yamami78651のブックマーク (538)

  • Edgeに「Chromeのダウンロードを中止するように必死で促す新機能」が追加、実際の画面はこんな感じ

    Windows 11ではMicrosoft Edge以外のブラウザを既定のブラウザに設定する操作が非常に面倒になっています。新たに、Microsoft Edgeに「Google Chromeのインストールを中止するように促すポップアップ」を表示する機能が追加されたと報じられました。Microsoft EdgeがGoogle Chromeのダウンロードを阻止するようなポップアップを表示するのかを実際に確かめてみました。 Microsoft says its own Edge browser is more trustworthy than "so 2008" Google Chrome - Neowin https://www.neowin.net/news/microsoft-says-its-own-edge-browser-is-more-trustworthy-than-so-200

    Edgeに「Chromeのダウンロードを中止するように必死で促す新機能」が追加、実際の画面はこんな感じ
    yamami78651
    yamami78651 2021/12/03
    確かに一回メインブラウザを変えたら、戻ってくる可能性は低いから止めたい気持ちもわからんでもない。ただ、セキュリティ上問題ないものの行動について物申すブラウザってどうなんやろう
  • UIデザインの最近のトレンド、近未来的なかっこいいグラデーションを実装するCSSのテクニック

    近未来的なかっこいい印象を与えるグラデーションを使用した、テキスト・ボタン・背景のスタイルを実装するCSSのテクニックを紹介します。 白地のテキストをわずかに輝かせたり、ダークモードに映えるグラデーションでテキストやボタンを目立たせたり、カードに美しいグラデーションの背景を実装したり、少し色味を変えてライトモードに使用してもかっこいいグラデーションです。 CSS Tricks to Create that Dark Futuristic Web3 Look by Trisha Lim 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに かっこいいグラデーション使用したテキストのスタイル かっこいいグラデーション使用したボタンのスタイル かっこいいグラデーション使用した背景のスタイル はじめに ダークモードのWeb3の美しさ

    UIデザインの最近のトレンド、近未来的なかっこいいグラデーションを実装するCSSのテクニック
    yamami78651
    yamami78651 2021/12/02
    闇堕ちのせいか、英語のせいか。近未来かー
  • スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

    スマホから「ワンセグ」が消えつつある。これまで、ワンセグは国内メーカーのスマートフォンを中心に搭載機種が多かったが、2021年に発売されたスマホでワンセグを搭載した機種はゼロだった。なぜワンセグがスマホから消えたのか。その背景を探った。 【画像】2021年以降、唯一ワンセグを搭載するスマホ フルセグ対応機は絶滅、ワンセグ対応機は1機種のみに ワンセグは、地上波テレビ放送のデジタル化に伴って2006年にスタートした携帯電話・カーナビ向けの放送サービスで、正式名称を「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」という。地上デジタル放送の周波数の13分の1がワンセグに割り当てられており、320×240ピクセル(QVGA)という低解像度で、携帯電話の小型アンテナでも安定して受信できるようにした放送サービスだ。 スマートフォンでは、テレビ放送と同じ解像度の「フルセグ」が受信できる機種も登

    スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
  • Engineering Managerをやめた - Konifar's WIP

    この記事は Kyash Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 2020年1月から2021年6月まで、1年半ほどKyashでEngineering Managerをやっていました。2021年7月からはロールを変えて、QAチームのいちメンバーとしてAPIのテストやテストの効率化に取り組んでいます。 EMをやめた経緯とやめた後の所感を備忘として残しておきます。 EMとしてやっていたこと 2020年にやってきたことは去年まとめました。 konifar.hatenablog.com 2021年は、共有口座やイマすぐ入金、セブン銀行出金などのリリースに向けてMobile / サーバーサイド / QAのチームでプロジェクトを進めたり、プロダクト開発フローを整えたり、エンジニア採用のリードをしたりしていました。 EMをやめるきっかけ そんな中で、3月くらいに「なんだか最近仕事が面白

    Engineering Managerをやめた - Konifar's WIP
    yamami78651
    yamami78651 2021/12/02
    いい組織、人の集まりだからこそなせる業。ほんでもって、周りに納得させてやりたいことに突き進める著者の行動力。やりたいことを持てる人は何しても強い
  • 大学入試用の日本語プログラミング言語「DNCL」に高校教育はどう対応するべきか?――手続き型のDNCLだけでなく、「社会で使える学習」のためにオブジェクト指向を - こどもとIT

    大学入試用の日本語プログラミング言語「DNCL」に高校教育はどう対応するべきか?――手続き型のDNCLだけでなく、「社会で使える学習」のためにオブジェクト指向を - こどもとIT
    yamami78651
    yamami78651 2021/12/01
    普通に実務で使われてるような言語じゃダメなんやろうか?補足で、この記述はこういう挙動になると書いておけばアルゴリズムだけに焦点当たると思うし、大学受験のために入試用の言語勉強てダレトクなんよ
  • ヤフー、「Tポイント」付与を終了へ 22年4月1日から「PayPayボーナス」に

    4月以降は、「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」などのECサービス、「Yahoo!トラベル」「一休.com」などの予約サービスに加え、「Yahoo!ニュース」「ebookjapan」など、14のサービスで扱いを終了。「Yahoo! JAPANカード」も利用額に応じて付与するポイントをTポイントからPayPayボーナスに変更する。 ヤフーの各種サービスでたまったTポイント残高は、「Tカード番号」と「Yahoo! JAPAN ID」を連携させる「Tポイント利用手続き」を済ませておくことで、4月以降もオンラインを含むTポイント提携店舗で利用できる。ただし、4月1日に保有ポイントが失効するため、3月31日までに手続きを完了させる必要がある。 Tポイントに係るサービスを運営するTポイント・ジャパン(東京都渋谷区)は、今後TポイントをPayPayボーナスに交換するサービスを提供するとしている。

    ヤフー、「Tポイント」付与を終了へ 22年4月1日から「PayPayボーナス」に
    yamami78651
    yamami78651 2021/12/01
    えー、と思ったけど、書いてるサービスでTポイント貯めたことなかった。レジでTポイントのバーコード読んでもらってPayPayのバーコード読んでもらう儀式はなんとかしてほしいけど、この感じじゃ無理そうだな
  • 同じ組織で働く人は常に転職活動をしていてほしい

    早いものでLINE株式会社に入社して3年が経ちました。今日から勤務4年目となり、業界としてはそれなりに長く働いている側に足を突っ込んできた自覚があります。仕事エンジニアからマネージャーになり、役割も変わってきたところ。 現職でまだやりたいこともあるだけでなく、明確にバリューを出せていて組織からも評価されている現状、しばらく転職する予定はないのですが、一方で、私は常に他の選択肢がないかを探し続けています。 そして一緒に働く同僚やチームメンバーには語弊を恐れずに言えば「常に転職活動をしながら仕事をしてほしい」と思っています。 現職についてのエントリに興味がある人はそう多くないと思うので、3年目が終わった節目として、今日は市場を見て仕事をすることの重要性について書き記すことにしました。 自社に満足しているときほど、外部の働き方を知る必要がある 「あなたは今の仕事に満足していますか?」と聞かれた

    同じ組織で働く人は常に転職活動をしていてほしい
    yamami78651
    yamami78651 2021/12/01
    嫌になってから転職って人が多くて、それも悪くはないけど。視野を広げる意味での転職活動はとても賛成。自分のことを知るにも他方を知ることが大切と思う
  • 入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog

    2021/10から株式会社アンドパッドで働いているid:shiba_yu36です。現在はセキュリティチームで認証基盤に関するエンジニアリングをしています。 アンドパッドは2021/10/01時点で従業員数が539名となっています。入社する以前は「この人数になってくると自分が何か提案したとしても中々意思決定が進まずヤキモキするのではないだろうか」と不安に思っていました。 しかし入社してから自分が開発プロセスや人員配置に関して提案してみたところ、この心配は杞憂だったどころか、逆に思った以上の意思決定のスピードに驚いてしまいました。そこで今回は自分が入社してから1ヶ月ほどの間に実際に提案・採用した内容を書きながら、どの程度意思決定がスピーディだったか伝えられればと思います。 ミーティングではesaで同時編集しながら議事録をみんなで作るスタイルへ -> その日から開始 フルリモートでの円滑なコミュ

    入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog
    yamami78651
    yamami78651 2021/12/01
    提案したことがすぐに取り入れられると、どんどん提案したくなってくるよね。使うツールだけでなく…ね
  • リモートワークのために買って良かったもの10選 - ちなみに

    この記事は Money Forward 関西拠点 Advent Calendar 2021 - Adventar の1日目の記事です。 株式会社マネーフォワード の 関西拠点 に所属するメンバーのテーマ自由なアドベントカレンダーです。 こんにちは。マネーフォワード関西拠点の 西村 (id:Sixeight) です。 マネーフォワードでは現在、コミュニケーションのために週一回の出社を推奨していますが、それ以外はリモートワークを選択することが可能です。 私も今年1月の入社以降、基的にはリモートワークで自宅から勤務しています。 今回はリモートワークをするにあたって買って良かったものを紹介したいと思います。 みなさんのリモートワークをより快適にするための参考になれば幸いです。 第10位 HHKB Professional HYBRID Type-S happyhackingkb.com みなさん

    リモートワークのために買って良かったもの10選 - ちなみに
    yamami78651
    yamami78651 2021/12/01
    気づいた時にはもう沼にハマってた
  • Yahoo! トラベルと一休.com のシステム統合プロジェクト - 一休.com Developers Blog

    今から二ヶ月ほど前、10/1 に Yahoo! トラベル のリニューアルが完了しました。このリニューアルは、一休.com と Yahoo! トラベルの2システムを一つに統合することで実現しました。 ご存知の通り、ヤフーと一休は同じグループに所属する企業です。ざっくりいうと「同じグループで2つの宿泊予約システムを開発し続けるのは効率が悪いよね」という話があり、今回のシステム統合に至っています。 Yahoo! トラベルと一休のシステム統合は、(1) 2017年頃にホテルの空室管理や予約、決済、精算業務などを担うバックエンドのシステム統合を行い、そして (2) 今回 2021年春先から半年ほどをかけて、ユーザーが利用する画面も含めた全面統合を行いました。全面統合は総勢で 50名ほどのディレクター、エンジニア、デザイナーが関わる一休的には大きな規模のプロジェクトになりましたが、目立ったトラブルもな

    Yahoo! トラベルと一休.com のシステム統合プロジェクト - 一休.com Developers Blog
  • その「エンジニア採用」が不幸を生む ~良い人材を見つけ、活躍してもらうには何が必要か?

    書籍案内 » 書籍ジャンル » プログラミング・システム開発 » SE仕事術・SE読み物 » その「エンジニア採用」が不幸を生む ~良い人材を見つけ、活躍してもらうには何が必要か? このの概要 「当社にはエンジニアが必要だ!」といっても,良い人材が見つからない。 なんとか採用できても,成果が出ず,解雇もしくは配置転換せざるをえない状況に。 ――そんな悲劇があちこちで起こるのはなぜか? 2万名に近いエンジニアの職務経歴書を読み,エンジニア採用の責任者として年間700人以上の社員雇用の最終決裁を判断し,約500社の経営陣と面接してきた著者が,エンジニア採用がうまくいかない原因,良いエンジニアを採用するための方法,エンジニアに活躍してもらうための仕組みの作り方を教えます。 こんな方におすすめ ITエンジニアを採用・雇用する企業経営層 ITエンジニアを採用・雇用する採用・人事部門の方 ITエンジ

    その「エンジニア採用」が不幸を生む ~良い人材を見つけ、活躍してもらうには何が必要か?
    yamami78651
    yamami78651 2021/11/30
    "この4点を同時に満たす転職先を探すエンジニアが多いのが実情です。" ほんまかいな…
  • 現役プログラマーが選ぶ「ソフトウェアエンジニア人生を変えた5冊の本」とは?

    読書をしていると、書籍に記された新たな知識や考え方を取り入れることが可能で、時には人生に影響を与えるほどの印象深い書籍と巡り会えることもあります。世界に無数に存在する書籍の中でも「ソフトウェアエンジニア人生を変えた5冊の書籍」をネオバンク「Nubank」のソフトウェアエンジニアであるジュリアーノ・リマ氏が紹介しています。 Five Books that Changed My Career as a Software Engineer https://julianogtz.github.io/my-personal-blog/posts/five-books-that-changed-my-career-as-a-software-engineer ◆1:情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 リマ氏は、人生を変えた書籍の1冊目として「情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな

    現役プログラマーが選ぶ「ソフトウェアエンジニア人生を変えた5冊の本」とは?
  • Webエンジニアとして駆け出そうとしているあなたへ - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 私はいくつかの会社でWebエンジニアの採用に携わっています。そうすると、否が応でも「駆け出しエンジニア」の方々を目にすることになるのです。採用媒体によって違いはありますが、多いと半分ぐらい「駆け出し」の方々なのでは…という媒体もあったりします。 人によってWebエンジニアになりたいと思う動機は様々です。純粋にエンジニアリングが楽しい人もいるし、もっと作るもの、プロダクトに関心がある人もいるし。その中に、どうやら稼げるらしいから、という理由があったとしてもよいと思います。会社に縛られないフリーランスになりたいからとか、リモートワークしたいからとか。動機は何であれ、Webエンジニアになりたい人が増えたのは単純にうれしいことです。 私がWebエンジニアになって20年近く経ちますが、今はすっかり便利になりました。主要なWebアプリケーションフレーム

    Webエンジニアとして駆け出そうとしているあなたへ - Innovator Japan Engineers’ Blog
    yamami78651
    yamami78651 2021/11/29
    こういうの見るたびにwebエンジニア(になろうとしてる人含む)って意識高い人だらけなんだなって思うけど、自分はそうでもないので心が痛くなる
  • ローカル5Gを使った固定回線サービス、NUROから日本初登場 工事不要で速度制限なし 月額5000円程度

    ソニーワイヤレスコミュニケーションズは11月29日、集合住宅向けの個人用5G接続サービス「NURO Wireless 5G」の提供を2022年春ごろに始めると発表した。ローカル5Gの商用免許で住宅向けの固定通信サービスを提供するのは日初という。通信速度制限はなく、ルーターはレンタルで回線工事は不要。利用料は月額5000円程度を予定。7日間の無償使用期間を設ける。 提供エリアに専用のアンテナを設置することで周囲をサービスエリア化することで、5G無線通信サービスを提供する。ベストエフォート型ではあるが、地域と利用者を限定した独自ネットワークのため、アクセス集中によるパフォーマンス低下を防げるとしている。 周波数帯は4.8~4.9GHz。ミリ波への対応も検討する。ルーターはIEEE802.11a/b/g/n/ac/axに対応。提供可能エリアは、北海道、関東、東海、関西、九州地方の一部。 関連記

    ローカル5Gを使った固定回線サービス、NUROから日本初登場 工事不要で速度制限なし 月額5000円程度
  • SNSで荒らしの身元の公開を義務づける「荒らし防止法」登場

    SNSなどをよく利用する人は、匿名で悪口や暴言が書き込まれているのを目にしたことがあるはず。匿名の投稿でも、SNSやプロバイダーなどによって身元が特定され裁判で公開されることがありますが、プラットフォーム側が情報公開を拒めばうやむやになってしまう場合もあります。こうした問題に対し、オーストラリア政府が2021年11月28日に、ネットに誹謗(ひぼう)や中傷を流布するいわゆる「荒らし」の身元の公開を義務づける「荒らし防止法案」を発表しました。 Social media companies could be forced to give out names and contact details, under new anti-troll laws - ABC News https://www.abc.net.au/news/2021-11-28/social-media-laws-online

    SNSで荒らしの身元の公開を義務づける「荒らし防止法」登場
    yamami78651
    yamami78651 2021/11/29
    日本でもプロバイダかどっかに問い合わせて、悪質な書き込みは訴えられるようになってたかな。泣き寝入りしなくて済むことも大切やけど、嘘でも広まるとお金の問題じゃなくなるからなー、抑制されるといいね
  • テレワーク中にちょっかいを出す猫には「おなかのポケット」に入ってもらおう

    我が家のネコは、20歳を超えているのだが、甘え癖が全く抜けない。Macに向かって仕事をしていると横からツンツンされかまってくれと言ってくる。振り払っても何度目かには爪で突っつかれてギャッと叫ぶことも多い。 からの要求はだいたいこんな感じだ。 頭をなでろ エサがないから入れろ 膝の上に乗せろ 水が少なくなったから入れろ 耳がかゆいからかけ お腹をなでろ ウンコをしたから処理しろ あごの下をなでろ 膝に乗せてなでながら仕事ができればいいのだが、キーボードとトラックパッドを操作している前傾姿勢とネコを膝に乗せる姿勢は両立しない。 それを解決できる画期的なアイテムが、このにゃんガルーパーカーなのだ。 にゃんガルーパーカーは、ネコミミを備えたパーカー(フーディー)なのだが、最大の特徴は、おなかの巨大なポケット。ドラえもんの四次元ポケットのように、そこにネコを収納できるのだ。 大型のネコだとそこに入

    テレワーク中にちょっかいを出す猫には「おなかのポケット」に入ってもらおう
    yamami78651
    yamami78651 2021/11/29
    構ってあげられないのも辛いし、邪魔されるのもウザいし、Win-Winな服
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Disney+ is getting strict about password sharing, starting in Canada

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 新人エンジニアリングマネージャを採用脳にする|えふしん

    僕が所属している会社では、スクラム採用という名の下でエンジニアも採用に携わっています。多くはチームメンバーとして面接に出てもらって、お互いの相性を見たり、アトラクトとして参加してもらったりという手段なのですが、そもそもの面接母数を増やすためのスカウトは主にマネージャ職にやってもらっています。 下記引用は他社様の話ですが、改めて、やっぱりそうなんだよなぁと思って見ていました。 しかもエンジニアを採用するためには、いま自社で働いているエンジニアの稼働時間のうち2~3割を採用、つまり選考のために割いてもらう必要があります。 マネージャがスカウトを行うメリットマネージャがスカウトを行う理由は、チーム組成を担う仕事として、プレーヤよりもマネージャの方が主体的に動けること、人を見る目を養っていく仕事が故に、良い人材へアプローチできることを意識してやっています。スカウトは、こちらが先んじてスクリーニング

    新人エンジニアリングマネージャを採用脳にする|えふしん
    yamami78651
    yamami78651 2021/11/28
    エンジニアが採用活動に参加するのは最近よくあるけど、やらされてる感とか、いつの時代のエンジニアよ…って人もいる。初めは誰しもうまくいかないけど、ちゃんと仕事として向き合って改善するのは全社学ぶべき姿勢
  • フリーの解凍・圧縮ソフト「7-Zip」がメジャーバージョンアップ ~v21が安定版に/macOS/Linux向けCLI版を追加。異なるOSでもファイル名を文字化けさせない仕組みも

    フリーの解凍・圧縮ソフト「7-Zip」がメジャーバージョンアップ ~v21が安定版に/macOS/Linux向けCLI版を追加。異なるOSでもファイル名を文字化けさせない仕組みも
  • 2段階認証すら突破する場合も フィッシング詐欺から身を守るには? NTTドコモに聞く

    2段階認証すら突破する場合も フィッシング詐欺から身を守るには? NTTドコモに聞く(1/2 ページ) 携帯キャリアや宅配業者を装った、身に覚えのないSMSやメールが届いたことがあるという人は多いだろう。いわゆる「フィッシング詐欺」と呼ばれるものだが、大手キャリアも、メールに記載のURLにアクセスしないよう、また不正アプリをインストールしないよう、たびたび注意喚起をしている。 フィッシング詐欺メールが届いたら、どう対応すればいいのか。文に記載のURLにアクセスしてしまったら、どうすればいいのか。NTTドコモのマーケティングプラットフォーム推進部 セキュリティサービス担当課長の金野晃氏と、国際事業部 技術企画担当 主査の三谷咲子氏にお話を聞いた。 個人情報の窃取やマルウェアのインストールが目的 金野氏によると、2018年頃から運送会社、クレジットカード会社、携帯キャリアをかたるフィッシング

    2段階認証すら突破する場合も フィッシング詐欺から身を守るには? NTTドコモに聞く
    yamami78651
    yamami78651 2021/11/28
    SMSのセキュリティを強固にするよりも無くすって方向にはならんのかー、無くなると困る人がいっぱいいるのかな 送られない設定ができるとかあると、ありがたいんやけどなぁ