タグ

ブックマーク / karapaia.com (83)

  • 家庭内暴力の被害者に無料で夜逃げサービスを提供する引越し会社(アメリカ)

    この画像を大きなサイズで見る 米カルフォルニア州には、家庭内暴力で苦しむ人々を助けるために、州内の保護施設(シェルター)数箇所と連携し、被害者たちが新しい生活を送れるように手助けしている引越し会社がある。「ミートヘッド・ムーバーズ」(ミートヘッドの意味は“おばか”)がそれである。 この会社は、1997年に体育会系の学生たちによって設立され、2001年よりサービスを開始した。最近は、家庭内暴力の阻止に努めるNGOグループ「グッド・シェパード・シェルター」とも提携を始めた。 引越し会社CEOのアーロン・スティードさんは、「私たちの目的は、家庭内暴力で苦しんでいる人たちが、新たな生活を送れるように少しでも手助けをすること」と述べている。彼らは月に数件ほど、無料で引越しサービスを提供している。 スティードさんは、会社を創設して間もなく、家庭内暴力で苦しむ人たちから助けを求められたという。さらに、被

    家庭内暴力の被害者に無料で夜逃げサービスを提供する引越し会社(アメリカ)
    yahihi
    yahihi 2015/09/15
  • 午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究)

    この画像を大きなサイズで見る 英オックスフォード大学の研究者によれば、午前10時前の就業を強制することは拷問に等しく、従業員の体調不良や疲労、あるいはストレスの原因になるそうだ。 55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9~17時という就業時間とはまるで一致していない。このために、従業員のパフォーマンス、気分、精神衛生に対する「深刻な脅威」となる。 ポール・ケリー博士は、人間の自然な体内時計に合わせて、職場や学校などの開始時間を抜的に変化させる必要があると主張している。 朝早い授業は子供のパフォーマンスが発揮できない 概日リズム(体内時計)に関する実験から明らかとなったことは、平均年齢10歳の子供たちは午前8時30分前には授業にきちんと集中できないということだ。 同様に16歳の学生なら午前10時、大学生なら午前11時に授業を開始すると、最高のパフォーマンスを発揮できることが判明した。 ケ

    午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究)
    yahihi
    yahihi 2015/09/15
  • こんなにも普及していた。世界各国で自撮りポーズ案件

    この画像を大きなサイズで見る 自撮り棒は、スマートフォンに取付けて、自分撮りを行うための長さ1 mほどの棒状の器具である。人ごみや危険な場所で撮影することにおける事故が多発しており規制の方向に進んでいるが、世界各国においてこんなにも普及していた。 これらは自撮り棒を掲げ、自らの姿を撮影している世界各国の人々の画像である。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサイズで見る ■7. この画像を大きなサイズで見る ■8. この画像を大きなサイズで見る ■9. この画像を大きなサイズで見る ■10. この画像を大きなサイズで見る ■11. この画像を大きなサイズで見る ■12. この画像を大きなサイズで見る ■13. この

    こんなにも普及していた。世界各国で自撮りポーズ案件
    yahihi
    yahihi 2015/09/06
  • 人が!人が!!ドローンカメラで上空から風力発電機を撮影していたところ人が昼寝していたでござる(高所恐怖症注意)

    この画像を大きなサイズで見る うそマジほんと?ってなる事案が発生していたようだ。米カリフォルニア州サンディエゴに住むケビン・ミラーは、休暇でロードアイランド州を訪れドローン(カメラ搭載クアッドコプター)を飛ばしていた。 ケビンのドローンは上空200フィート(約60メートル)に到達、まさに風力発電機の上を飛んでいたその時、ありえないものをとらえた。人だ!人が横たわっているではないか! Drone pilot spots man sunbathing on top of wind turbine 200ft above ground 風量発電機の上に寝そべっていた男。なんとここで昼寝をしていたのだ。 ドローンの音にびっくりしたのか目を覚まし、ドローンの方向を見ている。 この画像を大きなサイズで見る ひげを生やしたこの男性、最高の場所で日光浴を楽しんでいたようだ。間違いなく高所恐怖症ではないだろ

    人が!人が!!ドローンカメラで上空から風力発電機を撮影していたところ人が昼寝していたでござる(高所恐怖症注意)
    yahihi
    yahihi 2015/08/30
  • 島を買い取り国家を設立。難民を全てそこに移住させるプロジェクトを計画する億万長者 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界は空前絶後の難民危機の時代を迎えている。世界中で頻発する混乱や暴力によって、およそ6000万人が家を失い、厳しい状況での生活を強いられている。彼らには行く場所などなく、大勢がよりよい暮らしを求めて、命の危険を冒してまでも新天地を目指す。 ここにこの問題を解決しようする1人の男がいる。彼は政治家でも学者でも、NGOの職員でもない。彼の正体は米サンフランシスコ、ベイエリアの不動産業界の大物だ。その策は実にシンプルで、もしかするとあまりにも世間知らずなものにも思えるかもしれない。 つまり、世界が団結して、難民が暮らせる国を新たに建国しようというのだ。 「この解決策を誰も考えないことには、ショックにも似た思いがします」とジェイソン・ブジ氏。「現在世界には大勢の国を持たない人々がいます。彼らに自分たちの国を与えることができたら、少なくとも安全に住む場所を手に入れて、

    島を買い取り国家を設立。難民を全てそこに移住させるプロジェクトを計画する億万長者 | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2015/07/31
  • わさび醤油で食べる焼きヨーグルトが最高にうまい!トースターでできる簡単焼きヨーグルトの作り方と2レシピ【ネトメシ】

    1.耐熱皿(陶器推奨)にヨーグルトと塩一つまみを入れて、500wで1分ほどレンジで温め、トースター500wで15分程焼く この画像を大きなサイズで見る 2.冷蔵庫で2時間冷やしたら出来上がり! この画像を大きなサイズで見る コツとポイント ・レンジで加熱後、水分が多く出ているならヨーグルトを崩さないよう、スプーンなどですくって取り除こう。 ・焼き上がり時間は大体の目安である。皿やトースターの機種によって異なる。焦げ対策としては、オーブンペーパーやアルミホイルをヨーグルトを入れた皿に被せて焼くか、トースターの温度、加熱時間などを調節しよう。 ・硬めに仕上げたいならば、完成品をキッチンタオルなどで包み、一晩冷蔵庫で冷やし、水分を出し切ると良い。ただし水分が抜けるため分量は半分に減る。 この画像を大きなサイズで見る 2時間冷やした焼きヨーグルトは、少々酸味のあるモッツアレラチーズにやや近い味とな

    わさび醤油で食べる焼きヨーグルトが最高にうまい!トースターでできる簡単焼きヨーグルトの作り方と2レシピ【ネトメシ】
    yahihi
    yahihi 2015/07/31
  • バイカル湖が割れた!まるで世界を二分したかのような終末感漂う光景 : カラパイア

    ロシア南東部、シベリアにある三日月型の湖、バイカル湖の面積は31,494 km2と琵琶湖のおよそ46倍、世界で最も深い湖でもあり、最も古い古代湖でもある。 バイカル湖は寒冷地にあるため、1月から5月は湖面が凍結し、その氷厚は70-115cmに達するそうだが、最近、湖面に数百メートルに及ぶ大きなひびが入り、その光景がまるで世界を二分するかのような超自然的なものだったという。 ロシア人写真家のアレクセイ・トロフィモフ(44)はバイカル湖のスーパーナチュラルなこの光景をカメラに収めた。「バイカル湖では超自然的とも、魔術的ともいえる不思議な出来事が絶えない。そのすべてが驚きで、心が惹きつけられる」。トロフィモフはそう語る。バイカル湖の氷の亀裂は湖面の急速な温度変化による膨張熱で生じたものだという。 トロフィモフの撮影したバイカル湖には、まるで呪いのような魔術のような、やはり何か超常的なものが潜んで

    バイカル湖が割れた!まるで世界を二分したかのような終末感漂う光景 : カラパイア
    yahihi
    yahihi 2015/04/04
  • 伝説の古代都市アトランティスは沈んでいなかった?津波によって破壊された遺跡の残骸がモロッコの陸地にある可能性が浮上(ドイツ研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る かつて隆盛を極めた伝説上の古代都市「アトランティス」 が海中に没したのは12000年前だと言われている。冒険者たちは古代ギリシアの哲学者プラトンが記した伝説の都市を求めて、クレタ、マルタ、シチリア、サントリーニなど、様々な場所へ旅に出た。 しかし、これに対して全く別の説を唱える者がいる。ドイツのコンピューター専門家によれば、アトランティスは沈んだのではないというのだ。そして、その場所まで突き止めたと主張している…それは、モロッコの大地の上にあるらしい。 ミカエル・ヒュープナー氏によれば、アトランティスは津波によって流されてしまい、その残骸がマラケシュの海岸沿いに未発見のままさ残されているのだという。この説は、数学モデルを使った計算によって導きだされたものだ。彼は細心の注意を払って、プラトンがアトランティスについて記した『ティマイオス』と『クリティアス』から情報

    伝説の古代都市アトランティスは沈んでいなかった?津波によって破壊された遺跡の残骸がモロッコの陸地にある可能性が浮上(ドイツ研究) | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2015/03/19
  • 豆腐にチーズを乗せてレンチンするだけで奇跡のおいしさ?ネトメシ検証、「豆腐チーズ」編

    この画像を大きなサイズで見る ネットで話題のネトメシを、実際に作っておいしさの検証および、その可能性を広げていくカラパイアクッキング。第2弾は豆腐にチーズをのせてチンするだけで奇跡が起きるという「豆腐チーズ」編である。 結論から言おう。チーズ好きなら安定のうまさである。 作り方 今回は下処理として4等分した豆腐の水切りをする。レンジ対応の器に入れて500wで2分間加熱、もしくはキッチンペーパーで包み容器に入れて15~30分放置。 この画像を大きなサイズで見る 水切りをした豆腐にスライスチーズを乗せレンジで1分くらい。出来上がりに、塩・胡椒・醤油、お好みでオリーブオイルをかけたらはい、できあがり! 作り方のコツとポイント お察しのかたも多いかもしれないがこの料理で肝心なのはとにかく水切り。上記の水切り時間は目安なのでどちらの方法でも切り分けた豆腐のサイズで適宜調節しよう。ちなみに水をしっかり

    豆腐にチーズを乗せてレンチンするだけで奇跡のおいしさ?ネトメシ検証、「豆腐チーズ」編
    yahihi
    yahihi 2015/02/23
  • ボルネオ島で謎生物騒ぎ。農夫が作業中に奇妙な動きをして這いずる不思議な生命体を発見。その正体は?※閲覧注意

    この画像を大きなサイズで見る 農夫らは、これまで見たこともない奇妙な生き物に驚き、すぐさま撮影したそうだが、州の森林管理局、サラワク林業公社(SFC)に通知はしなかったという。 この画像を大きなサイズで見る ボルネオのゴラムだとか、チュカパブラだとか、ネット上では大変話題になっていたが、その後、ボルネオポスト誌がSMSを介してサラワク林業公社(SFC)に確認したところ、この動物は皮膚病にかかったマレーグマである可能性が高いことが判明したようだ。黒鼻と長い爪がクマの特徴と一致するという。 この画像を大きなサイズで見るマレーグマ 現在、一部動物愛護団体がこの動物を保護する動きを見せているそうだ。マレーグマは農作物を害する害獣としての駆除や、毛皮や漢方薬目的の乱獲等により生息数は減少しているものの、人に対する凶暴性・危険性が、クマの中では一番低いため、生息地ではペットとして飼育されているケース

    ボルネオ島で謎生物騒ぎ。農夫が作業中に奇妙な動きをして這いずる不思議な生命体を発見。その正体は?※閲覧注意
    yahihi
    yahihi 2015/02/10
  • イタリアの小さき紳士たち。男子小学生に「目の前にいる女の子を叩いてみて?」とお願いしたところ・・・|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イタリア人男性は女性をストレートに褒めるのが礼儀とされており、道行く観光客女性に対しても気さくに声をかけてくれるので、褒められるのに慣れていない女性とかは、こんな時どんな顔していいかわかんないよぉ!状態になってしまうわけだが、さてそのイタリアでこんな社会実験が行われたそうだ。 まずは道行く小学生くらいの男の子にインタビュー。その後、撮影スタッフ側の女の子を呼び、その女性に関してのコメントをもらう。そして最後に目の前にいる女の子を叩いてくれと頼んでみるという内容だ。 さて、男の子たちはどんな反応を示したのだろうか? これは、イタリア人のジャーナリスト、ルカ・ラバローネが、人通りの多い道で行ったものである。ルカはイタリア人の小さな男の子が女性に暴力をふるうことに対してどのような考えを持っているのが知りたかったのだ。 実験では、6歳から11歳の男の子が対象となった。

    イタリアの小さき紳士たち。男子小学生に「目の前にいる女の子を叩いてみて?」とお願いしたところ・・・|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2015/01/26
  • アメリカ人女性が語る大人のADHDとその付き合い方 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ADHDとは、注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害である。昔はこの障害は子供特有のもので、大人になれば自然と治るとされてきたが、近年では大人になっても半数以上はこの特徴が残ったままであり、大人のADHDの有病率は2~5%にのぼるそうだ。 ADHDの原因としては、遺伝的な要因(遺伝率は80%)と神経生理学的な要因が指摘されているが、実際に生活にどのような支障をきたすのだろう?。 海外サイトにて3歳頃からADHDと診断されたアメリカ人女性、キャロライン・ネルソンさんが、自らの経験とADHDとの付き合い方について語った記事があったので見てみることにしよう。 以下はキャロライン・ネルソンさんが書いた記事を抄訳したものだ。 この画像を大きなサイズで見る わたしは3歳頃からADHD(注意欠陥・多動症)と診断され、もてあました両親に薬物治療を受けさせられた。 しかし

    アメリカ人女性が語る大人のADHDとその付き合い方 | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2015/01/25
  • 世が世なら…発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るImage by naumoid/iStock 注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害ADHD(注意欠如・多動性障害)に関しての話題は何度か紹介してきたが、近年、増加傾向にあるとも言われている。 というか遺伝的要素が高い(遺伝率は80%)ので昔から一定数存在していたが、最近では病名がついて、そう診断されるケースが増えていることが要因かとも思われる。 さて、突飛で落ち着きがないが、瞬発的機動力で、好奇心の赴くままに行動する「新奇探索傾向」があるADHDだが、農耕が開始された新石器時代以前の狩猟採集社会では、むしろ有利な特性であった可能性が指摘されている。 アメリカでは10人に1人がADHDと診断される 米ニューヨークのワイル・コーネル医科大学の精神薬理学部長を務めるリチャード・フリードマン教授によると、アメリカでは約11%の人が4歳から17歳までのある時点

    世が世なら…発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2015/01/25
  • ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る むしろこんなに簡単に発火してしまうことに驚きなのだが、非常事態とか遭難とかの時に覚えていて損はない、ガムの包み紙と乾電池で一瞬にして火を起こす方法だ。ポイントとしてはガムの包み紙は銀紙である必要がある。 この画像を大きなサイズで見る ガムの包み紙 この画像を大きなサイズで見る ガムの包み紙を3等分して中央部分が2ミリくらいになるようにカットする この画像を大きなサイズで見る 包み紙の表側(銀の方)を乾電池の片側(映像ではマイナス)にあたるように持つ。 この画像を大きなサイズで見る そしてもう片側に包み紙を接触させると・・・ この画像を大きなサイズで見る ね、簡単でしょ?驚くほどあっという間に火がついた。 キャンプで火を忘れたとき、無人島に流されたときに有効かもしれない。 でもこれ、うっかり手が燃える危険性もあるのでそこんところは注意が必要だ。小さいお友達はおう

    ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2015/01/17
  • ほとんど元に戻ったよ。世界的に有名となった緑色の猫、動物愛好家の手によって無事捕獲、洗浄作業が行われる。|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 昨年、ブルガリア、黒海に面したヴァルナの町で全身緑、エメラルドグリーンのが出没したとして年末の話題をかっさらっていったわけだが、緑色になった理由は、寝床としていた建設作業場のペンキであることが判明していた。 虐待でないことがわかって胸をなでおろした地元の人たちだが、それでもは体をペロペロと舐めまわす習慣がある。しかもこんなに目立ってしまっては捕活動にいろいろ問題があるだろうと、動物愛好家と保護センターの人々が立ち上がった。 Feline a little green! Meet the GREEN cat of Bulgaria (Part 2) 逃げ回る緑をなんとかなだめすかし、捕獲することに成功。 そしてごしごしと洗われたわけなんだ。 だがこびりついたカラー・グリーンはそう簡単には落ちなかったようで、まだ耳元と胸元あたりにカラー・グリーンの証が残っ

    ほとんど元に戻ったよ。世界的に有名となった緑色の猫、動物愛好家の手によって無事捕獲、洗浄作業が行われる。|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2015/01/14
  • 完全に一致なのか?火星の岩に古代ペトログリフの彫刻ようなものが(NASA撮影) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る NASAの火星探査車キュリオシティが、8月31日に撮影したという火星表面の写真を拡大してみたところ、古代ペトログリフのような彫刻のような模様があったという。 ペトログリフは、象徴となる岩石や洞窟内部の壁面に、意匠、文字が刻まれた彫刻のことで、筆記具や紙を持たない古代の人々が残した記録として地球上のいたるところで発見されているものだ。 Ancient Aliens On Mars: Ancient Petroglyph And Column Photographed by NASA キュリオシティが2014年8月31日に撮影した火星の岩 この画像を大きなサイズで見る よく見るとそこには・・・ この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 地球上にあるペトログリフの最も古いものはウクライナの「カメンナヤ・モグリャ」にあるもので、旧石器時代(約10,0

    完全に一致なのか?火星の岩に古代ペトログリフの彫刻ようなものが(NASA撮影) | カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/11/11
  • 俺たちのロマンを返せ。フェイクと判明した13のUMAたち : カラパイア

    ちなみにこの画像は、最近ネット上で話題を呼んだ巨大なカニ「クラブジラ」である。英、ウィスタブル沖で撮影されたという全長15メートルにもなる巨大カニの写真なのだが、結局はデマであることが判明した。 昔は誰もが簡単に写真加工ができる時代ではなかったにもかかわらず、長い間多くの人を信じさせるような説得力のある写真が出回っていた。古今東西さまざまなUMAが報告されているが、そのうちのいくつかはすでに捏造だとわかっているそうだ。ここではフェイクと判明した13のUMAたちの写真を見ていくことにしよう。 1. スカンク・エイプ 2000年にフロリダ州の匿名の女性からサラトガ警察署へ、灰色のひげを持つ大きな類人猿が写っている写真が計三枚送られた。アメリカ合衆国国立公園局はこの写真がフェイクであることを発表した。 2. 外科医が撮影したネッシーの写真 これは捏造写真の中で最も有名なものの一つである。水面から

    俺たちのロマンを返せ。フェイクと判明した13のUMAたち : カラパイア
  • ごらん、人がゴミのよう・・・3DCGプラグインを使った群衆動態実験映像がやばい

    3DCGプラグイン「Autodesk Maya 」を利用して作られたという群衆動態実験映像。鉄の棒のようなものが地面でくるくるまわり、それにより人がわさわさとうごめいている。

    ごらん、人がゴミのよう・・・3DCGプラグインを使った群衆動態実験映像がやばい
    yahihi
    yahihi 2014/10/21
  • 東北地方太平洋沖地震後に発生した不可解な地殻の動きの原因、ついに解明か?(カナダ研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 2011年3月11日に日を襲った東北地方太平洋沖地震では、衝突し合う2枚のプレートに1,000年にも渡って蓄積された圧力が一気に解放された。これにより日は東へ5mずれ、断層側の海底も31m東へ移動したことがGPSによって確認されている。しかしこの直後、被害が大きかった地域の沖合に設置されていたGPSによって、地殻が再度西へ移動するという不可解な現象が観測されている。 カナダ地質調査局の地震学者ケリン・ワン氏の最新の研究でこの理由が明らかとなった。ワン氏は、予め海底に設置してあった大量のGPS受信機によって、東北沖地震直後からの地殻の動きを観測した。ここから導き出された答えは以下のようなものである。 地殻は地震発生後も移動し続けるが、こうした移動は短期的なものと長期的なものがある。短期的な変化は、破砕した断層に沿って地震と同じ方向へ向かって静かに起きる。この

    東北地方太平洋沖地震後に発生した不可解な地殻の動きの原因、ついに解明か?(カナダ研究)|カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/09/24
  • スイス人写真家が撮影した”東北地方太平洋沖地震”直後から最近までの福島原子力発電所の内部 : カラパイア

    2011年3月11日の東日大震災から2日後、この地域で取材を行っていたニュース雑誌”TIME”のチームにドミニク・ナールという写真家が加わった。ドミニクはスイスで生まれ、人生の多くを香港で過ごしていた。TIMEのスタッフとドミニクは、福島原子力発電所の状況を福島県双葉郡大熊町から発信していた。そして彼は、何度も福島を訪れ、その後の状況を世界に伝え続けている。 これらの写真はドミニクが撮影した事故直後の福島原子力発電所の様子である。日国内で報じられているニュースとはまた違った角度からとらえられたこれらの写真やコメントは興味深いものがある。 以下はTIMEのウェブサイトに掲載された記事を意訳したものと、ドミニクが撮影した写真である。現在でもTIME誌は、福島の原発事故に興味を失わず、報道し続けている姿がうかがえる。 福島原子力発電所は津波衝突の直後、冷却システムが停止し、三つの原子炉でオー

    スイス人写真家が撮影した”東北地方太平洋沖地震”直後から最近までの福島原子力発電所の内部 : カラパイア
    yahihi
    yahihi 2014/09/04