タグ

SeleniumIDEに関するyamap_55のブックマーク (5)

  • SeleniumでJavaScriptを使う方法いろいろ(変数・関数などの利用) | colori

    Selenium(Selenium Core, Selenium IDE, Selenium RC など)でテストケースを書く場合、かゆいところに手を届かせたい時に是非とも利用したいのがJavaScriptです。 しかし、まだまだその情報が気軽に手に入らないのが残念なところ。 「ないなら書いてしまえ!」ということでSeleniumでJavaScriptを利用したい場合に使える方法をまとめてみることにしました。 逆引き辞典にしたいのかリファレンスにしたいのかわけがわからんカテゴライズになっていますが、少しづつ増やしていくので気長にお待ちください。 使用バージョンはSelenium 1.0です。 目次 JavaScript編 Selenium空間とページ空間の違いによるJavaScriptの使い分け JavaScriptによるDOM指定でエレメント(要素)を特定する 各種コマンドの入力欄に

  • Selenium IDE スニペット - Qiita

    はじめに SeleniumIDEのレコーディング機能による操作の自動記録は大変便利です。ここから 自動化の第一歩を踏み出す人は結構多いのではないかと思います。 使っていて、「ちょっとこんなことができないかな~」と思った時 SeleniumIDEはそもそもJavaScriptでできている というのを思い出してもらうと、解決のカギになるかもしれません。 タイムスタンプを取得する たとえば、 スクリーンショットのファイル名をユニークにしたい テストデータをユニークにしたい といった場合、タイムスタンプが使えると便利です。 はじめの一歩 ちょっと調べてみると JavaScriptを使えばいいらしいとわかります <tr> <td>storeEval</td> <td>var d = new Date(); d.getTime();</td> <td>timestamp</td> </tr> <tr>

    Selenium IDE スニペット - Qiita
  • Selenium IDEで連番をjavascriptでつける

    こんにちは。フクダリナです。 連投になりますが、今回は以前からずっとやりたくてもいまいちやり方を分かっていなかったSeleniumでの連番での登録方法です。 Selenium IDEで連番をふるには Selenium IDEだけで連番を振ろうと思うと、手でせこせこ番号を入れる方法しか思いつきませんでした。 どうにかして動的に番号を振れるはずだとは思っていましたが、録音でできるものではなく。 Javascriptを使って登録します。 今回使うコマンドはコチラ 『getEval』 前回のinnerHTMLを操作するときと同じコマンドですね。 getEvalでJavascriptの操作が可能になります。 これで変数iに1をセットすることになります。いたってシンプル。 変数の保持期間ですが、Seleniumオブジェクトに保持されるようです。 ですので、test caseをまたごして使用することも可

    Selenium IDEで連番をjavascriptでつける
  • なぜSeleniumIDEを作ってるのか

    この記事はFrontrend Advent Calendar 2014 - Qiita 1日目です。 今年の中頃から一人でSeleniumIDEのChrome版のようなものを作ってる。 kyo-ago/chrome-autopilot-tool これはほぼ趣味の活動だけど、せっかくなので目的とかを書いておこうと思う。 SeleniumIDEとは何かその前にSeleniumの説明がいるか。。。 Seleniumとは何かSeleniumとはオープンソースのE2Eテストフレームワークで、主に実ブラウザを動かしてWebサイトの検証を行うために使われる。 歴史は結構古くて2004年くらいに現Sauce Labs CTOのJason Hugginsが開発したらしい。 WebDriverとは何かSeleniumを語る上で外せないのがWebDriverだ。 WebDriverとはブラウザをリモートから共通

    なぜSeleniumIDEを作ってるのか
  • これだけはおさえておきたい!Selenium IDEのコマンド - Qiita

    はじめに 今はSeleniumWebdriverを使っているが、昔Selenium IDEを使っていて今日使おうとしたらコマンドをド忘れしていたのでメモメモ コマンドについて コマンドはstoreXXX、verityXXX、assertXXXというように3種類用意されている storeXXXは値を変数に格納したいときに使う verifyXXX、assertXXXは検証ときに使う verifyXXXはテストが失敗してもそれ以降のテストが実行可能だが、assertXXXは失敗した時点でテストは中断される よく使うコマンド(要素検証系) 以下は、Qiitaページ内で使った例 コマンド 対象(例) 値(例) 説明

    これだけはおさえておきたい!Selenium IDEのコマンド - Qiita
  • 1