2023年1月14日のブックマーク (3件)

  • 【私は考える 安倍氏銃撃】同情しても肯定はできぬ 黒川博行氏

    黒川博行氏(川口良介撮影)安倍晋三元首相の銃撃事件で、殺人罪などで起訴された山上徹也被告が今後法廷で何を語るのか、多くの人が注目しているだろう。ただ、犯行動機や生い立ちはすでに報道などで一定程度明らかになっており、人が話したところで新しい事実が判明することは乏しいのではないか。 個人的には安倍氏を自作の銃で襲撃した理由について注視している。犯行に使用した銃は銃身内にライフリング(らせん状の溝)がなく、弾道が安定しなかったはずだ。試し撃ちをしていたとしても、なぜ弾がどの方向に飛ぶかも不明瞭な銃を作って襲撃しようと思ったのか不可解に感じる。ほかに銃を入手する手段がないか考えなかったのだろうか。 事件が社会に与えた影響を被告自身がどのように捉えているかという点も気になる。事件をきっかけに、政治家と旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との接点が公になり、高額献金などの問題で教団は批判にさらされ

    【私は考える 安倍氏銃撃】同情しても肯定はできぬ 黒川博行氏
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2023/01/14
    こんな程度の環境にいちいち同情し正当化してたら親は正しい子育ての前でがんじがらめになって少子化加速やで。
  • 尾身会長インタビュー 新型コロナ第8波 状況は? 今後は? | NHK

    国内で新型コロナウイルスに感染した人が確認されてから、丸3年になります。日ではこの3年間であわせて8回の感染拡大の波を経験し、現在の第8波では連日、報告される死者数が過去最多となり、厳しい感染状況となっています。 その一方で、新型コロナの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザなどと同じ「5類」にすべきだという意見も出てきています。 現在の第8波をどう見ればよいのか。この先、このウイルスとどう向き合っていくべきなのか。政府分科会の尾身茂会長に、ニュースウオッチ9の田中正良キャスターが聞きました。尾身会長は90分にわたって語りました。 (このインタビューは1月13日夕方に行いました) 第8波の状況は? なぜ死者最多? Q.この3年間で初めて行動制限のない年末年始があり、感染は拡大しています。亡くなる人も過去最多の状況が続いていますが、現状をどう見ていますか。 A.感染者の数は、去年夏の第

    尾身会長インタビュー 新型コロナ第8波 状況は? 今後は? | NHK
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2023/01/14
    社会・経済活動を回す事を第一義に持ってくる尾身さんは、一部のはてなーよりよほどまともな感覚の持ち主なんだけど、こういうたまたま政府の方針に沿った事言う専門家が御用呼ばわりされたんだよね、原発事故の時。
  • コロナ補助金で赤字4億→黒字7億 病院平均、患者拒否で受給も | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対策に関する国の補助金事業により、受給した医療機関の収支が大きく改善したことが13日、会計検査院の検査で判明した。検査対象となった269医療機関の平均収支額は感染拡大前の2019年度は約4億円の赤字だったが、拡大後の21年度は約7億円の黒字だった。一方で、検査した医療機関にはコロナ患者の入院病床を確保するための補助金を受けながら、患者の受け入れ要請を断っていたケースもあり、検査院は事業内容の見直しや検証を求めた。 国はコロナの感染拡大が進んだ20年度以降、入院病床の確保を目的として国が都道府県に交付金を出し、都道府県が医療機関を補助する事業を進めている。この「病床確保事業」では、コロナ患者用にベッドを空床にしたり、大人数部屋を少人数部屋にするために休床を設けたりした医療機関に、確保した病床数や病院種別などに応じた額の補助金を支給する。検査院は今回、この事業について「多額の

    コロナ補助金で赤字4億→黒字7億 病院平均、患者拒否で受給も | 毎日新聞
    yamatedolphin
    yamatedolphin 2023/01/14
    はてなーみたいなゼロリスク信者のせいで未だにコロナとそれ以外を分けて診療。中国にすら先越された日本。やれやれ。