Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
Vagrant のバージョン 1.8 から、新しく Snapshot という機能が追加されました。 Snapshot 機能とは、ある時点の仮想マシンの状態を保存/復元できるようにする機能です。 例えば「これからWEBサーバーをインストールするんだけど、操作が不安!」などという時に、今の仮想マシンの状態を保存しておくことで、それ以降の手順で間違えがあっても状態を元に戻せる機能です。 今まで Vagrant では、sahara プラグインで実現できていましたが、プラグインが不要となり Vagrant 本体だけでスナップショットの機能が利用できるようになりました。 本稿では、Snapshot機能の使い方を解説したいと思います。 事前準備 当たり前ではありますが Snapshot 機能は Vagrant 1.8 からの新機能ですので、古い Vagrant を利用している場合は最新の Vagrant
リファレンス コマンド一覧を表示 vagrant list-commands ヘルプ vagrant -h 仮想マシンの操作 vagrant up 仮想マシンの起動。vagrantfileのあるディレクトリ内で実行 vagrant halt 仮想マシンの終了(シャットダウン) vagrant suspend 仮想マシンの一時停止 vagrant resume 仮想マシンの一時停止から復帰 vagrant reload 仮想マシンの再起動 (≒ halt & up) vagrant reload --provision プロビジョニングし再起動 ※ site.yml で "reset_db_on_provision: true" にしてると、データベースも初期化されので注意 vagrant provision 仮想マシンは起動したままプロビジョニングのみ再度実行 vagrant destro
CentOS ベースの box を vagrant up した後に, 各パッケージを追加, 設定し LAMP 環境を用意。さらに使用する CMS 的なものをインストールしたものを box ファイルとして利用したかった為, vagrant package してみました。 すると, box ファイルのサイズが約 2.9GB 程度になってしまいました。流石に大きすぎて扱いづらい為, サイズを小さくする方法を調べました。 参考になりそうな情報 Making smaller base boxes ·Issue #343 · mitchellh/vagrant Reducing a Vagrant box size —Vinicius Massuchetto Script to reduce VM size before packaging for vagrant Vagrant のベースBOX を更
Vagrant と Chef Solo ってとてもベンリそうに見えてたのですが、ネット上にあるのは断片的な情報が多かったり、そもそもいろんなやり方があって混乱してたので、サックリ始めるためのチュートリアルを書きました。これをきっかけにベンリな Vagrant ライフを堪能して頂ければ幸いです。 [追記10/10/2013] Window 上の Vagrant でも問題なく動きました。ただ1点注意があって、UAC のポップアップに反応しないと、Vagrant か VirtualBox 側でタイムアウトになってしまうので、ポップアップを見張るか、放置したいなら一時的に無効にしておくとよいです。 [/追記終わり] [追記 10/23/2013] VirtualBox 4.3 だとまだうまく動かないようです(私も host-only adapter の作成で VirtualBox 側のエラーになり
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ローカルPCに個人開発環境を建てたいけど、母艦は汚したくないものです。 そうすると、だいたいの場合vagrant(virtualbox)かdockerかの2択になると思います。 この使い分けにいつも迷うのでどうするべきかの指針を考えてみました。 お断り: 以下は個人の見解であって、所属先の見解ではありません。 vagrant カーネルに依存する操作を行いたい場合 dockerの場合、いじれるカーネルパラメータが限られています。 特定バージョンのカーネルの環境を用意する必要がある場合や、カーネルパラメータに特殊な設定が必要な環境では仮想マ
今更感があってごめんなさい。確かにAnsibleとかFabricとか流行ってますもんね。でも老舗感と重厚感あるChef触っておくのもいいと思うんです。にしてもChefって色々複雑そうで入りにくいですよね…。 私はChef初級者です。一応裏付けは取るようにしていますが、もし間違いがあれば指摘いただけると嬉しいです。 Chef-Zeroっていうのは、消えゆく(らしい)Chef-Soloに代わる形で推奨されている単体で動く環境構築の自動化ツールです。元々Chefはサーバーとクライアントが分かれているアプリケーションですが、Chef-Soloは独立して動くChefで、Chef-Zeroは1つのマシンにサーバーとクライアントの両方を入れたようなイメージらしいです。 導入編 昔はRubyのgemでChef入れて、関連ツール入れて・・・のような形でRubyの環境がない人はそこから、という結構導入が重めで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く