2024年1月29日のブックマーク (1件)

  • バブル崩壊後の株価と金融危機を振り返る - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    バブル景気の熱狂と崩壊 夫と私は昭和のバブル期1987年に結婚し、次女が生まれた翌年の1992年に土地を求め、小さな注文住宅を建てました。 そのときの金利は高く、固定金利7パーセントで25年という住宅ローンを組んでしまい、返しても元金が減らないローン地獄に陥ったのです。 昭和のバブル崩壊後に起きたことを振り返ります。 スポンサーリンク 日の株価 銀行の貸し剥がし 金融機関の破綻 投資は慎重に まとめ 日の株価 1980年代のバブル景気 昭和のバブル崩壊は、1989年12月29日とされています。 空前の好景気は、不動産の高値を呼び、株価も絶好調。 財テクブームが花盛りでした。 崩壊のきっかけは、日銀の利上げと大蔵省の不動産融資への総量規制。 景気は一気に冷え込みます。 前年・1989年の年末に終値で3万8915円87銭の史上最高値を記録した日経平均株価は、1990年の年明けから値下がりを

    バブル崩壊後の株価と金融危機を振り返る - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    yagawafuyu
    yagawafuyu 2024/01/29
    積立NISA始めました。オルカンとSP500とかいうのを月1万ずつ、試しに。経過をブログで報告しようと思います。