タグ

2021年11月1日のブックマーク (21件)

  • 将来、「政治に殺されないため」の総選挙だった

    40代、民間企業の研究者だが、今回の選挙は「政治に殺されないための選択」だったと思ってる。 ただの民間人なので、自分の専門領域以外で確信をもって要求に応えられる事柄は少ない。 外交、安保、ジェンダー、さまざまに議論されている話題に関しては個人としての希望や意見はありつつも、何が正しいと言えるものでもないとも思う。 従って、野党側の政策を全面的に批判できないとも考えていた、だが、コロナ対策に関してだけは違う。 比較的、自分の専門に近い話だけに、コロナ対策=感染症対策は「治療薬の安定供給」「ワクチン接種」「医療体制の確保」以外の正解は存在しないと断言できた。 検査や、ロックダウン(緊急事態宣言)、マスク義務化、などの措置は、感染拡大傾向への予防的対応になるだけで、感染症そのものへの対策にはならない。 ロックダウンは同時に経済への影響も大きく、経済の事も考えつつ判断しなくてはならない事が世界中で

    将来、「政治に殺されないため」の総選挙だった
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    「医療体制の確保」と「感染拡大傾向への予防的対応」は表裏一体。東京では後者がオリンピックに遠慮したりして遅れ、医療崩壊を招いた。自宅療養で重症化し「政治に殺された」人を多数生んだが退陣でうやむやに。
  • 敗北の立憲、党内で強まる反発 枝野代表らの責任論も噴出 | 毎日新聞

    中継インタビューの合間に汗を拭う立憲民主党の枝野幸男代表=東京都港区で2021年10月31日午後10時28分、前田梨里子撮影 立憲民主党は衆院選で、公示前から14議席減らす96議席(小選挙区57、比例39)にとどまった。共産党などとの共闘で議席増を狙った立憲だが、辻元清美副代表が大阪10区で敗れ、比例復活もできずに落選するなど、勢力を減退させ、大きなダメージを受けた。党内では枝野幸男代表ら党執行部の責任を問う声が噴出し、党は2日に執行役員会を開き対応を協議する。福山哲郎幹事長は1日午前、記者団に「党執行部として選挙結果に責任がある。私自身の対応について腹を決めている」と述べた。 立憲、共産など野党5党は213選挙区で候補者を一化した。だが、立憲は比例で前回の旧立憲の37議席を2議席上回ったものの、小選挙区で小沢一郎、中村喜四郎両氏ら重鎮が敗北するなど苦戦が目立った。

    敗北の立憲、党内で強まる反発 枝野代表らの責任論も噴出 | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    党を立ち上げた枝野氏が引いて統制が取れるのだろうか。ただ、枝野氏の地道なやり方では、安倍氏の「悪夢の民主党政権」を跳ね返せるような変化を示すことは難しい。
  • 国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞

    当選確実となった自身の名前に花をつけ、記念写真に応じる国民民主党の玉木雄一郎代表=東京都千代田区で2021年10月31日午後9時31分、吉田航太撮影 国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、衆院選の結果を受けた今後の国会で、日維新の会との連携を視野に入れる考えを示した。国民、維新の衆院議席を合計すると52人となり、衆院で予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。玉木氏は「国会で大きな力になる。政策の一致する範囲で協力できるところはぜひ取り組みたい」と意欲を示した。東京都内で記者団に語った。 維新は公示前議席の11から41へ躍進し、国民も8から11に増加。立憲民主党が野党第1党を維持したものの、維新、国民は10議席にとどまった共産党を抜いて、野党第2、第3党となった。

    国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    国民民主党らしい動き(悪い意味で) いつも節操の無い玉木氏なのでいまさら失望もないが......
  • 立民・枝野氏、参院選1人区でも共産と一本化意向

    立憲民主党の枝野幸男代表は10月31日深夜、東京都内で記者会見し、来年夏の参院選でも改選1の選挙区(1人区)で共産党などと野党候補を一化する考えを示した。「与野党一騎打ち構造は小選挙区制度が想定している。参院選1人区も構造は基的に一緒だ」と述べた。 衆院選では全選挙区の7割以上となる213選挙区で候補者を一化した。枝野氏は共産との選挙協力について「一化にとどめる」としていたが、それに反して立民候補が共産の街頭演説会で支持を訴えるなど、相互支援が展開された選挙区も続出した。枝野氏は記者会見で「選挙が終わった後にしっかりと(立民候補と共産の関わり方を)整理したい」と述べた。

    立民・枝野氏、参院選1人区でも共産と一本化意向
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • https://twitter.com/inoueshin0/status/1454816932121624579

    https://twitter.com/inoueshin0/status/1454816932121624579
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • https://twitter.com/ntvseijibu/status/1454812988943130627

    https://twitter.com/ntvseijibu/status/1454812988943130627
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • 維新が政権批判票を取り込み躍進 「改革の必要性、全国に伝わった」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    維新が政権批判票を取り込み躍進 「改革の必要性、全国に伝わった」:朝日新聞デジタル
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    消去法と言っても何もなければ選ばれないわけで、コロナで吉村知事の会見が全国放送に流れるのは効果的だったのでは。
  • 立憲・福山幹事長ら引責辞任検討 枝野代表の進退にも発展か | 毎日新聞

    衆院選投開票から一夜明け、連合部に入る立憲民主党の枝野幸男代表(右)と福山哲郎幹事長(左から2人目)=東京都千代田区で2021年11月1日午前10時56分、長谷川直亮撮影 立憲民主党の枝野幸男代表は1日、10月31日投開票の衆院選で公示前の議席数を大幅に割り込んだことを受け、自身を含めた党執行部の責任について2日までに判断する考えを示した。福山哲郎幹事長は引責辞任する検討に入り、ともに落選した平野博文代表代行兼選対委員長、辻元清美副代表も辞任する見通し。枝野氏自身の進退に発展するとの見方が強まっている。 立憲は2日に執行役員会を開く。枝野氏は1日、自身の責任について「結果が出たばかりなので、何人かの方と相談して役員会までに何らかの考え方を示す」と記者団に語った。衆院選の敗北には「大変残念で申し訳なく思っている」とも述べた。

    立憲・福山幹事長ら引責辞任検討 枝野代表の進退にも発展か | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    安倍氏の「悪夢の民主党政権」を跳ね返すような変化が見えないと今後も厳しい。枝野氏の地道路線では難しいのではないか。ただ、党を立ち上げた枝野氏が引いた結果統制が取れなくなると、それこそ悪夢になりそう。
  • 西浦教授が人生で初めて絶望した日 8割おじさんに聞くコロナの今後/上 | 医療プレミア特集 | 永山悦子 | 毎日新聞「医療プレミア」

    「今年の夏、日人をやめようかと思った瞬間があった」と打ち明ける西浦博・京都大教授=京都市左京区の京都大で2021年10月20日、永山悦子撮影 新型コロナウイルス感染症の第5波が急速に収まり、日常生活が戻りつつある。私たちはコロナと共存する「ウィズコロナ」のフェーズに移ったかにみえる。「8割おじさん」こと西浦博・京都大教授(感染症疫学)を訪ねると、第5波のさなかに「人生初めての絶望感を味わい、日人をやめようかと思った」と明かした。何が起きていたのか。新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が始まって1年8カ月。感染状況が少し落ち着いた今、西浦さんの思いを2回にわたって紹介する。 第6波は予想より早い恐れ ――第5波の緊急事態宣言が9月末で解除され、10月下旬には東京などで実施されてきた飲店への時短営業要請などもなくなりました。9月までと10月以降で、国内の新型コロナの感染リスクは変わっ

    西浦教授が人生で初めて絶望した日 8割おじさんに聞くコロナの今後/上 | 医療プレミア特集 | 永山悦子 | 毎日新聞「医療プレミア」
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • 岸田首相 自民党 甘利幹事長の後任に茂木外相起用へ | NHKニュース

    岸田総理大臣は、衆議院選挙の小選挙区で敗れたことを受けて辞任の意向を示していた自民党の甘利幹事長の後任に茂木外務大臣を起用する方針を決め、茂木氏に伝えました。 自民党の甘利幹事長は、今回の衆議院選挙で立候補した神奈川13区で議席を失い、比例代表で復活当選しました。 現職の自民党の幹事長が小選挙区で敗れるのは初めてで、甘利氏は幹事長を辞任する意向を岸田総理大臣に伝えていました。 これを受けて岸田総理大臣は、甘利氏の後任の幹事長に茂木外務大臣を起用する方針を決め、1日夕方、自民党部で茂木氏に伝えました。 このあと茂木氏は記者団に対し「岸田総理大臣からは、きのうの総選挙で国民の皆さんから大きな信任をいただき、しっかり応えていかなければならないという話があった」と述べました。 その上で「まずはコロナからの回復と、大型の経済対策と補正予算案を年内にしっかり仕上げ、同時に党改革を具体的に大胆に進めて

    岸田首相 自民党 甘利幹事長の後任に茂木外相起用へ | NHKニュース
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    自民党の幹事長って何が求められるのだろう。豪腕さ?
  • 立民が公示前勢力下回る | 共同通信

    Published 2021/11/01 01:30 (JST) Updated 2021/11/01 08:38 (JST)

    立民が公示前勢力下回る | 共同通信
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • 立民・枝野氏、代表辞任を否定 維新と連携せず

    立憲民主党の枝野幸男代表は31日夜のフジテレビ番組で、衆院選で目標としていた政権交代を実現できなかった結果を受けた代表辞任を否定した。前回衆院選の際に1人で党を立ち上げ、4年間で100議席以上に増やしたと強調し、「この間の党運営がうまくいった一定の成果だ。さらに伸ばしていくため、この路線で前に進んでいく」と述べた。 一方、公示前勢力から3倍の30議席を確実にした日維新の会について「まったく方向性が違う政党と組むことはできない。維新は国会では完全に自民党の補完勢力だ」と批判し、連携を否定した。 立民は衆院選で、全選挙区の7割以上となる213選挙区で共産党などと野党候補を一化した。枝野氏は「政権の選択肢を明確に示す(与野党一騎打ちの)構造は、かなりの選挙区で示せた。この構造を貫いていくことが政権交代につながる」と成果を強調した。

    立民・枝野氏、代表辞任を否定 維新と連携せず
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • 比例自民、無党派層の支持安定 立憲落ち込み維新は倍増 出口調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    比例自民、無党派層の支持安定 立憲落ち込み維新は倍増 出口調査:朝日新聞デジタル
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • 自民党はもうさすがにちょっとな!

    だから野党に… と思ったら共産と組むぅ!?? なんじゃそれキッショ!!! う~~~~~~~~~~~ん、 ………じゃあ維新で! 周りの団塊の世代マジでこういう人が多い この世代共産党に物凄いアレルギーがあるんだなって実感した ねえこれ立民物凄いボーンヘッドなんじゃないの 来口開けてれば落ちてくるはずだった「自民党はもうさすがにちょっとな!」票を 共産と組んだせいでまるっと逃して維新にプレゼントしてない? 投票期間中に書いたら工作とか言われそうだし 開票後に書いたら事後孔明乙!とか言われそうだから いろいろ気を使ってこのタイミングで書いておく by-king 世代別の政党支持率では、団塊の世代とされる70代で最も共産・立憲の支持率が高く、維新を支持しているメインの年齢層は30代~40代なので、この推測は大きく現実と異なる。 「共産・立憲支持者が最も多い世代が団塊の世代」と 「団塊の世代に共産

    自民党はもうさすがにちょっとな!
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • 岸田首相、甘利幹事長を交代させる方向で検討…現職幹事長の小選挙区敗北は初

    【読売新聞】 自民党の甘利幹事長(神奈川13区)が小選挙区で敗れた。比例復活当選したものの、岸田首相は交代させる方向で検討に入った。党関係者によると、現職幹事長が小選挙区で敗北するのは初めて。甘利氏は31日夜、フジテレビの番組で「進

    岸田首相、甘利幹事長を交代させる方向で検討…現職幹事長の小選挙区敗北は初
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
  • 野党共闘は不発、立民・枝野氏に責任論も

    【読売新聞】 立憲民主党共産党や国民民主党など野党4党と213選挙区で候補者を統一して選挙戦に臨んだが、共闘は不発に終わった。特に、共産との連携強化には立民内に慎重論もあっただけに、惨敗したことで、枝野代表ら執行部の責任を問う声が

    野党共闘は不発、立民・枝野氏に責任論も
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    野党共闘は小選挙区では有利に働いたけど、比例にどう影響したかは不明。野党共闘がどうという以前に、もともとの支持率が低すぎるので、そのまま負けたという印象だが。
  • 衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース

    衆議院選挙は小選挙区と比例代表を合わせた465議席の配分が決まりました。 自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、単独で国会を安定的に運営するためのいわゆる「絶対安定多数」の261議席を確保しました。 立憲民主党は選挙前を下回り100議席を割り込みました。 一方、日維新の会は選挙前の4倍近い議席を獲得し第三党に躍進しました。 衆議院選挙は小選挙区と比例代表をあわせた465議席の配分が決まりました。 ▽自民党は追加公認した2人を含め、小選挙区で189議席、比例代表で72議席の合わせて261議席を獲得しました。 ▽立憲民主党は小選挙区で57議席、比例代表で39議席の合わせて96議席。 ▽公明党は小選挙区で9議席、比例代表で23議席の合わせて32議席を獲得しました。 ▽共産党は小選挙区で1議席、比例代表で9議席の合わせて10議席。 ▽日維新の会は小選挙区で16議席、比例代表で25議席の

    衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    自民党・公明党・維新と、医療崩壊を招いて国民の命を脅かした党が支持されたことは興味深い。根拠なき楽観論で失敗した菅首相が退陣し、お灸を据える必要がなくなったという判断だろうか。
  • 自民・甘利幹事長「落選運動を強烈にやられた」 自身の劣勢を分析 | 毎日新聞

    自民党開票センターで報道各社の取材対応に臨む甘利明幹事長=東京都千代田区の同党部で2021年10月31日午後8時、竹内幹撮影 自民党の甘利明幹事長は31日、テレビ東京の番組で、衆院神奈川13区で自身の劣勢が伝えられていることについて「自分自身もここまで苦戦するとは思っていませんでした」と述べた。自身を対象とした「落選運動」が展開されたとの認識も示した。 甘利氏は劣勢の原因について、野党の候補者一化に加え、新型コロナウイルスの感染拡大が影響したと指摘。…

    自民・甘利幹事長「落選運動を強烈にやられた」 自身の劣勢を分析 | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    秘書が勝手に、が通用しないだけでは。
  • 立民 辻元副代表 落選が確実に 比例でもおよばず | NHKニュース

    立憲民主党の辻元清美 副代表は小選挙区の大阪10区で敗れ、重複立候補した比例代表の近畿ブロックでも惜敗率でおよばず、落選が確実になりました。 辻元氏は61歳。平成8年に初当選し、これまでに社民党の国会対策委員長や民進党の幹事長代行などを務め、現在は立憲民主党の副代表を務めています。 選挙戦で辻元氏はコロナ禍での経済支援策として、一時的な消費税率の引き下げなどを訴え8回目の当選を目指しましたが、小選挙区の大阪10区では日維新の会の新人の池下卓氏に敗れ、重複立候補した比例代表の近畿ブロックでも惜敗率でおよばず、落選が確実になりました。 辻元氏「私自身の力不足と責任を痛感」 大阪10区で落選し、比例代表でも議席を確保できなかった立憲民主党の前議員で党の副代表を務める辻元清美氏は「私自身の力不足と責任を痛感している。コロナの中で苦しむ女性たちの声などを国会に届けたいという気持ちで活動してきたが、

    立民 辻元副代表 落選が確実に 比例でもおよばず | NHKニュース
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    大阪はもともと維新がテレビを押さえていて、コロナ対応で知事が出まくりで、ということなのだろうか。外からは伺い知れない。
  • 衆院選 自民 単独過半数を上回ることが確実な情勢(0:00) | 2021衆院選 | NHKニュース

    衆議院選挙の開票は順調に進み、自民党は単独で衆議院の過半数にあたる233議席を上回ることが確実な情勢となりました。岸田総理大臣は今回の選挙で信任を受けたという認識を示しました。 衆議院選挙は開票が順調に進み、これまでに定数465のうち380を超える議席が固まっています。 午前0時現在、 ▽自民党が230議席 ▽立憲民主党が78議席 ▽公明党が27議席 ▽共産党が9議席 ▽日維新の会が34議席 ▽国民民主党が6議席 ▽社民党が1議席 ▽無所属が11議席を獲得しています。 開票が進む小選挙区や比例代表の各ブロックの得票状況から、自民党は今後さらに議席を上積みする見通しで、単独で衆議院の過半数にあたる233議席を上回ることが確実な情勢となりました。 また、自民・公明両党の獲得議席は、衆議院にある17の常任委員会すべてで委員長を出したうえで、野党側と同じ数の委員を確保できる、いわゆる「安定多数」

    衆院選 自民 単独過半数を上回ることが確実な情勢(0:00) | 2021衆院選 | NHKニュース
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    コロナ対応がひどかった政権が退陣し、お灸をすえる意義が薄れた。維新はコロナ対応でやってる感を出した。立憲は新しさがなく支持率は低いまま。野党共闘で小選挙区は有利になるが支持率が上がるわけではない。
  • 自民 甘利氏 党幹事長辞任の意向固める 岸田首相 近く判断へ | NHKニュース

    自民党の甘利幹事長は、今回の衆議院選挙で小選挙区で議席を確保できなかったことを受けて、幹事長を辞任する意向を固め、岸田総理大臣に伝えました。岸田総理大臣は、選挙結果や党内情勢などを踏まえ辞任を認めるかどうか近く判断することにしています。 自民党の甘利幹事長は、今回の選挙で神奈川13区から立候補しましたが、立憲民主党の新人候補に及ばず、小選挙区で議席を獲得できませんでした。 自民党の現職の幹事長が小選挙区で議席を確保できなかったのは、小選挙区制度が導入されて以来初めてです。 これを受けて甘利氏は、責任をとりたいとして幹事長を辞任する意向を固め、岸田総理大臣に伝えました。 これに対し岸田総理大臣は「自分に預からせてもらいたい」と述べ、選挙結果や党内情勢などを踏まえ甘利氏の辞任を認めるかどうか近く判断する考えを示しました。 甘利氏は、先の自民党総裁選挙で岸田総理大臣を支持する方針をいち早く打ち出

    自民 甘利氏 党幹事長辞任の意向固める 岸田首相 近く判断へ | NHKニュース
    yamada_k
    yamada_k 2021/11/01
    岸田氏にとっては安倍・麻生氏の窓口なので、いなくなると政権基盤が揺らぐのでは。窓口は続けてもらえるのかもしれないが。