2020年6月26日のブックマーク (4件)

  • https://www.yamada.club/entry/2020/06/25/070000

    https://www.yamada.club/entry/2020/06/25/070000
    yamadaeisaku
    yamadaeisaku 2020/06/26
    ブクマありがとうございます。シンデレラ体重は確かににエグイですよね(汗)このダイエットは食事制限のみでやっています^^
  • 【悲報】はてなブログのこんなブログがありますに載らなくなり、はてなバブルがはじける予感! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

    ぴっぴです! こんばんは! 今回もよろしくお願いします! 聞いてください(ノД`)シクシク バブル中に記事を更新したら、いつも「こんなブログがあります」に載っていたのに昨日――6月24日は乗りませんでした~! はてなバブルがはじける予感がします~。 (つд⊂)エーン ということで今回は、はてなブログの「こんなブログがあります」に載らなくなった理由を考えてみました。 はてなブログのこんなブログがありますに載らなくなったのは調子にのっていたから? はてなブログのこんなブログがありますに載らなくなったのはhatebu.straightlineとm.sleipnirstartに載ったから? こんなブログがありますに載らなくなったのは実力不足かも! 今回のまとめ:今度こそ調子にのらないでブログを書きます! はてなブログのこんなブログがありますに載らなくなったのは調子にのっていたから? はてなブログの

    【悲報】はてなブログのこんなブログがありますに載らなくなり、はてなバブルがはじける予感! - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
    yamadaeisaku
    yamadaeisaku 2020/06/26
    462PVはすごいですね!ぴっぴさんの実力ですよ^^
  • 脱中級テニス🎾出来ない人の気持ちはいつまでもわかる - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 皆さん、何か人にアドバイスを求められたとき、どのように伝えていますか? その教わる人目線でアドバイスできているでしょうか? 内容に対する理解を深めるにあたり重要な要素、、 これができる人は『おしえ上手な人』 今日はそのあたりをちょっと考えてみました。 それではいってみましょう。 ❝先輩(?)ブロガーさんのお言葉❞ ❝きっとそれぞれの需要があるはず❞ ❝出来なかったことは忘れない❞ ❝最初に苦労したからこそ・・❞ ❝ドジや失敗をリアルに伝える❞ ❝テニスにおいても同じこと❞ ❝先輩(?)ブロガーさんのお言葉❞ 先日、先輩ブロガーさん(たぶん先輩)である ロジャー・OIKAWAさん rogeroikawa.hatenablog.com が、ご自身でこのようにツイートされていました。 最近どうも引っかかることが… コーチでもない自分がブログで技術的なことを発散

    脱中級テニス🎾出来ない人の気持ちはいつまでもわかる - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
    yamadaeisaku
    yamadaeisaku 2020/06/26
    素敵な記事ですね!!これは何事でも共通するテーマですね!自分の得意分野で人に接する時はどうなのかを考えさせられました。ありがとうございます^^
  • 【記憶力】運動は、ワーキングメモリを高めるか!?(ワーキングメモリ編11) - 脳機能向上チャンネル

    運動とワーキングメモリ ワーキングメモリ編11です。 今までよく出てきた運動ですが、ワーキングメモリを高める効果はあるのか? を見ていきたいと思います(^_^) ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ 運動とワーキングメモリ 研究(1) 【対象】 ◯青年期の子ども4クラス 【期間】 ◯8週間 【グループ】 ◯休み時間(20分間)有酸素運動と協調運動を組み合わせた運動をする ◯休み時間(20分間)運動しない 【結果】 運動グループは、 ◯ワーキングメモリが高まった。 ◯注意力が上がった。 研究(2) ◯有酸素運動が注意力、ワーキングメモリ能力を高めることがわかった。 研究(3) ◯有酸素運動は、もともとワーキングメモリ能力が低い人にだけ効果があった。 研究(4) ◯高齢者の35分間の運動がBDNF(※)値の上昇、ワーキングメモリと正の相関があることがわかっ

    【記憶力】運動は、ワーキングメモリを高めるか!?(ワーキングメモリ編11) - 脳機能向上チャンネル
    yamadaeisaku
    yamadaeisaku 2020/06/26
    運動嫌いを直さないといけないですね。。頭にも影響があるならこの機会に少し取り入れたいなと思いますね^^