タグ

ストレージに関するyamakazのブックマーク (8)

  • 仮想化環境のストレージ選び

    次に、ストレージの性能について解説します。 性能指標 IA(インテル・アーキテクチャ)の世界では、CPUのロード・アベレージによって性能を管理することが一般的でした。これは、I/Oも含めてサーバーのCPUに依存する処理が多く、1つの指標で全体を把握しても大きな間違いはない、という前提に立っています。 しかし、現在は、いろいろな処理がオフロード(サーバーのCPUから処理負荷を切り離すこと)するようになっているため、サーバー単体の負荷だけではシステム全体の負荷を把握することが出来なくなっています。 汎用機(メインフレーム)も含めたエンタープライズ・ストレージの性能管理指標には、以下のようなものがあります。 応答時間(レスポンス・タイム) スループット(トランザクション量、データ転送量) 仮想化環境において重要な指標は、レスポンス・タイムとトランザクション・スループットです。複数の仮想サーバーか

  • まさに怪物! Fusion-ioが容量10テラバイト/性能130万IOPSのフラッシュドライブ「ioDrive Octal」発表

    まさに怪物! Fusion-ioが容量10テラバイト/性能130万IOPSのフラッシュドライブ「ioDrive Octal」発表 わずか2つ程度のPCIeスロットのスペースに、10テラバイトのストレージ容量で、しかも1秒間に130万回のI/O性能、リード性能が6.7 GB/s、ライト性能は3.9 GB/sという怪物のようなフラッシュドライブ「ioDrive Octal」を、米Fusion-ioが発表しました。 「ioDrive Octal」は、2012年の第1四半期に登場予定、価格はまだ発表されていません。 データベース性能が飛躍的に向上 Fusion-ioは、PCIeスロットに接続する高速なサーバ内蔵型フラッシュストレージという、新しいストレージデバイス分野の草分け的存在。 一般にエンタープライズ用途においてフラッシュメモリを用いたストレージは、リードに比べてライトが遅いことや、長期間の

    まさに怪物! Fusion-ioが容量10テラバイト/性能130万IOPSのフラッシュドライブ「ioDrive Octal」発表
    yamakaz
    yamakaz 2011/11/19
    試してぇ
  • ネットアップがエントリストレージ一新、「7500ドル」のインパクト - @IT

    2011/11/09 ネットアップは11月9日、「EMC VNXe」と直接競合するエントリレベルのストレージ製品群を同日に販売・出荷開始したと発表した。同社は新製品の「FAS2240-2」「FAS2240-4」でVNXeの上位機種である「EMC VNXe 3300」に対抗し、既存製品の「FAS2040」を大幅に値下げすることでVNXeの下位機種である「VNXe 3100」に対抗する。 国内では発表をFAS2240に限定し、FAS2040の国内での新価格を明らかにしなかったが、その数時間前に行われた米国発表は、最小構成で7500ドル以下としている。VNXe 3100の米国価格は、ニュースリリースでは「1万ドル以下」と表現されているため、表面的に標準価格だけを比較すると、2割以上安いことになる。ちなみに、FAS2240の参考価格は、シングルコントローラのFAS2240-4に7.2K/1TBのS

  • Gmailを外付けハードディスクのように使えるフリーソフト「GMail Drive」

    ファイルの直接編集やスマホからのアクセス、フォルダでの管理も可能な「オンラインストレージ」として自分のGmailアカウントを使用することができるフリーソフトが「GMail Drive」です。ファイルやフォルダの出し入れもドラッグ&ドロップだけと非常にシンプルで、外付けハードディスクとほぼ変わらない操作感です。なお、ソフトはウィンドウズ向けで64ビット環境にも対応しています。 Gmailを利用しているため、2011年10月現在で7.45GBの容量を持ち、25MBまでのファイルを取り扱うことができますが、Google社によると「保存容量は今後も可能な限り増量される予定です」ということなので、あくまで暫定値で将来的な増強も見込まれます。 viksoe.dk - GMail Drive shell extension http://www.viksoe.dk/code/gmail.htm まずは

    Gmailを外付けハードディスクのように使えるフリーソフト「GMail Drive」
  • Yahoo!ボックスが10月5日にリリース!648円/月の1000GBプランがスゴイ! | ひとぅブログ

    まったく期待していなかった(失礼!)、Yahoo!Japanから、突然のオンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」の発表がありました。最近はもっぱらYahoo!ニュースと、たま〜にYahoo!ショッピングを使う他は、他のYahoo!Japanのサービスは利用頻度が落ちていたところにこのニュースは久々に、インパクトのあるものでした。 何がインパクトかと言えば、1000GBプランです。Dropboxなどを含め世界で有名なオンラインストレージサービスで、1000GBものプランはまだ提供されていません。例えばDropboxの場合、50GBで9.99ドル/月、100GBで19.99ドル/月です。 Yahoo!ボックスは、無料で5GBも提供され346円/月のYahoo!プレミアムに入会すれば、50GBが無料となります。(Yahoo!BB会員も50GBまで無料) さらに300円をプラスすれば、

    Yahoo!ボックスが10月5日にリリース!648円/月の1000GBプランがスゴイ! | ひとぅブログ
  • ブラウザにドラッグ&ドロップでアップロード可能な無料9GBストレージ「Fyels」*二十歳街道まっしぐら

    【マイクラ】魔理沙は王様になって!霧雨王国を作りたい!part34【Touhou Little Maid/ゆっくり実況/マインクラフト/Minecraft/まいくら/東方リトルメイド】

    ブラウザにドラッグ&ドロップでアップロード可能な無料9GBストレージ「Fyels」*二十歳街道まっしぐら
  • メールで送るには重すぎる…を解消するフリーオンラインストレージ集15個|| ^^ |秒刊SUNDAY

    クライアントからこんな悩みをうけることはないだろうか。資料を送りたいのだがメールだと送れない(戻ってきてしまう)。通常メールサーバは大容量のメールを送信した場合、エラーで返却されるケースが多い。これはスパム等怪しいファイルを送信できなくさせるためであるのと、サーバ負荷を減らすなど様々な理由があるが、客はそんなことは知る由もない。ではどのようにおくればよいのか。そんなケースに使えそうなオンラインストレージ集だ。 Streamfile Emailアドレスをいれてファイルを選択するだけ。 ■Streamfile - Send. Receive. Now. Dropbox 専用ソフトウェアをダウンロードし、ローカルフォルダを仲間と同期。 ■Dropbox - Home - Online backup, file sync and sharing made easy. Pando 専用ソフトウェア

  • 2年前の障害報告書から学んだAmazon S3の凄さ

    Amazon EC2」は、誤解されている。筆者は最近、そう強く思っている。あなたがもし「Amazon EC2は単なる仮想マシンサービス」と思っているなら、考え直してほしい。Amazon EC2の当の価値とは、実はストレージサービスの「Amazon S3」にある。 最近日でも、Amazon EC2対抗をうたう仮想マシンサービスが増えている。Webサイトからの申し込みだけで利用でき、課金は1時間単位。Webベースの管理ツールから簡単に仮想マシンを起動できて、ロードバランサーなども手軽に設定できる。日のサービスも、仮想マシンに関する機能面ではAmazon EC2に追いつき始めている。 しかし、全く敵わないのが、ストレージサービスであるAmazon S3だ。 Amazon EC2の最大の特徴は、利用者が様々な種類の仮想マシンを、管理ツール上でのクリック操作一つで、素早く展開できることだ。「

    2年前の障害報告書から学んだAmazon S3の凄さ
  • 1