タグ

軍事と@_サウジアラビアに関するyamadarのブックマーク (4)

  • 米国とサウジ、歴史的な協定へ合意に近づく-中東情勢を一変も

    米国とサウジアラビアは、サウジに安全保障を提供するとともに、イスラエルとの外交関係の確立に道を開く歴史的な協定で合意に近づいている。内情を知る複数の関係者が明らかにした。 合意への障害は多いが、今回の取り決めは昨年10月7日にイスラム組織ハマスがイスラエルを攻撃し、パレスチナ自治区ガザで紛争が勃発(ぼっぱつ)したことで、とん挫していた枠組み案の最新版に相当する。情報の部外秘を理由に匿名を条件に語った関係者によると、ここ数週間に交渉が加速しており、当局者の間では、米国とサウジが数週間以内にも合意に達するとの楽観的な見方が出ている。 サウジが米国との防衛協力強化に向けた協議を再開-関係者 合意が実現すれば、中東情勢を一変させ得る。イスラエルとサウジの安全保障を増強するだけでなく、中東における米国の立場を強め、イランや中国の影響力が弱まるかもしれない。 協定により、サウジはこれまでアクセスできな

    米国とサウジ、歴史的な協定へ合意に近づく-中東情勢を一変も
  • 日英伊の次期戦闘機開発、サウジが参画打診 FT報道 - 日本経済新聞

    、英国、イタリアが共同で進める次期戦闘機の開発計画「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」にサウジアラビアが参画を打診した。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が11日報じた。関係者によると英国とイタリアが前向きな姿勢を示す一方、日は反対しているという。日など3カ国は2022年12月にGCAPを発足させた。米国の最新鋭ステルス戦闘機「F35」などを上回る能力を持つ「第6世代機」を開発

    日英伊の次期戦闘機開発、サウジが参画打診 FT報道 - 日本経済新聞
    yamadar
    yamadar 2023/08/12
    戦闘機の共同開発って、ただ飛行機を一緒に作るんじゃないからなぁ
  • https://twitter.com/KanAugust/status/1565901547346731010

    https://twitter.com/KanAugust/status/1565901547346731010
    yamadar
    yamadar 2022/09/04
    話としては面白い。何かが綺麗に「繋がって」「説明できてしまう」系って説得力がある分、危険だよなぁと思う
  • イエメン情勢

    こんにちは、皆さんが一切興味がないであろう話をします。 2014年から今にいたるまでイエメンではずっと内戦をしています。この内戦にはサウジアラビア、UAE、イランが関与しており、現在の中東情勢を理解するためにはこの内戦の概要を掴む必要があります。なのでその話をします。 イエメンでは以下の勢力が内戦をしています。すなわち フーシ派 自称はアンサール・アッラーですが一般にフーシ派と呼ばれていますので記事でも以後フーシ派としますシーア派を信奉する集団です。よって同じくシーア派が多数であるイランとの関係が深いハディ派 スンニ派勢力です主にサウジから支援を受けていますこちらを正統政府と見做すメディアもありますです。大まかにいって国土の北西地帯をフーシ派が、南部と東部をハディ派が支配しています。イエメンは部族社会という色が濃く、各部族はそれぞれに思惑をもって活動しており、フーシ派にもハディ派にも属さな

    イエメン情勢
    yamadar
    yamadar 2019/06/18
    良く纏まってるが、個人が収集し編纂したものなので鵜呑みは危険。参考情報として。
  • 1