2017年12月19日のブックマーク (7件)

  • 好きなセリフってどれですか? - たにしきんぐダム

    この記事は SHIROBAKO Advent Calendar 2017 の 19 日目の記事です。 今日は社会人になってからSHIROBAKOを視聴し直してみて、心に残ったセリフを書き留めたいと思います。 adventar.org SHIROBAKO には心に刺さる名言がいくつもありますよね、SHIROBAKO は何度か視聴しているけど何度効いても胸を突き刺さります。 ただ、今年学生から社会人になってからSHIROBAKOを視聴してみて、これまではとは違うセリフが心に強く残るようになりました。立場が変わって視界が変わると作品の見方も変わるものですね。 あたしらの仕事だって厳しいじゃない。厳しさの種類が違うだけだよ アニメーター仕事が上手くて情熱のある人じゃないと生き残れないのかも、ということに対して宮森が「厳しいですね...」といったことに対する矢野さんのセリフ ©「SHIROBAKO

    好きなセリフってどれですか? - たにしきんぐダム
    yagi2
    yagi2 2017/12/19
  • サクサク感をデザインする

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフオク!アプリ開発部の中島(@52shinNaka)です。今日はデザイナーの立場からサービスの体感速度をテーマに記事を書いていきます。 サクサク感の正体 サクサク動くサービスと聞いて、どんなサービスを思いつくでしょうか?サクサク動くを分解すると下の2要素に分かれると思います。 表示速度は、純粋にコンテンツが表示されるまでの時間、体感速度は、実際にプロダクトを触って感じられた時間の長さです。触っていて「サクサク動く!」と感じられるサービスは、上の2つの要素が満たされていることが多いです。 表示速度はサービス利益に直結する デザイナーが日々の作業の中で表示速度を意識するタイミングは少ないかもしれません。しかしグロースステージにある多

    サクサク感をデザインする
    yagi2
    yagi2 2017/12/19
    こういう感覚を数値とかそういうので知識を得れるの最高
  • Let’s Split Keyboardを作って2週間ほど使ってみた感想

    作ったLet’s Split Keyboardはじめに12日目にCHIKIN_MANがキーボードの話書いててネタ被り気味ですが, 最近キーボードオタクの間で流行ってるLet’s Split Keyboardを作ったのでそのログっぽいことと使ってみた感想を書こうと思う. Let’s Split Keyboard(通称レツプリ)とは通常の40%のキーだけで構成された左右分離型, 格子配列のキーボードです. レツプリは完成品ではなく, 基盤(オタクPCBって言う)やダイオード, メカニカルキースイッチ, キーキャップやProMicroという制御用のマイコンなどを自分で買い揃えてはんだ付けをして組み立てる. 部品を買い揃える自分はほとんどMEHKEEという海外のショプから買った. キースイッチはそれまで使ってたCherryの茶軸キーボードから剥ぎ取った. キーキャップは適当にAliExpress

    Let’s Split Keyboardを作って2週間ほど使ってみた感想
    yagi2
    yagi2 2017/12/19
  • エンジニアのスポーツ「競技プログラミング」を実際に体験してみた

    競技プログラミング」とは、出題される問題を制限時間内に解くプログラムを作成するスピードを争う競技で、プログラミングを使ってパズルを解くスポーツと表現されることもある競技です。今回は競技プログラミングに参加するための環境を構築し、コンテストの過去問を解いてみました。 AtCoder http://atcoder.jp/ 今回はAtCoderというサイトを使います。トップページへアクセスし、右上の「新規登録」をクリック。 ユーザーID、メールアドレス、パスワードなどを記入し、「個人情報の取り扱いについて確認しました」にチェックを入れて「新規登録」をクリックします。 登録が完了したら「practice contestに参加する」というボタンが表示されるのでクリックします。 画面上部に「Joined in~」という文字が出たのを確認し、上のタブから「問題」をクリックします。 つづいて「はじめての

    エンジニアのスポーツ「競技プログラミング」を実際に体験してみた
    yagi2
    yagi2 2017/12/19
  • 【勉強会メモ】CA.kt #5 @大阪 - radioc@?

    cyberagent.connpass.com 日時:2017/12/18(月) 19:15 〜 21:45 場所:㈱サイバーエージェント大阪支社 CA.ktはCyberAgentさんが主催するKotlinの勉強会で、今回が初の大阪開催でした。テーマは11月にサンフランシスコで開催された Kotlin Conf の内容を実際に現地で参加してきた方々にフィードバックしていただくという内容でした。当日の様子は動画やブログに公開されていて把握することができますが、実際に参加してきた方々から直接話を聞くことで現地の盛り上がりを感じることができました。個人的にはSpring BootでのサーバサイドKotlinはそろそろ手を出してみても良いかもと(何の根拠もないですが)思い始めました。 Kotlin ConfではJetBrainの人が最後に "Have a Nice Kotlin!" と言ってプレゼ

    【勉強会メモ】CA.kt #5 @大阪 - radioc@?
    yagi2
    yagi2 2017/12/19
  • Quick Boot & the Top Features in the Android Emulator

    Today, we are excited to announce Quick Boot for the Android Emulator. With Quick Boot, you can launch the Android Emulator in under 6 seconds. Quick Boot works by snapshotting an emulator session so you can reload in seconds. Quick Boot was first released with Android Studio 3.0 in the canary update channel and we are excited to release the feature as a stable update today. In addition to this ne

    Quick Boot & the Top Features in the Android Emulator
    yagi2
    yagi2 2017/12/19
  • エンジニアのフリーランスの始め方/働き方/やめ方。あるいは業務委託の利点と正社員の利点 - みんからきりまで

    この記事はフリーランスアドベントカレンダーの19日目です。 adventar.org タイトルはmizchi氏のこちらのエントリをパクりました。 mizchi.hatenablog.com 何故かというと、このエントリを読んで「ベンチャーからフリーランスになった人」との対比として「フリーランスからベンチャー社員になった人」という視点でエントリを書いてみたいなと思ったからです。 といっても、ぼくは別に廃業したわけではないので、正確にはフリーランスをやめてはいないし、副業としてコード設計のアドバイスしてほしいみたいな話は歓迎ですし、今後ずっと正社員として生きていくという気持ちがあるわけでも特にないです。 はじめましての方に説明すると、自分の経歴は 情報系専門学校卒業 => 新卒で零細SIer(Android) 1年 => 転職して零細ゲーム会社(Unity) 2ヶ月 => フリーランス(And

    エンジニアのフリーランスの始め方/働き方/やめ方。あるいは業務委託の利点と正社員の利点 - みんからきりまで
    yagi2
    yagi2 2017/12/19
    "携わっている仕事についてはっきりと言及しにくい"