タグ

2010年5月3日のブックマーク (7件)

  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    yajicco
    yajicco 2010/05/03
    勝間完全敗北じゃねえかw
  • 社会保障・福祉に、やっかみ妬みがついてまわる社会 - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    yajicco
    yajicco 2010/05/03
    我慢大会大好きなんだよな、日本人。しかもそれを他人に強制するんだぜ。俺がこんなに大変なのにあいつが楽しているのが許せない的な。
  • 【普天間問題】松田光世氏とJSF氏のツィートまとめ・2010/5/2

    JSF @obiekt_JP 凄い電波を発信している人だなぁ・・・あ、一発ギャグですよね?RT @LewChew 鳩山さんはわざと不可能な案や稚拙な案を表に出してマスコミや国民に叩いてもらっている。そうやってアメリカも文句が言えないように普天間問題の国民世論を海外移転に向かうよう意図的に操作している。 2010-05-02 01:35:02 JSF @obiekt_JP まぁ関空移転案と同様にスルーされる運命なんですけどね。RT @LewChew ウンザリするほど移転・移設案を出して混乱させる。で、その原因のアメリカとは何様だと世論は不信感。そこに移転歓迎の引きがくれば、答えは簡単。テニアンは華やかし、命はグアムで決着。 2010-05-02 01:41:19

    【普天間問題】松田光世氏とJSF氏のツィートまとめ・2010/5/2
  • 異世界探訪2.0 ガールズトークを聴いて考えた男女の非モテ観のすれ違い

    先日、ustreamのガールズトークラジオを聴きました。主催者の皆様お疲れ様でした。 僕自身もいろいろな意味で暗い青春を送った人間だったので、高校生活やスクールカースト、容姿による扱いの違いといった部分についてはかなり共感しつつ聴いていました。思春期における自分の立居地が決して好ましいものではなく、しかもそれがアイデンティティの基幹部を形成してしまい長く尾を引いてしまうことの理不尽さは男女共通のものなんだなと思いました。そう、そこまではずっと頷きっぱなしだったのですが… これは想定の範囲内だったのですが、僕にはどうしても引っかかる点がありました。それはどなたの発言だったか覚えてないのですが、自分に好意を寄せてくれた男性がいたけど、ハウスの世界名作劇場(でしたっけ?)を観ていて、自分にとってはそっちのほうが大事だったから割と適当に振ってしまった、という部分です(記憶があいまいなので間違ってい

    yajicco
    yajicco 2010/05/03
    「性的対象として見られたくない」ごめん、無理。
  • VIPPERな俺 : 宗教(笑)とかwwww神様なんているわけねーだろwwwwww

    yajicco
    yajicco 2010/05/03
    実に愚かなスレタイ。「いる」と信じることが宗教の本質。いるかいないかは問題ではない。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 AV女優2chまとめ 4 お~い!お宝 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    yajicco
    yajicco 2010/05/03
    「好き」ってどんな感情だったかすら思い出せないわけだが。/恋愛以外の面で結婚する必要性がなくなったからじゃないかと思うんだ。
  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
    yajicco
    yajicco 2010/05/03
    実態はこういうことなんだろうけどねー。/以前、「地方公務員だけど質問ある?」という感じのスレで仕事の7割は「証拠を残すための文書作り」だっていってて驚いた覚えがある。