従軍記 - ohnosakiko’s blog

    数ヶ月前、夫の実家に行った時、義父が「実は自伝を書いておってな」と言った。 「自伝って子どもの時からの?」と訊くとそうではなく、戦争に行った時のことを思い出して書いていると。 義父は毎年ずっと「戦友会」に出席し、長い間幹事もしているらしい。その「戦友」達もほとんど他界してしまい、残りの人ともあまり会うことがなくなった。共通の話題を持つ者が少なくなって、ふと「従軍記」を書く気になったらしい。 昭和2年(1927年)に生まれ、岐阜県の山村に育った義父は16歳で陸軍の少年航空兵に志願し、兵学校での訓練を経てベトナム、カンボジア、インドネシアなどの南方に行っていた。 現地に到着するまでの間に、一度船団がグラマンに襲撃されて海に投げ出されたが助かり、上陸後はあまり戦闘らしい戦闘はなく、捕虜になって一年過ごしてから帰国したという。捕虜生活は比較的自由で、異国の風物を楽しむゆとりさえあったそうだ。 「ん

    義父の従軍記 - ohnosakiko’s blog
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/04/01
  • Ohnoblog 2

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/04/01
  • 「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/04/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2012/04/01