2017年6月27日のブックマーク (5件)

  • 首相、判断を自ら批判? 「中途半端な妥協」発言が波紋:朝日新聞デジタル

    学校法人・加計(かけ)学園に、国家戦略特区での獣医学部新設を認めた一連の経緯について、安倍晋三首相が「中途半端な妥協だった」とし、同学園以外にも学部新設を認める意向を示した。野党から「これまでの説明を根底からひっくり返す発言」(民進党の野田佳彦幹事長)と批判が相次ぐなど波紋が広がっている。 安倍首相は24日の神戸市での講演の中で、政府が獣医学部新設を限定的に認めた経緯を「こうした中途半端な妥協が、結果として国民的な疑念を招く一因となった」とし、「地域に関係なく、2校でも3校でもどんどん獣医学部の新設を認めていく」などと語った。 政府はこれまで、首相の友人が理事長を務める加計学園のみに学部新設を認めた手続きを「関係法令に基づき適切に実施」(安倍首相)などと説明してきた。獣医学部の空白地域に限り新設を認める方針を出したのは、首相が議長を務める国家戦略特区諮問会議だ。「1校限り」で認める方針も、

    首相、判断を自ら批判? 「中途半端な妥協」発言が波紋:朝日新聞デジタル
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2017/06/27
    もともと戦略会議は安倍が主催しているんだから、大きな矛盾はないんだよな。安倍が決定した訳じゃない=会議で決定した、と、安倍がリーダーシップとってやっているは両立するわけで、それは前回も今回も変わらない
  • 加計学園問題でいらいらすること - 発声練習

    「加計学園問題は何が問題なの?」という意見 首相の利益相反が疑われるのだから、野党が問題視して「利益相反事案ではない」という説明を政府に求めるのは当然。いくら、安倍首相じゃないとリフレ政策の維持ができないからといって、利益相反が疑われる事例に関しては、ちゃんと問題ないということを説明してもらいたい。 安倍首相の余計な発言 3月13日の参院予算委員会で安倍首相が「働きかけていると言うんであれば、何か、確証を示してくださいよ。で、私はね、私はもし、働きかけて決めてるんであれば、これは私責任取りますよ。当たり前じゃないですか。」と言わなければ、すぐさま、システムの修正の話になったのに、これを言うから野党も色気出してどんどん話がずれていっているのがイライラする。 news.yahoo.co.jp 政府側の答弁がおかしすぎる 基的に政府側の答弁はTBSラジオのSession 22で紹介されている国

    加計学園問題でいらいらすること - 発声練習
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2017/06/27
    利益相反行為が疑われるのだから、で読むのやめた。
  • 若い女を好きな高齢男性を差別する人たち

    高齢男性が20代の女性が好きだというと怒りだす人たちが一定数いる。 気持ち悪い、自分の年齢を考えろなどとその人を罵倒する。 これはただの差別だ。 法に反してない限り性愛の対象は自由であるべきだ。 年齢差別してるのはその高齢男性ではなく罵倒している側である。 20代以外の女性を切り捨ててると怒るならば、異性愛者は同性を性別で切り捨て、同性愛者は異性を性別で切り捨ててることになる。 他人の嗜好は自由であり差別することはどのような嗜好であれ許されないと思う。 【追記】 言っとくけど自分は性別は女で年齢は30代なので男性と決めつけるのはやめてください。 【追記2】 今回このエントリを増田に書いたのはツイッターで虹色アイコンでLGBTの理解を掲げ、女性差別、マイノリティ差別について語りながら、 「自分の娘くらいの年齢の女性に好きだとか言える恥知らずのおっさんが日には多すぎてキモい」とか平気でツイー

    若い女を好きな高齢男性を差別する人たち
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2017/06/27
    20代の女性が好きだと言って、で気持ち悪いと言われて、いまさら傷つく高齢男性なんか居るの?/たんに形式論いうなら、気持ち悪いと言われて傷ついた幼児性愛者にまで、誰か声を上げなければならぬ。
  • 特区諮問会議の民間議員が会見 前川前次官に反論 | NHKニュース

    国家戦略特区での獣医学部新設の決定に関わった諮問会議の民間議員らが26日夜、記者会見し、国家戦略特区を活用して規制緩和を推進する重要性を訴えました。また、文部科学省の前川前事務次官が「行政がゆがめられた」などと述べたことについて極めて違和感があるとしたうえで、ゆがめられていた行政を国家戦略特区の枠組みで正したと反論しました。 この中で、八田氏は「獣医学部の規制は既得権による岩盤規制の見のようなものであり、どこかでやらなければいけないと思っていた。『1つやればあとはいくつもできる』というのが特区の原理で、1校目は非常に早くできることが必要だった」と述べました。 また、竹中氏は文部科学省の前川前事務次官が先の記者会見で「行政がゆがめられた」などと述べたことについて、「最初から最後まで極めて違和感がある。今回の決定プロセスには1点の曇りもない」と述べました。そのうえで、竹中氏は「『行政がゆがめ

    特区諮問会議の民間議員が会見 前川前次官に反論 | NHKニュース
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2017/06/27
    時流に流されてモノ言う人は、利益誘導とかいって、その一方で既存団体の利益独占については何も言わないのな。失敗したら責任取るのか、とか、特区制度を理解する気すらないコメもあるわ・・・
  • 消費回復へ「子や孫にお金回る仕組みを」 野村HD会長:朝日新聞デジタル

    野村ホールディングス 古賀信行会長に聞く 経団連の仕事で最近、地方都市をよく訪れます。アベノミクス効果が次第に地方にも浸透してきたのか、「景気が悪い」といった悲鳴の声は減っているように感じます。 確かに、かつて10%前後の成長を毎年続けた高度経済成長の再現は望むべくもありません。高い成長を続けてきた中国でさえ、行き詰まりを見せ始めています。ただ、現在の日が置かれた条件を考えると、着実に前進していると言えるのではないでしょうか。 その一つの例として、全国的な有効求人倍率の上昇が挙げられます。人口減による働き手不足も背景にありますが、かつてのように「地方に仕事がない」といった状況は改善しつつあるのではないでしょうか。 一方、消費が伸び悩んでいるのは課題です。日銀行は2%の物価上昇目標を設定していますが、給料の上昇は鈍く、将来の生活不安もあって、お金をため込む傾向もあると思います。 消費を上

    消費回復へ「子や孫にお金回る仕組みを」 野村HD会長:朝日新聞デジタル
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2017/06/27
    企業が内部留保を貯め込み、賃金なかなか上げないのは、法人税をもっと払えとかアホな事を言うレベルの人間が一定数いるから。資産課税の議論が盛り上がるとタンス預金が増えるのと一緒の理屈や。