タグ

ブックマーク / mazikanon.blog102.fc2.com (5)

  • Gmail・Hotmailを使っている人は、本名が垂れ流しになっている可能性があるので注意! | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回はお絵かきとあまり関係ないのですが、 当サイトにお問い合わせの際に名を公開されている方が非常に多いので記事にしました。 Gmail、Hotmailを登録する時に名を登録した場合、 デフォルト設定だと、メール送信先のfrom欄に自分の名が出てしまいます。 これを知らずに、Gmail、Hotmailを使う人が多いのです。 ペンネームで活動する絵描きさんにとって、氏名はかなり重要な個人情報だと思いますので、 Gmail、Hotmailを使っている方は、名が相手に送信されていないかご確認ください。 以下、GmailとHotmailの名前の変更法を紹介します。 【Gmailの変更方法】 1. 右上の歯車アイコンをクリックして『メール設定』を選ぶ 2. 『アカウント』タブの『情報を編集』を選択 3. 赤丸で囲んだ部分にチェックを入れ、任意の名前を入力。その後『変更を保存』 これで名が送信

    yahihi
    yahihi 2014/03/05
  • 塗りに特化したPhotoshopのブラシ設定などを解説した、ToLOVEる塗り職人のブログが凄い! | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回は、ToLOVEるの美しい塗りコラで有名な、山岩珠胚氏(通称塗りあき)のブログを紹介します。 山岩氏のブログでは、Photoshopで塗りを行うためのブラシ設定を解説されたり、 パフォーマンスを向上させるための環境設定、効率よく作業するためのレイアウトなどが公開されています。 Photoshopを使っている方は見て絶対に損のない、素晴らしいサイトです。 以下、サイトの見所を大まかに紹介します。 とらから◇ToLOVEるCoLORINぐBlog http://toloverucoloring.blog.fc2.com/ 【Photoshopのブラシ設定】 山岩氏が実際に使っているPhotoshopのブラシ設定を紹介 設定方法だけでなく、ブラシファイルまで公開する親切さ エロゲ塗りに最適の、きめ細やかな塗りのできるブラシ http://toloverucoloring.blog.fc2.c

    yahihi
    yahihi 2012/02/10
  • pixivのおすすめ講座・メイキングまとめ 【2007年~2011年】 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    人体の描き方から、塗り、色調補正、背景、絵の上達法まで、 あらゆる絵の描き方を学べるpixiv講座。 その中で、特におすすめの講座・メイキングをまとめました。 【人体講座】 動きのあるポーズを描く時に)ry 手の描き方 手の苦手な人の為に 個人的な腕(肘)肩の描き方 個人的下半身の描き方 横顔が安定しない人のための描き方講座 【講座】人が上手く描けない、描きたいひとへ【まがい】 お手軽 足とか講座 萌え絵の顔の見方と描く方法 人体パース講座 人体研究 【講座】手を描くときのコツ 肩と胸部 足の3つのアーチ 首と肩の構造 【講座】目の描き分け特集【超初心者向け】 目のメイキング 目を色々な種類・角度で自然に見せるコツ あんまり才能のいらない絵の描き方 筋肉を描いてみよう! 【イラストテクニック】 布の描き方・基礎編 超簡単レースの描き方 パンツ講座 服のしわの塗り方まとめ フリルの描き方講座

    yahihi
    yahihi 2011/12/30
  • 長時間作業に集中し続けられる!絵描きさんにおすすめの「45分戦法」 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    505:スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 00:36:23.73 基的な事だけど、きっちり時間決めてやったら原稿描くのはやくなった タイマーを45分にセットしてとにかく一心不乱でやる アラーム鳴ったら15分休むの繰り返し 休み時間は体操、仮眠、コーヒー飲む、お菓子べる、アイマスクで目を温めるなど毎回違う事する 自分の場合、15分休憩ってところがポイントだった 10分だと休んだ気がしなくて20分だと長すぎる 平日だとこれを夜に3~4回くりかえし、休日は時間が許すかぎりくりかえす 何ページ終わらせる!って気持ちでやるより格段に疲れとかも減ったなあ 506:スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 05:07:01.45 >>505 その方法使うと24時間でも描き続けられるよ 締め切り2日前くらいからそのやり方に突入すると仮眠2時間くらいでも平気だ ただ自分の場合

  • SAI、Photoshopのおすすめブラシ設定まとめ | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回は、SAIとPhotoshopのイケてるブラシ設定を紹介します。 カスタムすると激的に使いやすくなる場合があるので、ぜひ一度試してみてください。 【SAI】 SAIだけで水彩風講座 水彩筆と塗り講座 SAIで透明水彩ぽく 水彩筆、水引き、水ぼかしブラシなど 【SAI】厚塗り【講座】 厚塗り用筆設定 【講座】ルカロック【?】 鉛筆、厚塗り、筆設定 パっと見鉛筆線ですが(改定しました) 鉛筆風ブラシ SAIの機能解説【ブラシ編】 おまけ 目を通しておくとためになるSAIのブラシ機能解説 【Photoshop】 そうだ、CS4でシャープな線を引こう Photoshopで線画を描きたいときに便利 Photoshopでペン入れできるなめらかな線を描く方法 紹介し忘れていたので追記 若干ジャギーが出るが、こちらの方がSAIの鉛筆に近い描き心地 【Photoshop ブラシ設定】強いぼかしブラシ S

  • 1