タグ

2011年11月10日のブックマーク (11件)

  • ありがとう、vim。

    皆様初めまして。6月よりアシアルに入社させていただいた、斉藤と申します。 主にWEB開発をメインとしたエンジニアとして入社しました。 前職でWEB開発、PHPを学び、現時点でPHP歴は2年程度です。 まだまだこの世界では、ひよっこですが、何卒よろしくお願い致します。 さて、そんな中、vimというエディタを使い始めて、半年が経ちました。 この半年で、vimを使って便利だ!と感じた操作をまとめてみます。 vimを使っている方々が書かれた記事の焼き直しになるのは承知の上ですが、ご覧いただけたらと思います。 * まずモードについて vimには複数のモードがあります。それぞれ、 ・ノーマルモード:閲覧、編集のための操作ができる ・挿入モード:普通のエディタのように文字入力を行うモード ・ビジュアルモード:範囲選択のこと。ノーマルモードでvを押す。 ・コマンドラインモード:コマンドラインによる命令が実

    ありがとう、vim。
    yahihi
    yahihi 2011/11/10
  • WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル

    初めてWordPressオリジナルテーマの作成にトライしたい、という方向けの基のマニュアルです。マニュアルというほど大袈裟なものではありませんけど、ある程度敷居が低くなると嬉しいなぁという思いを込めて記事にします。 この記事の内容はあくまで基中の基で、初心者・ノンプログラマー向けとなっていますので応用的な情報は殆どありません。また、説明の仕方も分かりやすさ重視で、厳密的にはちょっと違う点もあります。 初心者さん向けに、もう少し情報があってもいいかなと思って、書いてみることにしました。僕もまだまだ初級レベルなので一緒に学んでいきましょう。初級者レベルでこんな記事書くなって話ですけども。 目次 目次です。各セクションで必要と思う場所から見るようにしてください。 はじめに 作成するWebサイトの目的と構造 テーマ作成前に用意するものと環境 テーマの構造を(触り程度だけでも)理解する HTM

    WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
  • CoffeeScript基礎文法最速マスター|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    CoffeeScript基礎文法最速マスター はじめまして。新人のtek_kocです。 今回は巷で話題のCoffeeScriptの文法をまとめてみました。 1年近く前に流行った基礎文法マスターシリーズにCoffeeScriptがなかったので、勉強も兼ねて同形式で書いてます 。 JavaScriptを使っている方はこれをざっくり眺めてCoffeeScriptへの移行を検討してくれればなと思います。 まだ網羅しきれていないですが、これを読めばCoffeeScriptに乗り換えることができるはずです。 間違いや、足りない箇所などがあれば、是非コメント等で指摘してください! バージョン 現時点で最新の1.0.1を対象にします。 0.概要 CoffeeScriptとはJavaSciprtにコンパイル可能な言語です。 RubyPythonなどに近い記述が可能で、JavaScriptの開発をより効率的

    CoffeeScript基礎文法最速マスター|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • 東証 : 監理銘柄(確認中)の指定について-オリンパス(株)-

    有価証券上場規程施行規則第605条第1項第13号a (四半期報告書について、法定提出期限までに提出できる見込みのない旨の開示を、当該最終日までに行っているときに該当するため) オリンパス株式会社は、平成23年11月10日(木)、四半期報告書の法定提出期限(平成23年11月14日(月))までに四半期報告書を提出できる見込みのない旨の開示を行いました。 同社が四半期報告書を法定提出期間の経過後1か月以内(平成23年12月14日(水)まで)に提出しなかった場合、同社株式は上場廃止となります。 今回、当取引所は、同社株式について、監理銘柄(確認中)に指定し、上場廃止となるおそれがあることを投資者に対して注意喚起します。

    yahihi
    yahihi 2011/11/10
  • 今世紀最悪の不必要悪、特許神話を打ち砕く!!〜後編〜

    前回のエントリに引き続き、なぜ特許が世の中のためにならないかということについて語ろう。「近日公開予定」などと言っておきながら、更新に一ヶ月もの間が空いてしまった。続編を楽しみにしていた読者の方には大変申し訳ない。 さて、今回のエントリについて結論から先に言うと、「特許が役に立つ」というのは一種の洗脳であるというのが筆者の主張だ。エジソンやワットの逸話を子供の頃から聞かされ、論理的な考察なしに特許が役に立つものだと思い込まされているのである。エントリを読んでいるあなたがこれまで生きてきた中で、「当に特許は社会のためになるのか?」ということについて、考え、検証する機会を持ったことはあっただろうか?ほとんどの人にとっては、そのような議論をする機会はなかっただろう。 特許は専門家のためのものではない。我々一般市民の生活に関わる制度である。にもかかわらず、現状は特許は法律家や専門家によって牛耳ら

    今世紀最悪の不必要悪、特許神話を打ち砕く!!〜後編〜
    yahihi
    yahihi 2011/11/10
  • lessでソースコードに色をつける

    シェルの操作中「テキストファイルをちょこっと覗きたいな」と思ったときに抜群に便利なlessコマンドであるが、普段綺麗に色付けされたソースコードを見慣れていると、モノクロのソースコードの見づらさに愕然としてしまう。結局lessを終了して他のエディタで開きなおすことになるのだが、lessでソースコードに色付け(シンタックスハイライト)できれば便利なのになーっ!と思ったことはないだろうか。そう、あるんです!lessでシンタックスハイライトする方法はあるんです!というわけで、今日はその方法を紹介しよう。 GNU Source-highlight結論から言うと、今日紹介する方法はGNU Source-highlightを使う。GNU Source-highlightを使えばイッパツだ。なのでまずGNU Source-highlightをインストールしよう。UbuntuやFedoraならリポジトリにあ

    lessでソースコードに色をつける
    yahihi
    yahihi 2011/11/10
  • http://www.kde.gr.jp/~ichi/qt/index.html

  • http://srgogo.com/index.html

    yahihi
    yahihi 2011/11/10
  • これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」:phpspot開発日誌

    これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」 2011年07月19日- jQuery EasyUI - help you build your web page easily これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」 Ext.jsばりに美しくてリッチなUIをjQueryでも実現できちゃいます。さらに、使い勝手がjQueryなので誰でも簡単に実装できちゃいます。Extはなんとなく取っ付きにくいと感じたかたも簡単に使えそう。 サイト上のチュートリアルやドキュメントも充実していて分かりやすいです。 リッチなものが作れるのはいいけど使い方が難しかったりメンテナンス大変だと、使う気が少し失せてしまいそうですがこれなら大丈夫かもしれません。 テーマやマルチリンガルにも対応しているらし

  • vim plugin (プラグイン) surround.vim の使い方メモ : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    vim plugin (プラグイン) surround.vim は、パーレン、ブラケット、クオート、xmlタグ、htmlタグなどの囲み文字に関する処理を簡単に行えるようにする。 インストールは ~/.vim ディレクトリでアーカイブを展開して、次のコマンドでヘルプタグを再生成する。 :helptags ~/.vim/doc ds 削除(Delete Surroundings) ds" テキストオブジェクトを囲む " を削除する。 "Hello World!" ↓ Hello World! ds( ds) ds[ ds] ds{ ds} テキストオブジェクトを囲む ( ) [ ] { } を削除する。 (var i=0; i<length; i++) { ↓ var i=0; i<length; i++ { dst テキストオブジェクトを囲むタグを削除する。 <h1>Hello World!

  • Vimのメモ - メモのメモ

    Vimの使い方をメモしていきます。 ページの目次をサイドバーへ移してみました。 ヘルプ 日語ヘルプ https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja/wiki でドキュメントの翻訳をしてくれている。成果物は http://vim-jp.org/vimdoc-ja/ で読める。 Vim上で日語ヘルプを参照できるようにする方法は次のページで説明されている。 https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja/wiki/HowToUse ヘルプを見たいときは :help ね。 ヘルプの検索 :helpgrep キーワード でヘルプ内を検索できる。 参考:Vim documentation: helphelp 文字コード/改行コード 開いているファイルの文字コード/改行コードの確認 改行コードの確認は :set fileformat? 文字コードの確認

    yahihi
    yahihi 2011/11/10