タグ

2016年12月14日のブックマーク (4件)

  • “一般の車に有料で相乗り” 規制緩和求める提言 | NHKニュース

    IT企業などでつくる経済団体、新経済連盟は、一般の人が運転する車に有料で相乗りするサービスのライドシェアを日国内でも認めるよう、政府に規制緩和を求める提言をまとめました。 一方、日では、こうしたサービスは、いわゆる「白タク」行為として法律で禁じられています。このため新経済連盟は14日に記者会見し、ライドシェアが認められるよう政府に規制緩和を求める提言を発表しました。 提言では、サービスを提供する事業者を事前の審査による登録制、一般のドライバーは届け出制とするなどして、事故などへの責任を明確にすれば、日でもライドシェアを行えるとしています。 そのうえで、具体的な制度設計を検討する会議を政府内に設置するよう求めています。 会見した新経済連盟の井上高志理事は「そもそも議論する場がなく、われわれとして声を上げないと何も始まらない」と述べ、ライドシェアの実現に向け規制緩和を急ぐよう求めました。

    “一般の車に有料で相乗り” 規制緩和求める提言 | NHKニュース
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2016/12/14
    駅でタクシーが待ってないような田舎は導入すべきだと思う。都会は不要。
  • 2次元の嫁は29万8000円!バーチャルホームロボット「Gatebox」300台の限定販売を日米で開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ウィンクル代表取締役の武地実氏 日の狂気が生み出した仮想空間がついにベールを脱いだ。2次元キャラクターをホログラム状態で表示し、一緒に生活ができてしまうという「Gatebox」が手元に届く日がやってきたのだ。 開発元のウィンクルは12月14日より同社サイトにて販売を開始し、購入者には2017年12月中に順次発送される予定。(補足:記事公開当初、単に12月中と表記しておりましたが正しくは来年2017年12月の発送予定です。追記して補足させていただきます)価格は29万8000円で配送対象は日と米国。販売期間は12月14日から2017年1月31日まで、初回の販売個数は300台程度となっている。 体サイズは重量5kgで幅220mm、奥行が360mm、高さが520mm。肝心のホログラムを生成するプロジェクション箇所は1280×720画素相当で、体後部から筐体内のパネルに投影すること

    2次元の嫁は29万8000円!バーチャルホームロボット「Gatebox」300台の限定販売を日米で開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2016/12/14
    これは300台なら余裕で売れるでしょ。
  • ゼネコンを九ヶ月で辞めた話 - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*

    この日記はKMCアドベントカレンダー2016の13日目記事です。 前日は、sorah先生のsystemd-nspawn で portage の binary package (binpkg) ビルドをいい感じにする - diary.sorahでした*1。 去年もポエムを書いていましたが、今年もポエムを書きます。進化がないのか・・・。 いいわけ。 なんでポエムを書くのか、それは忙しくてプライベートのアウトプットが殆どなかったからです。最後にアウトプットしたのはZabbixで電気の使用ログを取る話で、それ以降ほとんど進捗がありません*2 言い訳はこの程度にしておいて。 わたしは新卒でゼネコンに入って九ヶ月(2016年1月末)で辞め、今は都内にある小さなソシャゲ会社でサーバの面倒を見たりしています。 ということで、およそ10ヶ月遅れの退職エントリです。退職直後は正直思い出したくなくて、ようやくT

    ゼネコンを九ヶ月で辞めた話 - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2016/12/14
    実力がある人はそれをきちんと主張して、いい会社に乗り換えてくでいいと思う。逆に、能力がない人の受け皿になるような会社も世の中に必要ではある。
  • 専業主夫になったら妻への不満が増大した

    俺は朝6時に起き、朝を作り、2歳の息子を起こしてべさせる。 べ終わったら園服に着替えさせ、連絡帳を書き、保育園に送る。 朝だけでおむつも2回から3回は換える。 は7時過ぎに起きて、髪を整え、俺の作った朝べて、着替えて出かける。当然器も洗わない。 男女が入れ替われば、一般的な家庭の風景なのだろうが、家事をしないには当に不満がたまる。 子どもを保育園に送った後は、基的に自由の時間なのだが、俺が忙しく家事をしている間に、優雅に事をされるストレスは半端ない。 家事の不公平感は離婚に直結するのがよくわかった。

    専業主夫になったら妻への不満が増大した
    yamadadadada2
    yamadadadada2 2016/12/14
    えーでも生活費は出してもらってるわけでしょ?仕事で嫌な思いするのは当たり前なのに家事ではそれが受け入れられんと?