1巻か2巻。ガンシップの中でmapアプリを…… カバーがクールです。革製? 欲しい。
昨夜は家で一人だったので、自分の好きな物ばかりを作ってみました。 スキルも不要で、手間ひまもかからないのに、美味しいものばかり。 食べ終わったら、驚くほどお腹が苦しくなりました。作りすぎたか…… 左上はきのこスープ。基本の作り方は以下の通り。 低カロリーで美味しくて医食同源なスープ「五菜のきのこスープ」 今日は五菜ときのこのみで、他の野菜は入れていません。みそ味に仕立てました。 あと、茅乃舎だしを2袋入れています。 茅乃舎だしはズルいだしです。これ入れとけばなんでも美味くなります。楽して得をとりたいときに便利です。 六本木のミッドタウンに店舗出てますし、通販もしてるみたいです。 右上は「motomocomo」でおなじみの美熟女、まきのともこさんの「茄子と生姜とミョウガの和えもの」。 基本の作り方は以下の通り。 朝っぱらから夏かった日、朝摘みのナスを生姜と一緒に和えものにしたよ:もともこも鳴
今までいろんなバリエーションのカレーを作ってきましたが、味噌や塩昆布、舞茸などを使ったこの和風カレーは、ベスト3に入るくらい、子どももママも大好きな、我が家の定番です。 カレーだけじゃなくて、ご飯も工夫されています。多めに作って、翌日おにぎりにしても最高! 【レシピ】 ● 材料(1皿分)(ご飯140gでカロリー730kcal) 鶏ひき肉:180g たまねぎ:1個 長ネギ:1本 マイタケ:1パック(100gくらい) 味噌:小さじ2 カレールー:1/2皿分 塩昆布:2つまみ ショウガ:小さじ1/2 お湯:200cc ほうじ茶:炊飯の際の水の代わり ● 作り方(ごはん) ご飯を炊くとき、水の代わりにお茶を入れる ※ 雑誌にはお茶の種類について書かれていませんでしたが、ほうじ茶でいいと思います ※ 雑誌には「茶葉をミキサーで細かくして入れろ」とありますが、僕はあらかじめ作ったお茶を入れました 塩昆
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く