entryに関するyairotoriのブックマーク (8)

  • NASA ケネディ宇宙センターがストリートビューに登場!

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    NASA ケネディ宇宙センターがストリートビューに登場!
  • 企業内・国際分業のススメ - Chikirinの日記

    大赤字を出したシャープに、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が出資して筆頭株主になるというニュースは、久しぶりの明るいニュースでした。 発表の翌日にはシャープの株価はストップ高となり、市場も高く評価したようです。 最近ちきりんは、「このグローバル分業の時代に、企業内の全機能を、すべて同じ国の人が担当する必要はないよね」と考えています。 欧米のグローバル企業では、インド人や中国人、東欧人など、様々な国の出身者がマネジメントメンバーに入っています。なのに日企業だけが、すべての役員が日人だなんてスゴク不利です。 だって、日人の得意な分野ならいいけれど、不得意な分野まで日人が担当したら、全体として巧くまわらないでしょ。 というわけで、「企業の中で、様々な国の人が自分たちの最も得意なことに集中して分業したらいいじゃん」と思うのです。 たとえば日には、「グローバル環境で大企業を経営する」スキルを

    企業内・国際分業のススメ - Chikirinの日記
  • オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 | Social Change!

    定期的にSI業界が終わったという話が出ますが、当にそうでしょうか。終わるべきは一括発注・請負のディフェンシブなビジネスモデルです。受託はなくなることはありません。ソフトウェアの開発を、他の業界のアナロジーで考えるのではなく、正面から取り組んだビジネスモデルについて語っています。 ディフェンシブな開発 今から5年前に、SI業界における多くの問題の原因がそのビジネスモデルにあるという「ディフェンシブな開発〜SIビジネスの致命的欠陥」という記事を書きました。SIにおけるビジネスモデルは、発注者とベンダーはあらかじめ決めた金額と要件の中で納品と検収を目指すため、利益を出すためには双方がリスクを取らずに「守り」に入る必要があります。その結果、顧客にとって価値を産むかどうかよりも決められた要件通りに作られることを重視することになってしまいます。人月という単位であらかじめ決めるとなれば、単価の安い下請

    オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 | Social Change!
  • コミットで開発適正を自動判定する発明の特許申請:Geekなぺーじ

    コミット内容から「駄目な開発者」などを自動的にあぶり出すという特許がSlashdotで話題になっています。 Slashdotでは「GitHubへのアップデート内容で仕事に向いてないと判断されたらどうする?」という書き出しで記事が書かれています。 IBM Seeks Patent On Judging Programmers By Commits 特許を申請しているのはIBMで、特許タイトルは「AUTOMATED ANALYSIS OF CODE DEVELOPER'S PROFILE 」というものです。 この特許では、コードレポジトリへのコミット時間、労働時間、コミット時のコメント内容、1日のコミット回数、コミット時のコードサイズ、コンフリクトの発生回数、コンフリクトがどのように解消されたのかなどをもとに開発者プロファイルが作成されます。 Descriptionの[0116]では、この特許

  • LAMPは死に、そしてNode.jsとJavaScriptの時代

    サンフランシスコのスタートアップ、Metamarkets社CTOのMICHAEL DRISCOLL氏がブログ上で書いた記事が話題になっていました。彼の記事によると、それまでのPythonとDjangoで構成されていたサーバサイドアプリケーションをnode.jsで置き換える決断をしたとの事。その理由は「LAMP構成は誕生から20年が経過し既に死んでいる」という事実を理解したからだそうです。またWEBを以下の3つの時代に分けて説明しています。 1991 – 1999: HTML時代 静的なドキュメントがサーバーから公開されていた時代 2000 – 2009: LAMP時代 様々な言語で構成されたアプリケーションがHTMLのテンプレートとデータベースの値を元に動的なコンテンツを公開。ただしクライアントサイドは静的なまま 2010 – ????: JavaScript時代 サーバーサイドアプリケー

    LAMPは死に、そしてNode.jsとJavaScriptの時代
  • おいちゃんと呼ばれています

    Mac mini 2023 を購入して半年ほど経った。 これまでは Mac mini 2018 を使っていて、それと比較すると特に CPU を使用するタスクにパフォーマンスの差を感じるのでメモを残しておく。 Mac mini 2018 で抱えていた問題 これまで使っていた Mac mini 2018 で Web アプリケーションのフロントエンド開発をするうえで、下記のような問題を抱えていた。 Node.js を用いたビルドやテストの実行に時間が長くかかる Figma や iOS シミュレーターを起動していると CPU 使用率が 100% になって動作が遅くなる Before)Mac mini 2018 CPU: 3GHz 6コア Intel Core i5 GPU: Intel UHD Craphics 630 1536MB メモリ: 32GB 2667 MHz DDR4 After)Ma

    おいちゃんと呼ばれています
  • コードの共有 - 勘と経験と読経

    ソーシャルコーディングが流行りのようなのでgithubに登録してみた。試しにちょっとしたコードを登録したり、他人のコードを眺めてみたりしている。そういえば昔、社内にあるコードをかき集めて検索できるようにした事を思い出した。 各プロジェクトはそれぞれ構成管理システムを持っており、そこで最新のコードは管理されているんだけど、プロジェクトメンバー以外には公開されていない。知り合いのメンバーなどに頼んで適当な断面のコード一式を入手して、コード検索エンジンに喰わせて横断検索と表示ができるようにしていた。 ブラウザで見れるということ プログラマ達は高機能なIDEで開発をしていた。コードを作り出すという目的には合致していたようだけど、プロジェクトマネージャの立場から見ると、IDEは過度に複雑に見えた(そしてセットアップも大変すぎる)ので、もっぱらブラウザ経由でコードを検索したり閲覧していた。時々バグや問

    コードの共有 - 勘と経験と読経
    yairotori
    yairotori 2012/03/31
    ソーシャルコーディング
  • SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して

    私自身は10年以上も前(JDK1.1の頃)にSJC-Pの認定を取って以来、Javaプログラミング関連の認定試験は受けていないのですが、昨日たまたまネットを検索して、SJC-Pとは別にJavaプログラミング能力認定試験という試験が存在していることを知りました。結構メジャーな認定試験のようですので、現役のJavaプログラマーJavaプログラマーを目指している学生さんで、今後受験に向けて勉強されている方々も多くいらっしゃるのではないかと思います。 試験は難易度に応じて3級から1級までランクが分かれており、2級まではJava言語の知識に関する筆記試験ですが1級の試験では実際のプログラムの修正を行う能力が実技試験として課せられます。試験範囲は以下で公開されています。 Javaプログラミング能力認定試験(試験範囲) 私は(自分で言うのも変ですが)、Javaプログラミングについてはこの道15年近くのキ

    SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して
  • 1