2019年7月12日のブックマーク (3件)

  • 吉野家で食事してる老人を見ると辛くなる

    吉野家コピペが世に出てから18年経ったらしいが、吉野家はいまだに殺伐としている。 働き盛りの男に合わせた高さのテーブルと背もたれすらない椅子。背もたれもハンガーもないので冬には上着を脱ぐことすらできない。 券による前払い制ではなく手渡しでの後払い制なので、せわしなく行き来する店員をうまく捕まえなければべ終わっても合法的に店を出ることことすらできない。 しかし俺は、そんな殺伐とした吉野家が好きだ。 松屋の券販売機をタッチして「ペボッ」という間抜けな音を出すのより、吉野家の店員に「牛丼並、Bセット、卵」と簡潔に伝える方が好きだ。 何種類あるのかもわからないたくさんのドレッシングが並ぶ松屋のテーブルより、醤油と七味と紅ショウガしか置いてない吉野家のテーブルの方が好きだ。 今日は牛丼をべるぞ、と思ったときに探すのはやはり吉野家なのだ。 そんな吉野家に行くと、最近は毎回のように老人を目撃する

    吉野家で食事してる老人を見ると辛くなる
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2019/07/12
    吉野家で食ってる老人も、それみてるコイツもどちらも全く不幸ではない。どんだけ「下」の想像力がないんだ、いい気になんな、という感想しか。
  • 『「手取り収入の継続した減少」が日本の苦しさの要因 - 銀行員のための教科書』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「手取り収入の継続した減少」が日本の苦しさの要因 - 銀行員のための教科書』へのコメント
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2019/07/12
    消費税増税を遅らせる→財政健全化また先送りかよ→将来の負担に備えて貯めておかなきゃ。ここにメス入れなきゃなのに、消費税止めろとか言う奴らがいて。消費税止めたからといって消費増やす気なんか全然ないくせに
  • 「手取り収入の継続した減少」が日本の苦しさの要因 - 銀行員のための教科書

    老後資金2,000万円必要とした金融庁の審議会の報告書が大きな話題になっています。 そして、消費税の増税が予定されています。 個人としては、増税や老後に備えて、節約や貯蓄・資産運用を考えている方も多いでしょう。 日が一億総中流とされていた時代は遠く過ぎ去り、生活が「苦しい」と答えているのは全世帯の57.7%(厚労省2018年国民生活基礎調査結果)となっています。 今回は、個人の年収に焦点を当て、なぜ我々が生活が苦しく感じるようになってきているかを考察しましょう。 平均給与の推移 手取り収入の推移 今後の動向 平均給与の推移 まずは、平均給与(額面の年収)の推移を見ましょう。 平均給与は1997年の467万円がピークです。リーマンショック後の2009年には急減し、足元では徐々に戻ってきています。それでも2017年は432万円となっており、約20年という期間で見ると平均給与は大きく減少してき

    「手取り収入の継続した減少」が日本の苦しさの要因 - 銀行員のための教科書
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2019/07/12
    この記事で、だから消費税減らせとか真逆を言うはてなのレベルの低さ。現役世代がこんな状態なのに、年金は減らしませんとか、高齢者の医療は増やしませんとか野党が言って闘ってるのが、今の選挙。呆れるよね。