タグ

2021年10月19日のブックマーク (2件)

  • 日本で海から一番遠い地点 - Wikipedia

    1996年(平成8年)に茨城県つくば市の「地図と測量の科学館」で催された「なんでも相談コーナー夏休み相談会」において筑波大学の学生から「海からもっとも遠い地点はどこですか?」という質問がなされた。この問題に答えるために、国土地理院によって調査が行われ、その結果、長野県佐久市田口字榊山209-1(北緯36度10分35.87秒 東経138度34分51.35秒 / 北緯36.1766306度 東経138.5809306度座標: 北緯36度10分35.87秒 東経138度34分51.35秒 / 北緯36.1766306度 東経138.5809306度、標高約1,200メートル)の地点が『海から最も遠い地点』として特定された[1][2]。 この地点から海岸線までの球面距離は、 静岡県富士市田子の浦港まで 114.853 km 北緯35度08分41秒 東経138度41分07秒 / 北緯35

    日本で海から一番遠い地点 - Wikipedia
    yajifun
    yajifun 2021/10/19
    TVドラマ Ike: Countdown to D-Day でチャーチルが「英国民すべて海から150miles(240km)以内に住んでいる。海岸線の民間人通行禁止など不可能だ」と言うシーンがあって調べてたら辿り着いた。日本は115km以内か…
  • トリガー条項発動のマクロインパクト ~家計▲0.7兆、企業▲0.8兆以上の減税効果により世帯当たり年▲1.3万円の負担減~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所

    要旨 トリガー条項の発動は、ガソリンに課せられる揮発油税や地方揮発油税以外にも、軽油引取税の引き下げを通じて家計や企業の税負担軽減となる。 仮にトリガー条項が1年間発動された場合、これらの減税効果を通じて年間の家計と企業の税負担をそれぞれ▲0.7兆円、▲0.8兆円以上軽減する。世帯あたりに換算すれば、平均的な負担減は▲1.3万円に達する。特に北陸や東北、四国、東海地方では平均的な自動車関連支出が高いことから負担減は▲2.0~▲1.6万円前後になる。 トリガー条項発動に伴う実質GDP押し上げ効果は、1年間継続で1年目に+0.5兆円、2年目に+0.8兆円、3年目に+0.6兆円の押し上げ効果となる。 トリガー条項の発動は令和3年度予算を基にすれば、国と地方で年間▲1.5兆円以上の税収を減少させる。しかし自然増収効果もあり、財政赤字は1年目▲1.4兆円の拡大にとどまり、2年目+0.2兆円、3年目+

    トリガー条項発動のマクロインパクト ~家計▲0.7兆、企業▲0.8兆以上の減税効果により世帯当たり年▲1.3万円の負担減~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所