タグ

ブックマーク / papix.hatenablog.com (2)

  • PerlでスナップショットテストをするTest::Snapshotのご紹介 - Masteries

    このエントリは, 「Perl Advent Calendar 2020」の9日目の記事です. qiita.com 昨日のエントリは, id:xtetsuji さんの「xargs や find と合わせて使う・代わりに使う Perl」でした. qiita.com 実は最近異動をしていた id:papix です. 異動後もPerlをモリモリ書いている日々ですが, 移動先のチームのプロダクトで同僚の id:mizdra が導入していた Test::Snapshot が便利だったので紹介します. metacpan.org Test::Snapshot Test::Snapshotは, その名の通り「スナップショットテスト」を提供するモジュールです. スナップショットテストとは, 予め「スナップショット」と呼ばれる期待値を生成しておき, テストを実行する際には実行結果とスナップショットを比較してテス

    PerlでスナップショットテストをするTest::Snapshotのご紹介 - Masteries
  • プログラミング教育に関する私見 - Masteries

    はじめに このエントリは以下の2つのエントリを読んで, Twitterに垂れ流した文章を推敲してまとめたものです. blog.3qe.us soudai.hatenablog.com 前提 ※記事公開後に追加した文言です. このエントリでは, プログラミングの未経験者に対するプログラミング教育について述べています. この記事では, 「プログラミングの未経験者」について, 「日常的にパソコンを使っており, 基的なPCの操作やタイピングが出来ること」を前提とすることとします(あくまで"プログラミングの"未経験者について考えているので, このエントリでは"パソコンの"未経験者については考慮しないこととします). 2つの視点 未経験者へのプログラミング教育について考える時, マクロな視点とミクロな視点(?)があると思っています. 前者はどのようにすれば効率よくプログラミング教育をしてエンジニア

    プログラミング教育に関する私見 - Masteries
  • 1