タグ

スマートフォンと@Facebookに関するyamadarのブックマーク (2)

  • WhatsAppの買収から考える今後のスマートフォンビジネスの動き - FutureInsight.info

    ほとんどの人は感じていることだろうけど、いったんガチでまとめておきます。 GoogleがWeb時代に強力な支配力を発揮できた要因の一つにGmailなどの魅力的なサービスで必ずユーザーアカウントをログインさせる習慣を作ることができた、というのがあるけど、スマートフォンにおいてはそれがメッセージングだった。アカウントをログインさせる必要があるのは、もちろん大きな意味での広告のため。 クッキーが存在するWebと違ってアカウントヒモ付が難しいスマートフォンでは、アカウントのヒモ付をどのようにおこなうか、またサービスの入り口をどのように設計するかというのが、大きなカギだったが、それもメッセージングアプリだった。このあたりももちろん最終的には広告のためだが、より広い意味でユーザーの行動に対してアクションできるという部分が大きい。 そんなわけで、当にざっくりいうとメッセージングを制するものが将来的にス

    WhatsAppの買収から考える今後のスマートフォンビジネスの動き - FutureInsight.info
  • 「フェイスブックフォン」大不振で販売打ち切りか

    スマートフォン(スマホ)を起動させた途端に交流サイト「フェイスブック」にアクセスできる仕様の、いわゆる「フェイスブックフォン」が発売1か月あまりで販売打ち切りの危機にさらされているようだ。米IT系サイト「BGR」が2013年5月13日に報じている。 台湾のスマホメーカーHTCが開発した機種「HTC First」は、初の「フェイスブックフォン」として話題を呼び、米国で4月12日に発売された。だがこのモデルを取り扱う米通信大手のAT&Tでは、5月15日時点で定価350ドル99セント(約3万5450円)から99セント(約100円)と大幅に値引きしている。BGRは「信頼できる筋」からの情報として、フェイスブックフォンの売れ行きが「ショッキングなほど悪い」ことから、AT&Tが販売中止を決定、売れ残りの分はHTCに返品される予定だと伝えている。

    「フェイスブックフォン」大不振で販売打ち切りか
    yamadar
    yamadar 2013/05/17
    そりゃそうだ
  • 1