タグ

また読むと除染に関するyajifunのブックマーク (8)

  • BABYSCANの開発について - 技術面より

    3. ‣ 現存のWBCは大人用. 幼児測定に不向き だが ‣ 幼児が内部被ばくしていて保護者がしていない状況は 考えられない → 実は保護者を測れば十分 ‣ しかし 「この子を測って下さい」という声が根強い 4. 0 30.0 60.0 90.0 120.0 検出効率 70cm 80cm 90cm 100cm 110cm 120cm 130cm 140cm 150cm 70cm子供 30cm台 110cm子供 20cm台 120cm子供 12cm台 130cm子供 FASTSCAN: 身長150-190ぐらいの範囲で 15%程度の精度 5. Nov 28, 2011, キャンベラ社資料より FASTSCANで子供を測る - 踏み台/チャイルドシート使用 身長90cm, 踏み台27cm 身長65cm, チャイルドシート 検出効率は大人に対して 10%程度 ガンマ線エネルギー

    BABYSCANの開発について - 技術面より
    yajifun
    yajifun 2013/06/29
    感謝します m(_ _)m 4ヶ月半でよくぞ・・・!
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • ◆◆◆じぷしい農園のホームページ◆◆◆

    県外に避難されているお客さんも多いかも知れませんが、以下のメールを市と県に向けて出しました。TVなどで報道されている放射線量は毎時なので、クルマでいえば「速度」に当たるもの。これをX線検診の被爆量(「距離」に当たる)と一緒にして数値を比べるのは、あまり意味がないので、みなさんもお間違えのないように計算してください。 市に対するメール まず、今回の放射線量発表において、時間当たりの線量(発表値)と累積線量(たとえばX線検診の値)がごちゃ混ぜになっています。これはマスコミのほとんどの報道もそうなっているのですが、体への影響を考えるとき正しく伝わらないので、改めたほうがいいと思います。 ヨウ素剤の配布に関しては、いま放射能汚染で問題になっているのは、報道されているのは使用済み核燃料からの汚染であって、もしこれが当なら放射性ヨウ素はほとんど放出されないはずです。ただ、先の報道ではヨウ素131

  • 第1回住民交流会報告

    3/31、4/1 両日にかけて、いわき市内の一集落において、専門家の先生(物理学・放射線医学)を交えて地域住民の交流会と、線量の実地測定会を開催しました。 【1日目】 座談会方式で、住民側の現在困っている事、聞きたいことを、ひとりひとり話してもらいながら、専門家の先生との対話の機会を設けました。 参加住民は、地域住民13名、専門家の先生2名、エートスいわきのメンバー4名、近隣地からの見学参加者3名でした。 若い世帯は避難している地域だったため、 地域からの参加は高齢者の方が主体でした。 ひとりひとり話をしてもらう過程で、地域住民側から出た声は、以下のようなものでした。 座談会において、住民から出た声については、細かい部分を見れば、様々ですが、大きくは、3点ほどに集約できます。 1:シーベルト、ベクレルと言った単位がわからないという、ごく基礎的な知識面での疑問。 2:長期的な面での健康影響の

    第1回住民交流会報告
  • 放射線による健康被害を疫学的(統計的)に考察するために(その1) : Tonkyoのblog

    1月9 放射線による健康被害を疫学的(統計的)に考察するために(その1) カテゴリ:東日大震災 1.はじめに 東日大震災、そしてそれに起因する福島第一原子力発電所の「放射能漏れ事故」によって、放射線が今、人の健康を脅かすものとして騒がれています。実際、インターネットやテレビ、新聞などで「ベクレル」とか「シーベルト」といった言葉を見聞きしない日はないですし、放射線によってがんのリスクやその他の疾患のリスクが○○%増える、とか×倍に増える、といったこともあちこちで言及されています。 幸い、多くの方の尽力により、原発事故は鎮静化の方向に向かっているように見えますし、様々なメディアを通じた放射線の危険性に関する情報が普及していることもあり、とんでもないパニックが発生するような事態には至っていません。しかし、放射性物質が環境中に放出されてしまった以上、被曝とどう向き合っていくかはこれから長い間付

  • 福島第一原発の20km圏周辺に行って、初めて感じ取れたこと - Transnational History

    原発事故から8ヶ月が過ぎたわけですが、先週の9日に立ち入り禁止(警戒区域)となっている原発から半径20km圏ぎりぎりのところまで行ってきましたのでエントリを書いてみます。 千葉から出発して高速・常磐道で北上できるのは広野の出口までで、降りるとすぐに福島第一原発で働く作業員たちの拠点となっているJビレッジがあります。 建物には防護服を着た作業員の姿が 仮設住宅 施設やサッカーコートは原発で作業する人たちの住居や駐車場となっていました。そして、Jビレッジに隣接する火力発電所の脇から車で海の方へ降りて行くと、そこには地震と津波によって崩壊した堤防や民家が残されていた。 合掌 このあたりは通行許可書がなくても行ける南側ぎりぎりの地点となっていました。ここからは立ち入り禁止区域を迂回しながら北上できる道を地元の人に聞いて、国道399号線で行けるというので走ってきましたが、いや、すごい峠道なのよこれが

    福島第一原発の20km圏周辺に行って、初めて感じ取れたこと - Transnational History
  • 「たむらステークホルダー諮問委員会」

  • 走り出す人 (ガイガーカウンター製作ワークショップat円盤) | 油断するなここは戦場だ

    しばらく前に筑波大学の「バイオ e-カフェ」で、「デマを信じる心理について考える」という企画の講師をした。 グループ別にテーブルディスカッションをしていただいたあとで、自分がどんなデマを信じたか、という発表をしている最中に一人の方が、「今回の震災は人工的に引き起こされた地震だ」というデマを信じたという話をされた。これには驚いて、どうしてですか、と聞くと「津波がくるのをテレビでずっとみていて、あり得ないことが起こったと思った、そしてこれだけあり得ないことが起こるのなら、何が起こっても不思議ではないような気がした」、とおっしゃったのである。 会場にいた人に「津波画像をテレビでみたか」と聞くとほとんどの人が見たといい、感想を聞くと「何かしなければいけないと思った」「すごく落ち込んだ」「不安になった」「とても興奮した」。。と様々ながら、みな強い影響を受けたことが感じられた。ホワイトボードの中心に、

    走り出す人 (ガイガーカウンター製作ワークショップat円盤) | 油断するなここは戦場だ
  • 1