タグ

2020年12月10日のブックマーク (3件)

  • 今こそ伝えたい新型コロナ 「隙を突くウイルス」の本質 後編|科学|中央公論.jp

    厚生労働省クラスター対策班でデータ分析に従事し、「8割おじさん」と呼ばれた数理モデルの第一人者が、新型コロナ対策の舞台裏で繰り広げられた政治との格闘、サイエンス・コミュニケーションの葛藤と苦悩、科学者たちの連帯と絆まで、熱い音を語った奮闘の記録。そんな新刊『新型コロナからいのちを守れ!─―理論疫学者西浦博の挑戦』(中央公論新社)が12月10日に刊行された。 出版を記念して、Go To トラベルやイートが導入された10月半ばに行われた対談記事(西浦博教授と、同書の共著書・川端裕人氏による対談)の「前半部」をお届けする。 先に掲載した同対談の「後半部」(https://chuokoron.jp/science/115452.html)もご参照ください。 京大で「司令官」養成 「解禁」イメージの罠 「夜の繁華街」をめぐる真実 ワクチンの普及は春以降 一人ひとりの行動が伝播を左右する 「ファク

    今こそ伝えたい新型コロナ 「隙を突くウイルス」の本質 後編|科学|中央公論.jp
  • 今こそ伝えたい新型コロナ 「隙を突くウイルス」の本質 前編|科学|中央公論.jp

    Go To トラベルやイートが導入された10月半ばに、「解禁ムード」に警鐘を鳴らす対談を行った。 日の理論疫学のエースである西浦博教授と、共著書『新型コロナからいのちを守れ!――理論疫学者西浦博の挑戦』(中央公論新社)を12月10日に刊行する川端裕人氏による対談の「後半部」をお届けする。 対談の「前半部」(https://chuokoron.jp/science/115908.html)もご参照ください。 GoToや海外渡航解禁は大丈夫? 川端 GoToキャンペーンの格化や国際的なビジネス移動の解禁が始まりましたが、大丈夫なのでしょうか。 西浦 感染予防の観点からは、これらは決してよい要素ではありません。私自身はこれまで「感染者が増えた場合の備えがない限り、移動の解禁は困る」と、リスク軽視を危惧する立場から発言をしてきました。でもGoToをやるとなれば、私たちがいくら「ダメです」と訴え

    今こそ伝えたい新型コロナ 「隙を突くウイルス」の本質 前編|科学|中央公論.jp
  • ワクチン「良いとも悪いとも言えない段階」 オリンピック「競技だけならできるかも」

    ワクチン「良いとも悪いとも言えない段階」 オリンピック「競技だけならできるかも」ワクチンの専門家でもある岡部信彦さんは、発売前から高い効果が報道されているワクチンについて「まだいいとも悪いとも言えない」と慎重な姿勢です。オリンピックについても流行状況によっては中止もあり得ると語ります。 新たに政府のアドバイザーに就任した東京オリンピック・パラリンピックの開催可否も含めて、新型コロナウイルス感染症対策分科会構成員で、内閣官房参与も務める川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんにお話を伺いました。 ※インタビューは11月25日午後にZoomで行われ、その時点の情報に基づいています。 経済や自治体も入って議論が公平にーー先生は医学者のお立場ですが、経済に目配りしなくてはならないということで経済の専門家が分科会に入りましたね。ところが経済の予測モデルが出るかというと、全然出てこないですね。 医学系は

    ワクチン「良いとも悪いとも言えない段階」 オリンピック「競技だけならできるかも」
    yajifun
    yajifun 2020/12/10
    “新車ができて、乗り心地も見ていないのに、「これは乗り心地がよい車ですよ。安全に運転できます。どうですか?」と言われても乗れないわけです”