2023年12月22日のブックマーク (1件)

  • 大和国人たちの運命を決した関ヶ原の戦いと大坂の陣~大和武士の興亡(20) - 大和徒然草子

    筒井氏が織豊政権のもと近世大名と化したことにより、興福寺を紐帯とする大和国人の連帯は急速に薄れていきました。 そして1585(天正13)年8月に筒井氏が伊賀転封となり、豊臣秀長が大和に入国して豊臣政権による大和直轄化が始まります。 筒井氏に従って多くの大和国人が大和を去り、残った国人も豊臣の直臣となりました。 1595(文禄4)年に秀長の養嗣子であった秀保が急死すると大和豊臣家は断絶しましたが、大和郡山には豊臣政権五奉行の一人、増田長盛(大和郡山20万石)が入って引き続き豊臣政権による直轄化の流れは止むことはありませんでした。 賤ヶ岳の七鎗の一人、平野長泰(田原5000石)や旧河内畠山氏家臣で秀吉配下となっていた神保相茂(池尻・現橿原市6000石)や秀長の元家老・桑山元晴(御所8000石)らが大和各地に入り、他国出身の領主が急増して大和の中世的な国人による支配は解体されていきます。 そ

    大和国人たちの運命を決した関ヶ原の戦いと大坂の陣~大和武士の興亡(20) - 大和徒然草子
    yamatkohriyaman
    yamatkohriyaman 2023/12/22
    筒井氏の伊賀転封で中世大和の国人支配は解体されたが戦国末期の関ヶ原の戦いと大坂の陣は、大和武士たちの生き残りをかけた戦いとなりました。両大戦での大和武士の活動とその後を紹介する記事です。