タグ

2008年12月11日のブックマーク (3件)

  • 急速な円高や全世界同時株安の原因、「サブプライム問題」とは? - GIGAZINE

    一時的に円が113円とかいうすさまじい円高になり、しかも全世界同時株安の様相を呈しているわけですが、原因の一つは「サブプライム問題」というやつです。 テレビで散々言われているものの、いまいちどういうものかという説明があまりされていないので、株式とかそういうのがわからない人でもある程度わかるようにまとめてみました。 さて、まずは大原則。お金が余っている側は、すでに信用力があってお金をきちんと返済してくれる人には喜んでお金を貸します。なぜなら、貸した金額はちゃんと戻ってくるし、利子もちゃんと支払われるためです。リスクが低いので利子が低くても問題ないのです。このような信用力のある層は「プライム」と呼ばれます。これに対して「サブプライム」の「サブ」とは「次の」という意味で使われており、要するにこういう優良な相手よりも一段階信用度が落ちている相手、という意味です。 要するに来ならお金を借りることが

    急速な円高や全世界同時株安の原因、「サブプライム問題」とは? - GIGAZINE
    yamadamn
    yamadamn 2008/12/11
  • ついにベールを脱いだJavaFX:第1回 JavaFXの概要と基本|gihyo.jp … 技術評論社

    2008年12月4日(米国時間⁠)⁠、とうとうJavaFXがリリースされました。2007年のJavaOneで発表されて以来1年半、やっとリリースまでこぎつけました。そこで、このたびリリースされたJavaFX 1.0をベースに、短期集中連載としてJavaFXを解説していきます。 JavaFXとは何だ JavaFXはSun Microsystems(以下Sunと表記します)が提供するリッチクライアント向けの新しいプラットフォームです。Javaという名前が入っていますが、Javaとは別個のプラットフォームです。とはいうものの、技術的にはJavaがベースになっています。 JavaFXの開発はオープンソースで行われています。java.netのOpenJFXプロジェクトを中心に、OpenJFX-CompilerプロジェクトやSceneGraphプロジェクトなどで精力的に開発が行われています。ただし、現

    ついにベールを脱いだJavaFX:第1回 JavaFXの概要と基本|gihyo.jp … 技術評論社
    yamadamn
    yamadamn 2008/12/11
  • 調査で分かった35歳の実像

    社会人になって10年あまりがたち、仕事やオフ活動に脂がのってきたAround 35。不惑が近づいてきたことを見据え、新たなステージを探る人も少なくない。35歳前後のITパーソンは、どのような生活を送っているのだろうか。「3300人大調査」の結果を基にAround35のペルソナ(架空の人)を作ってみた。 注 調査結果からITに携わる34~36歳の回答を抽出。最頻値や平均値、自由意見を基にペルソナを作成した 学生時代にインターネットの商用サービスが始まり、ネットと共に社会人人生を歩んできた。大学入学時にはバブル崩壊、卒業時は就職氷河期に直面。就職直後に給与制度が年功序列から成果主義に変わるなど、「いい思いを一度もしていない」と感じている。ITが特に好きというわけではないが、最近はチームリーダーの役割を任されるようになり、仕事に対して充実感も感じてきた。現在の悩みは「仕事と家庭」の両立。 ●年収

    調査で分かった35歳の実像
    yamadamn
    yamadamn 2008/12/11