ブックマーク / yag-ays.hateblo.jp (2)

  • プログラミングが必要な研究との上手い付き合い方 - やぐブロ

    「もし先生や先輩やネットの中のギークのようにプログラムが自在に書ければ,今取り組んでいる研究も上手くいくに違いない」と思ってはいないだろうか?それは正しいようでいて,間違っている.プログラミングができるようになれば研究が上手くいくようになるんじゃない.逆なんだ.研究がうまくいくようになれば,おのずとプログラミングができるようになるんだ. 例えば,勉強ができるようになればテストで必ず良い点が取れるかというと,そうとは限らない.ただ,テストで常に良い点が取れるようになれば,それは勉強ができるようになったといえるんじゃないか?テストなんてものはある側面でしか知識や技量を測ることが出来ないけど,継続して点数を取れる状態が続けば,勉強ができるというポテンシャルは自然と付いてくる.プログラミングと研究の関係も同じだ.一見順序が逆のように見えるが,理想で塗り固められた曖昧なものを追いかけても,結果は容易

    プログラミングが必要な研究との上手い付き合い方 - やぐブロ
    yag_ays
    yag_ays 2012/04/26
    書いた
  • Clojureでナイーブベイズ分類器(多変数ベルヌーイモデル) - やぐブロ

    Clojureの練習としてナイーブベイズ分類器を実装してみることに. まずは,言語処理のための機械学習入門 (自然言語処理シリーズ)のP.105の例題4.1を解いてみました. 参考にしたサイト ナイーブベイズ分類器の実装とか 〜畑さん/こだまさん問題〜 - naoya_t@hatenablog Clojure Programming/Examples/Norvig Spelling Corrector - Wikibooks, open books for an open world 非常に参考になりました.というか殆ど写しました.ありがとうございます. 実装 (def text_classified_p '(["good" "bad" "good" "good"] ["exciting" "exciting"] ["good" "good" "exciting" "boring"]))

    Clojureでナイーブベイズ分類器(多変数ベルヌーイモデル) - やぐブロ
  • 1