タグ

2009年11月30日のブックマーク (7件)

  • 鳩山首相、虚偽献金での辞任を否定 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は30日の参院会議で、自身の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題について「司法の判断を踏まえ、首相としての使命を果たしていきたい」と述べ、辞任する考えはないことを強調した。 同時に「検察の全容解明の暁には、結果を踏まえ、私が国民に説明すべきだと考えている」と述べた。実母から多額の資金提供が贈与税支払いの対象ではないかとの指摘があることには「かりに資金提供があったとすれば検察の解明を待って、法に照らして適切な対応を取る」と述べた。

    yakouhai
    yakouhai 2009/11/30
    いやいやいや…、何を言っているんだこいつは。こんなのを四年間日本の代表にしておくとか、悪夢以外の何物でもないんですが。まあ、鳩だから鳥頭だってことかねえ…。
  • 遼くんギャラリーなぎ倒したTBSカートは2日目にもイエローカード (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    カートにはねられた女性(手前下)を助けるギャラリーら=29日午前10時19分、高知県芸西村のKochi黒潮カントリークラブ 男子ゴルフの石川遼(18)が出場した「カシオワールドオープン」(Kochi黒潮CC)最終日の29日、石川を取材する中継局のTBSスタッフが運転するカートが暴走し、ギャラリー4人に重軽傷を負わせた事故で、同じカートが2日目にも大会運営スタッフから、強引な運転を注意されていたことがわかった。 2番パー3のコースで起きた惨劇。女性の悲鳴が相次いだ後、聞こえてきたのは、大会運営スタッフの「このカート、ずっとマークしていたんだ!!」という怒声だった。 カートを運転していたのは、大会を中継するTBSが委託する制作会社の男性カメラマン。石川ら最終組の第1打を打ち終わった後、コース脇の急な下り坂のカート道を走行中に突如向きを変え、ギャラリーの中に突っ込んだ。10メートル以上引きずられ

    yakouhai
    yakouhai 2009/11/30
    マナーを知らない観客も、マナーを守らない報道陣もゴルフ場には要らんのです。
  • がんばれ民主党、マニフェストを越えて - finalventの日記

    岡田さん⇒県内移設、公約違反でない 普天間で岡田外相 - MSN産経ニュース 岡田克也外相は18日午後の衆院外務委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を県内とした場合でも民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に違反しないとの考えを示した。「マニフェストには県外移設とは書いておらず、反するとは必ずしも言えない」と強調した。 藤井さん⇒asahi.com(朝日新聞社):子ども手当、財務相「全額国費負担とは公約にない」 - 政治 民主党の「目玉政策」である子ども手当の財源について、藤井裕久財務相は25日の衆院財務金融委員会で「誤解があるが、マニフェスト(政権公約)には国が全額払うとはいっさい書いてない」と述べた。現行の児童手当にならい、地方自治体や企業にも負担を求めることに前向きな姿勢を示したものだ。 野田さん⇒農家や自治体も負担を 財務省、所得補償で - 47NEWS(よんななニ

    がんばれ民主党、マニフェストを越えて - finalventの日記
  • 内藤×亀田戦の舞台裏でリングアナがTBSに激怒 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    29日夜に行われた内藤大助(35)vs亀田興毅(23)のプロボクシングWBCフライ級タイトルマッチの舞台裏で、中継局のTBSが判定の採点内容を読み上げないよう、リングアナウンサーに指示していたことが分かった。 「こういうことが起こるなら、もう2度とTBSとは仕事をしない」。この一戦でリングアナを務めた富樫光明氏(38)が試合後、怒り心頭で格闘技ジャーナリストの片岡亮氏にその内容を語った。 富樫氏はJBCのライセンスを受けた公式リングアナで、日で行われる多くの世界戦を10年以上にわたって手がけてきた。富樫氏がこの日、最初にTBS側に不信感を覚えたのは、王者と挑戦者が入場する際に俳優の小出恵介がアナウンスを務めたこと。富樫氏は事前に説明を受けておらず「なぜ世界戦でライセンスもない素人を起用するのか」と首をひねった。同局ドラマの番組宣伝を兼ねる格好になった小出は、肝心の場面で「WBC世界フライ

  • 仕分けで英語ノート「廃止」、教師から反対殺到(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    小学校英語の必修化を前に文部科学省が無償配布している補助教材「英語ノート」の予算が、政府の「事業仕分け」で廃止になり、全国から困惑の声が殺到している。 教科書がない小学校英語では貴重な教材だけに、校長代表らが同省に「継続」を直訴、350件の廃止反対意見なども寄せられている。 「ノート」は、ほとんどの公立小で英語教育の先行実施が始まった今春、約250万冊を配布した。多くの教師が英語導入に不安があり、指導法も確立していないため、不安の解消と教える内容の地域格差を小さくする狙いがあった。 要求額は総額8億5000万円だが、事業仕分けでは、「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」と「そもそも論」が仕分け人から噴出。「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」との意見も出て、30分程度で「廃止」とされた。 この結果に、文科省には当日11日から問い合わせが殺到。意見メールや電話350件のう

    yakouhai
    yakouhai 2009/11/30
    個々で印刷したら結果的により多くの費用がかかるだろう。常識的に考えて…。
  • 妹が桜井夢子のあの名台詞をアフレコしてみたで候

    私です。うんこうPです。素材は捨て7からお借りして候。mylist/8900000ぽぽぽぽ派とかツツツツ派とか言ってる場合ではありませんっ!合作を!0711Pを!よろしくですっ!!sm8948682で候。

    妹が桜井夢子のあの名台詞をアフレコしてみたで候
    yakouhai
    yakouhai 2009/11/30
  • 創作活動が晒されて叩かれる要因のひとつ - NOW HERE

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん 俺が接してきた創作活動をしてる人たちって、謙遜もあるんだろうけど、みんな自分はたいしたことをしてないって思ってるっぽい。 自信満々にこれから日中に認めさせてやる的な大言壮語をした人は、数年前ちょっと静岡で人気があって「全国のリーダーになる!」と宣言した某ストリートミュージシャンしか見たことがない。 でも芸のない俺たちからしてみたら、一芸を持ってる人ってのは、須らくやはりどこか尊敬と畏怖の念が自然と生じてくる存在。 そしてみんな海原雄山や岡太郎や小林よしのりや和田アキ子みたいに、強いと思ってる。クリエーターは晒されても、そんなこと屁とも思ってないだろ、って思われてる。 だから晒されるのが嫌なら世間に出すな的な言説が出てくるんだろう。まさか、晒すのと公開するのとの区別が付いてないなんてことはないだろうし。 ところが実際、その強さ

    創作活動が晒されて叩かれる要因のひとつ - NOW HERE
    yakouhai
    yakouhai 2009/11/30