タグ

Webに関するyamashiro0110のブックマーク (215)

  • W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血

    まえがき W3C(とWHATWG)からの公式なアナウンスはまだ確認していませんが、何度目かに結成されるW3C HTML WorkingのDraft Charterと、このCharterから辿れるDRAFT Memorandum of Understanding Between W3C and WHATWG(Memorandumは日語で覚書などと訳されるので、ここでも覚書と呼びます)がブログエントリーのタイトルのソースになります。もっとも、今確認できる覚書もドラフトですから、変更があるかもしれません。しかしながらURLで観測できるわけですから、大筋でW3CとWHATWGとの間で合意が取れているのではないかと推測します。あとは、覚書だけでなくCharterもドラフトということになっていますが、以下の文章では面倒なので省略します。最後にお約束ですが、このブログエントリーは「だいたいあってる」感

    W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
  • MySQLにWEBアプリのログを保存しているケースの8割くらいが幸せになる方法

    2019/03/30 PHPerKaigi 2019

    MySQLにWEBアプリのログを保存しているケースの8割くらいが幸せになる方法
  • SPA が、ウェブ開発のベストプラクティスになる時代 - mizchi's blog

    最近のフロントエンドに関するお気持ち。正直まとまってはない。 最近、こんな感じのツイートや記事が増えた。 web 技術をキャリアの中心にしない シングルページアプリケーション (以下SPA) の台頭により、私の観測範囲ではモダンな Web サイトは SPA で作られるようになった。サーバーサイドは JSON を返す API サーバーとなり、DB やバックエンドシステムのプロキシのような存在になりつつある。 私はサーバーサイドエンジニアとしてキャリアを積んできた。SPA が流行りだした頃、いずれサーバーサイドエンジニアは不要になって自分のキャリアを考え直さなくてはいけない時期がくるのではないかと戦々恐々としていた。 自分も元々、SPA を他サイトとの「差別化技術」と定義していた。ブラウザのタブページのライフサイクルにおいて、初期化プロセスを一回にまとめてシームレスな遷移を実現する技術。たとえ

    SPA が、ウェブ開発のベストプラクティスになる時代 - mizchi's blog
  • Trusted Web Activity のご紹介

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Trusted Web Activity のご紹介
  • JavaScriptで画面サイズを取得・変更する方法

    widthには現在のウィンドウサイズから拡大したい横幅、heightには現在のウィンドウサイズから拡大したい高さを半角英数字で入れます。また数字をマイナスにすると現在のウィンドウから縮小します。 現在のウィンドウから絶対的に変更する方法

  • HTML5のブラウザ対応状況をチェックできるサイトまとめ

    HTML5の仕様が策定され各ブラウザがHTML5の対応を進めています。しかしブラウザはそれぞれの団体が各自に実装をしているため、HTML5の実装状況はまちまちです。 今回はそんなHTML5の各ブラウザでの実装状況をチェックできるサイトをまとめます。 HTML5 & CSS3 Support http://fmbip.com/litmus/ HTML5とCSS3の対応状況を各ブラウザのアイコンとともにマトリックス上に表示しています。 細かく網羅されており、それぞれの対応状況がよくわかります。ただ、細かいがゆえに、必要な情報にたどり着くのが大変かもしれません。 Can I Use... http://caniuse.com/ これも英語のサイトですが、特徴的な機能として検索の機能があります。 Can I Useのあとに使いたいHTML5の機能を入力することにより、その機能がどのブラウザで使える

  • URLエンコードについておさらいしてみた - Qiita

    はじめに こちらはOptTechnologiesの社内勉強会で利用した資料になります 調べた動機 ユーザからの問い合わせで、計測時に上がってくるURLが登録しているものと違うと言われたところから調査していたら、二重エンコードが問題になっていたことがありました この時に、あ、俺URLエンコードよくわかってないな、と思ったのでいい機会だから調べてみようと思った所存です URLエンコードとは なんかよくわかんないけどマルチバイト文字っぽいのを%xxの形に直してくれるやつ! 冗談はさておき。 URLエンコードとは 一般に世間で言われているURLエンコードには2種類のものがあります RFC3986にて規定されているUniform Resource Identifier(URI)の仕様の一部として定められているもの HTMLのFormで送信するデータ種類の1種である、application/x-www

    URLエンコードについておさらいしてみた - Qiita
  • URIに使ってよい文字の話 - RFC2396 と RFC3986 - 本当は怖いHPC

    POSTするデータを、(プレビューのために)javascriptでGETアクセスするような処理を書いていてハマった話。 発端は、textareaに'(シングルクオートまたはアポストロフィー)が入ると、Railsがそこから先のパラメーターを無視しちゃうっていうこと。いろいろ調べた結果、以下のことがわかった(Railsのバージョンは2.0.2)。 URIを定義する2つのRFC URIの構文はRFCで定義されている。これには2つあって、従来のRFC2396(1998年発行)と、RFC3986(2005年発行)だ。 RFC3986によれば、 This document obsoletes [RFC2396], which merged "Uniform Resource Locators" [RFC1738] and "Relative Uniform Resource Locators" [RF

    URIに使ってよい文字の話 - RFC2396 と RFC3986 - 本当は怖いHPC
  • encodeURIComponentが世界基準だと誤解してた話

    URLをいじくるプログラムをいじっていて、仕様がよくわからなくて悩んだのでまとめます。 2/23: 追試部分を追記 2018/7/14: JavaScriptのURLSearchParamsと、GoのPathEscapeについて追記 ことの経緯 HTTPとはなんぞやとか、GETとPOSTがどうの、それぞれでパラメータがどういう経緯でウェブアプリケーション(とかCGI)に渡って来るのかぐらいは知っていました。で、ウェブでXHRでGETリクエストを送る場合にはJavaScriptのencodeURIComponent()で各パラメータをエンコードして、&でくっつけて、URLの末尾に?で付与すればいいんだよね?と思っていました。こんな感じに。 var finalUrl = [url, "?", encodeURIComponent("key"), "=", encodeURIComponent(

    encodeURIComponentが世界基準だと誤解してた話
  • IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 2018年、多くのIT企業が対応に追われたGDPRですが、その内容は非常に複雑です。稿ではGDPRの概要と、「エンジニアが知っておくべき要点」を、ソフトウェアベンチャーなどで法務を担当するkataxさんに解説してもらいます。 GDPRはじめの一歩 なぜEUのルールがこんなに話題になっているのか EUで事業を行っていない企業に対しても広く適用される可能性がある GDPRにおける「ユーザーの行動モニタリング」とは 【要注意!】GDPRは個人情報保護法よりもルールが厳格 GDPRが適用されるのにGDPRに対応しなくて良いのか GDPRに関するよくある疑問 GDPRに違反すると、必ず巨額の制裁金が課される? 技術的保護措置として、どのような対応が必要? GDPRに対応するために“最初に”やるべきことはなに? 「ユーザーからの同意」

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ

    スマートフォン対応させるWebサイトが急増しています。しかし、スクリーンが小さくタッチ操作がメインのスマートフォンでは、デスクトップ向けWebサイトのデザインで培ったノウハウの多くが通用しません。このような時代におけるスタンダードなデザインルールを学ぶために、弊社デザイナーの荒砂を中心に、Appleが公開しているiOS Human Interface Guidelineと、Googleが公開しているMaterial Design Guidelineの比較を行いました。(以降、両者をガイドラインと略します) スマートフォン向けのWebサイトのデザインを考える上で、アプリのUIデザインの定石を知ることは重要です。なぜなら、スマートフォンにおいてはWebサイトをブラウズする機会は14%しかなく(comScore調査/2014)、多くの時間をアプリの中で過ごしているためです。さらにユーザは「これは

    アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ
  • Webフォント初心者にオススメ!Google Fontsの使い方3STEP

    自社のWebページを制作する時、「せっかくなら機能だけではなく、デザインにもこだわりたい!」と考える方は少なくないはずです。 一言にデザインといっても、イラストや写真などの素材、ページ全体のレイアウトなど、工夫できるポイントは様々です。中でも、ユーザーが必ず目を向ける*文字(フォント)*は、そのWebページが訴求したいイメージやコンセプトを表現するための重要なポイントです。そこで活用したいのが、「Webフォント」です。 Webフォントは、サーバーからデータを読み込んでWebページに表示できるフォントのことで、端末や閲覧環境にかかわらず、統一したフォントデザインで表示できることが魅力です。 今回は、Webフォントの基礎を解説した上で、Google社が提供するWebフォントサービス「Google Fonts」の基的な使い方を紹介します。 Webフォントとは Webフォントとは、データをサーバ

    Webフォント初心者にオススメ!Google Fontsの使い方3STEP
  • Webサイト全体のスクリーンショットが撮れるWeb APIまとめ

    外部のWebサイトのスクリーンショットが必要になるケースはよくありますが、その中でもWebサイト全体が撮れるものを紹介します。サムネイルであったり、サイズ指定ができるものは多いですが、高さが不定であるWebサイトをきちんと撮れるものはそう多くないようです。 screenshotlayer API 独自のCSSを追加したり、viewportの設定、撮影したスクリーンショットをFTPやAmaozon S3へアップロードすることも自由に指定できます。画像フォーマットはPNG、JPEGそしてGIFとなっています。 screenshotlayer API | Free, Powerful Screenshot API ApiLeap Google Chromeを使っているという点がユニークなポイントとして挙げています。Chromeであれば、新しい技術にも追従できるのは利点でしょう。Viewportの

    Webサイト全体のスクリーンショットが撮れるWeb APIまとめ
  • 今こそ本で学ぶべき!全Webディレクターに捧げる良書37冊 | マイナビクリエイター

    最近の若い人はを読むのを忘れている。明らかに自分より頭のいい人(著者)が、何年もかけて編み出したノウハウを、自分より頭のいい人(編集者)が、誰にでもわかりやすいように全力でまとめてくれているのが。こんなにいい教材はないのに。 日のWeb業界には、最新情報はWebで入手、実務スキルはOJTで獲得という風潮があるようです。確かに、日々、急速な進化を遂げているWeb業界には、一つひとつの知識やスキルを誰かに教えてもらうという仕組みはなじみません。懇切丁寧に教育を施していると、事業自体に決定的な遅れを招く恐れもあります。「知識・スキルの獲得は自己責任で」という考え方は、一面、正しいものです。 しかし、この考え方には欠点がいくつかあります。ひとつは獲得できる知識やスキルに大きな偏りが生じてしまうということ。新卒で事業会社に就職したWebディレクターは、運用やマーケティングには強くなれるでしょう

    今こそ本で学ぶべき!全Webディレクターに捧げる良書37冊 | マイナビクリエイター
  • 決定版!Webディレクターに必要な22のスキル | マイナビクリエイター

    今、企業に求められているWebディレクターとは、どのような知識とスキルを持つ人材なのでしょうか? 今回は、Webディレクターとしてステップアップしていくために必要な知識とスキルを、6分野22種類にまとめてみました。沢山あるように思いますが、これらスキルセットを一つひとつ丁寧に習得できれば、あなたもきっと一流のWebディレクターになるはずです。早速、具体的に求められる行動と共に、確認していきましょう。(2022.08.01更新) ヒューマンスキル編 Webディレクターに最も必要なスキルの1つが「ヒューマンスキル」です。これが、ほかのクリエイティブ職と大きく異なる点と言えます。Webサイトの「方向性=ディレクション」を示し、他者に対して「指示=ディレクション」をすることで、優れた創作物を生み出すのが、Webディレクターの仕事です。 01. リーダーシップ Webディレクターに求められる「リーダ

    決定版!Webディレクターに必要な22のスキル | マイナビクリエイター
  • StackBlitz | Instant Dev Environments | Click. Code. Done. - StackBlitz

    Stay in the flow with instant dev experiences. No more hours stashing/pulling/installing locally — just click, and start coding. Boot a fresh environment in milliseconds. Instant dev experiences Wait, I can enjoy web dev again? Significantly reduce time to market with matchlessly secure, instantly reproducible, fullstack dev environments which boot in milliseconds. Instant Bug Reports Create zero-

    StackBlitz | Instant Dev Environments | Click. Code. Done. - StackBlitz
  • Webベースのファイルマネージャライブラリまとめ

    Webアプリケーションにおいて、ファイルを操作したいというニーズが発生するのは少なくありません。ローカルで扱うようにWebサーバ上にあるファイルを扱えると便利です。 今回はそんな時に使えるライブラリを紹介します。ユーザ体験を向上させるのに使えるでしょう。 File Manager ファイル検索機能、ファイルの新規作成/コピー/移動/削除、GitやSubversionなどのコマンドを実行できます。依存性がなく、単体で動作します。ユーザ管理機能を備えていますので、ユーザ毎のフォルダを作成することもできます。 File Manager jQuery File Browser demo jQueryプラグインとして作られています。フォルダやファイルによってアイコンが違うようになっています。ファイルが実際に存在しなくとも、Web上で仮想的にフォルダ/ファイル表示を行うのに使えます。 jQuery F

    Webベースのファイルマネージャライブラリまとめ
  • コンバージョン中心設計(CCD)のシンプルな7原則

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 Oli Gardner氏は、マーケター向けのランディングページ制作会社であるUnbounceのクリエイティブディレクターであり、コンバージョン中心設計(CCD)の提唱者です。彼は、CCDによって、Webサイト上の各ページが「責任あるコンテンツ」になると言います。さらには、Webサイトの訪問者を顧客にするために各ページが果たす役割の影響力や成功、意義を測定することができます。 デザインとは問題解決のことを意味することが多く、デザイナーが対処する問題の多くはユーザーに関する問題です。しかし、問題解決に関して言えば、ほかにも考慮すべきことがあります。それは、ビジネスに関する問題解決です。 コンバージョン中心設計(CCD)は、デザイナーがビジネスゴールの達成へとつな

    コンバージョン中心設計(CCD)のシンプルな7原則
  • 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」

    表題の通り、お恥ずかしい限りではありますが、人生ではじめて警察(神奈川県警!)のお世話になる運びとなりました。 罪状としては「不正指令電磁的記録 取得・保管罪」、通称ウイルス罪とのことで、まさに青天の霹靂の思いです。 以下ではこの度起こったことを可能な範囲でありのまま共有できればと思います。 この記事の目的まず、この記事を公開した目的は「他のクリエイターの人に同じ経験をして欲しくない」という一点に尽きます。 手前味噌ではありますが、私はこれまで多くの尊敬するクリエイターの方々と同じように「良いクリエイターであろう」と腐心し、できうるかぎりの努力をしてきたつもりです。 今回の件に関しても決して私利私欲のためではなく、あくまでユーザーのためにできることを、と模索した結果でした。 それがこのような形で取り沙汰されることとなり、残念という他ありません。 忸怩たる思いではありますが、この件から何かし

    仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」
  • TechCrunch

    A prominent choreographer’s lawsuit against Fortnite maker Epic Games is back on after the 9th Circuit U.S. Court of Appeals overturned a lower court’s decision to throw the case out last

    TechCrunch