タグ

2018年6月1日のブックマーク (8件)

  • スーツのズボンを洗わないサラリーマンです

    ズボンを1ヶ月洗わないサラリーマンがいるというニュースを見た。 ついに俺のことがバレたのかと思ったけど、結構こういう人いるんだね。ナカーマ。 毎日同じズボンはいてる。 最近は気が向けば月1くらいで洗ってるけど、昔は夏場でも半年くらい洗ってなかった。 おしりのとこが酸っぱくなるし、洗濯したときは水が真っ黒になった。 そして何より驚いたのが洗った後のズボンがすごく軽くなったことだ。 多分色々な汚れや細菌で重くなってたんだろうな。 そして明日も3週間洗ってないズボンを穿いて出勤するのであった。

    スーツのズボンを洗わないサラリーマンです
    yajicco
    yajicco 2018/06/01
    え、まってステテコ一緒に穿かない人結構多いの?これとブラッシングと陰干しで汗臭問題はだいぶ解決するんだけど。
  • 湾岸戦争での日本拠出額に不満 英国分「少な過ぎる」 | 共同通信

    【ロンドン共同】1991年の湾岸戦争で、日政府が拠出した多国籍軍への追加財政支援90億ドル(当時のレートで約1兆2千億円)のうち英国分の額について、英政府が自国の派兵規模に比べて「少な過ぎる」と不満を示していたことが、31日までに機密解除された英外交文書で明らかになった。 英政府は公式には謝意を表明していたが、当時の音が浮き彫りになった。湾岸危機・戦争で、日は憲法上の制約から人的貢献をせず、多国籍軍参加国に総額130億ドル超の財政支援を実施。だが国際的な評価を得られなかったことがトラウマとなっている。 日政府によると英国に390億円を割り当てた。

    湾岸戦争での日本拠出額に不満 英国分「少な過ぎる」 | 共同通信
    yajicco
    yajicco 2018/06/01
    イラク戦争と湾岸戦争をごっちゃにしてるが人が結構いて草
  • “危機意識”で団結したアダルトコミック業界 「読み放題」実現のワケ

    yajicco
    yajicco 2018/06/01
  • 日大アメフト部を「洗脳」した内田監督、ついに“永久追放” 試合中の選手に「殴り合い」命じる(全文) | デイリー新潮

    この度の悪質プレーについて、会見に立った日大の宮川泰介選手は、井上奨前コーチ、そして内田正人前監督からの指示があったと語った。とはいえ、正常な判断能力があれば、いくら命じられても、ルール無視の危険行為はせずに済んだはず――。背景には、内田前監督による“洗脳”指導があった。 *** 速報「カネの話なんだろ」 辞職の柿沢副大臣「江東区長選での買収疑惑」について現役区議が爆弾証言 速報総額約10億円! サントリー新浪社長、ローソン時代の「ハワイ豪華コンドミニアム」私物化疑惑 元役員が重大証言「自分の子どもが来るから、と」 日大アメフト部のあるOBは、格下チームとの試合でのこんなエピソードを打ち明ける。 「前半が終了した時点で同点だったんですよ。監督はハーフタイムに主だった選手をロッカールームに呼び、“お前ら自分たちで殴り合え”と言ったんです。マジかぁと思いましたが、仕方なく両隣の選手を殴る。当然

    日大アメフト部を「洗脳」した内田監督、ついに“永久追放” 試合中の選手に「殴り合い」命じる(全文) | デイリー新潮
    yajicco
    yajicco 2018/06/01
    やりくちが北九州監禁殺人事件を彷彿とさせるよなあ…
  • 他社ゲームの宣伝・告知において「艦娘」という呼称が使われている件について|プレスリリース|DMM Group

    合同会社DMM GAMES(社:東京都港区、最高経営責任者:片岸 憲一、URL:http://games.dmm.com/)は、 他社ゲームの宣伝・告知のなかで、当該ゲームに登場するキャラクターについて「艦娘」という呼称が使用されていることを、確認いたしました。 当該ゲームは、弊社及び、弊社が運営・配信しております「艦隊これくしょん -艦これ-」とは、一切関係がございません。 なお、「艦娘」は、「艦隊これくしょん -艦これ-」のキャラクターの呼称として創作した造語であり、 「艦隊これくしょん -艦これ-」にとって極めて重要な要素であると弊社は考えております。 また、DMMグループは「艦娘」を商標登録しております(登録第5682313号、第5682314号)。

    他社ゲームの宣伝・告知において「艦娘」という呼称が使われている件について|プレスリリース|DMM Group
    yajicco
    yajicco 2018/06/01
    戦が始まる…!
  • 『Assassin's Creed Odyssey』正式発表。古代ギリシャを舞台にした作品に - AUTOMATON

    Ubisoftは日6月1日、『Assassin’s Creed Odyssey』を正式発表した。詳細はE3 2018で明かされるという。ちなみに「Odyssey」は、ギリシャのホメロスの長編叙事詩「オデュッセイア」の英語名を指す。ティザー映像では、アサシンにも見える風貌の人物が、スパルタ兵らしき男に蹴られ、崖から落とされるシーンが確認できる。ロゴにもスパルタの紋章や、スパルタ兵のヘルメットらしきデザインが映し出されており、古代ギリシャとスパルタといった要素が編に大きく関連してきそうだ。 See you at E3! pic.twitter.com/03NTPhCkCf — Assassin's Creed (@assassinscreed) May 31, 2018 実は『Assassin’s Creed Odyssey』の名前がメディアを賑わせたのは、これが日2度目である。というの

    『Assassin's Creed Odyssey』正式発表。古代ギリシャを舞台にした作品に - AUTOMATON
    yajicco
    yajicco 2018/06/01
    もはやアサシン教団ですらない…
  • ハリル解任の真の悲劇はW杯以後。日本代表は「解任基準」を失った - footballista | フットボリスタ

    短期集中連載:ハリルホジッチの遺産 第3回 4月9日、日本代表監督を解任されたヴァイッド・ハリルホジッチは日サッカーに何を残したのか? W杯開幕前にあらためて考えてみたい。第3回はこの解任劇が日サッカーの未来を考えれば正しい選択とは言いがたい、と主張する結城康平氏が登場。テーマは、代表監督の「解任基準」とは何なのかだ。 理解されなかった、ハリルホジッチの戦術的長所 相手チームを地道に分析して、罠に追い込む。ハリルホジッチの戦術的意図は複雑ゆえにわかりにくく、万人受けするスタイルではなかった。しかし、90分という試合全体をコントロールする組み立てにおいて、彼の能力が傑出していたのは事実だ。アジアを出れば大半のチームが格上という状況を考慮すれば、日本代表のサポーターも期待のレベルを明確化しなければならない。 彼の戦術的長所は、アルジェリア代表時代から変わらない「多様な戦術的パターンの使い分

    ハリル解任の真の悲劇はW杯以後。日本代表は「解任基準」を失った - footballista | フットボリスタ
    yajicco
    yajicco 2018/06/01
    サッカー日本代表はもう当面なんにも期待できない感じ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yajicco
    yajicco 2018/06/01
    学者面してメディアに出つつ奴隷商人としてのポジショントークしてるんだもんなあ。ひでえや。