タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (46)

  • モリサワのウェブフォント、「さくらのレンタルサーバ」利用者は無償で利用可能に

    モリサワは6月29日、さくらインターネットと協業し、「さくらのレンタルサーバ」利用者向けに、ウェブフォントを提供すると発表した。 さくらのレンタルサーバでWordPressを利用する際、モリサワのウェブフォントサービス「TypeSquare」で提供中の書体の中から、30書体を追加料金なしに利用できる。 TypeSquareは、さまざまな書体をウェブフォントとして利用できるサービス。さくらのレンタルサーバを申し込む際の「初期ドメイン」や、60種類から選べる「さくらのサブドメイン」、ユーザー自身で取得した「独自ドメイン」のいずれかを対象に、月間2.5万PVまでフォントを配信できるという。 さくらのレンタルサーバでは、アプリケーションを最短2分でインストールできる「クイックインストール」機能を提供している。同機能でWordPressをインストールした場合、デフォルトでモリサワのウェブフォントが利

    モリサワのウェブフォント、「さくらのレンタルサーバ」利用者は無償で利用可能に
  • 学習リモコンはついに進化した--ソニー「HUIS REMOTE CONTROLLER」

    ソニーは2月15日、欲しいボタンをまとめて複数の機器を手軽に操作できるリモコン「HUIS(ハウス) REMOTE CONTROLLER」の予約受け付けを開始したと発表した。操作面には電子ペーパーを採用し、画面のアレンジや切り替えも簡単にできる。同日から、ソニーのクラウドファンディングとEコマースのサイト「First Flight」にて、予約受け付けを開始しており、価格は2万7950円。商品到着は3月以降を予定している。 HUIS REMOTE CONTROLLERは、複数のリモコンの使用しているボタンだけをひとまとめにできる学習リモコン。表示部に電子ペーパーを用いることで、電力を使わずに常に画面を表示し続けられ、スリープ状態でもボタンを目視できる。 2016年春には、無料のパソコンアプリを提供する予定で、アプリ上からボタンの配置や大きさ、ラベルまでリモコン画面をカスタマイズできるとしている

    学習リモコンはついに進化した--ソニー「HUIS REMOTE CONTROLLER」
  • 「Photoshop CS6」、GPUでゆがみ処理を高速化

    Adobe Systemsは、2つめとなる「Photoshop CS6」の一部機能の紹介動画を公開した。Photoshop製品マネージャーのZorana Gee氏によると、画像を指でこすったようにゆがませる「Liquify」(ゆがみ)ツールが、GPUを利用することで高速化するという。Gee氏は、YouTubeのビデオでこの変更をデモンストレーションしている。 現行の「Photoshop CS5.x」では、100Mバイトの画像を編集するためにLiquifyプラグインを動作させると、画像は複数のタイルに分割されて、徐々にしか表示されない。また、ブラシサイズを1500ピクセルより大きくすることもできない。さらに、このブラシを使おうとすると、ブラシの動きと画面上の結果との間で大きな遅延が生じる。 Gee氏によれば、CS6では、Liquifyフィルターでの画像は即座に表示され、ブラシサイズを1万40

    「Photoshop CS6」、GPUでゆがみ処理を高速化
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2012/02/03
    む、さすが偶数ナンバリング。危険だ。意味がわからん「Photoshop CS6」、GPUでゆがみ処理を高速化
  • ドコモ、「Xperia NX」と「Xperia acro HD」を2月以降発売

    NTTドコモは1月10日、Xperiaシリーズの新モデルとなる「docomo NEXT series Xperia NX SO-02D」(Xperia NX)と「docomo with series Xperia acro HD SO-03D」(Xperia acro HD)の2機種を発表した。 発売時期はXperia NXが2月、Xperia acro HDが3月の予定。両機種ともに、4.3インチディスプレイ、1210万画素のカメラ、1.5GHzデュアルコアCPUを搭載している。 マット仕上げ、高速撮影が可能な「Xperia NX」 Xperia NXは、シンプルなフォルムに、触れても指紋が目立たないマット仕上げが特徴のグローバルモデル。デザインのアクセントとなる透明素材の「Floating Prism」は、白色LEDにより、アイコンを美しく浮かび上がらせる。 1210万画素のオートフォ

    ドコモ、「Xperia NX」と「Xperia acro HD」を2月以降発売
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2012/01/10
    ドコモ、「Xperia NX」と「Xperia acro HD」を2月以降発売
  • 「Flash Player 11」で巻き返しを図るアドビ--その戦略を探る

    Adobe Systemsが「Flash Player」のウェブ上での地位を当たり前と思えた日々が過ぎ去って久しい。 しかしAdobeは、「Flash Player 11」を近日中に公開し、このブラウザプラグインへの反対と代替製品の存在という強力な組み合わせに反撃しようとしている。10月初旬の開発者向けカンファレンス「Adobe Max」で予定されているFlash Player 11のデビューは、プログラマーに、あるメッセージを伝えるためのものとなっている。それは、Flashはいまだに有意義なものであり、AdobeはFlashに投資し続けているというメッセージだ。 Flash 11の目玉である、ハードウェアアクセラレーションに対応した3Dおよび2Dグラフィックスのための「Molehill」インターフェースを理由に、Flashが徐々にウェブから姿を消すことを期待している人々の考えが変わること

    「Flash Player 11」で巻き返しを図るアドビ--その戦略を探る
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/09/27
    「Flash Player 11」で巻き返しを図るアドビ--その戦略を探る
  • ソニー・エリクソン、「Xperia arc S」を発表

    Sony Ericssonは現地時間8月31日、ベルリンで開催される家電見市「IFA 2011」に先立つ記者会見で、Android搭載スマートフォンの新製品「Xperia arc S」を発表した。 Xperia Arc Sは「Xperia arc」の後継製品で、Qualcommのプロセッサ「Snapdragon」が1.4GHzに高速化されたほか、エンターテインメント機能が強化されている。たとえばSony Entertainment Networkの「Music Unlimited」と「Video Unlimited」サービスにもアクセス可能で、1000万曲の楽曲、ラジオチャンネル、最新の映画テレビ番組を楽しむことができる。また、先代モデルと比べて、カメラの起動時間が25%短縮され、ウェブページの表示が20%高速になるなど、性能が向上したとSony Ericssonでは述べている。 Xp

    ソニー・エリクソン、「Xperia arc S」を発表
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/09/02
    また買い替えじゃ。ソニー・エリクソン、「Xperia arc S」を発表
  • W3C、ウェブ標準化を加速させる取り組みに着手

    World Wide Web Consortium(W3C)は、ウェブ技術の標準化に向けたプロセスを加速させる取り組みに着手した。 面倒の少ない方法で新標準の評価や策定を行いたいと考える開発者たちは今後、W3Cが「Community Groups」と呼ぶ仕組みを利用できるようになる。これは何か月も前から準備されていたアイデアだ。W3Cはまた、この仕組みを使ったグループとして、ウェブ決済、ウェブ教育、セマンティックニュースなどを対象とする8つのグループの結成を発表した。 W3Cの最高経営責任者(CEO)を務めるJeff Jaffe氏は、声明で次のように述べた。「革新と標準化は、互いの上に構築されるものだ。革新のペースが加速し、より多くのW3Cの業界が『Open Web Platform』を支持していくなか、Community Groupsは革新的技術のウェブへの統合を加速するだろう」 W3C

    W3C、ウェブ標準化を加速させる取り組みに着手
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/08/17
    W3C、ウェブ標準化を加速させる取り組みに着手
  • 「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か

    名使用に関するコミュニティーの標準規約で苦労している「Google+」において、この24時間でかなりの数のアカウントが削除され、ユーザーに疎外感と恐怖を与えている。 Limor Fried氏(別名Adafruit IndustriesのLadyada)のアカウントは一度削除されたが、影響力が大きいことから復元された。Fried氏は先頃、WIRED Magazineの表紙に取り上げられている。 GoogleはLimor Fried氏のGoogle+プロフィール「Ladyada」を一時停止したが、不満の声が殺到した後、不思議なことに同氏のアカウントは復元された。削除されたほかのアカウントはFried氏のような有利な立場にはない、と言うにとどめておこう。 多くのアカウントが削除され、記事執筆時点である米国時間7月23日アカウントの復元には至っていない。 筆者は23日午前、過去のGoogle+関

    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/07/26
    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
  • 「Google Maps for Android」、乗換案内に対応

    Google Maps 5.7 for Android」が米国時間7月6日に公開された。 特筆すべき点は公共機関の乗り換えを案内する「Transit Navigation (Beta)」が追加されたことだ。400の地域で利用可能。 この機能はGPSで利用者の場所を特定し、公共機関を降りたり、乗り換えたりすべきタイミングでアラートを発する。ただし、GPSの利用が必要なので、特に地上での案内に向いているサービスだ。 Google Maps 5.7はAndroid OSバージョン2.1以上で利用可能。

    「Google Maps for Android」、乗換案内に対応
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/07/07
    Android万歳
  • 写真で見るソニー「VAIO Z」--約9時間駆動、薄さ16.65mmのハイエンドモデル

    2010年に発表された「VAIO Z1」から1年3カ月、いよいよ「Z2シリーズ」として新「VAIO Zシリーズ」が発表された。ソニーのVAIOシリーズでは最上位モデルとして位置付けられている。重量は従来型よりも軽い約1.165kg、薄さは約16.65mm。Sandy Bridgeのグラフィック能力が高まったことにより、体はCPU内蔵のインテルHDグラフィックスとなり、外付けの「Power Media Dock」に「Radeon HD6650M」グラフィックスを備える。 写真はVAIO Zのゴールド。

    写真で見るソニー「VAIO Z」--約9時間駆動、薄さ16.65mmのハイエンドモデル
  • グーグル、大英図書館の蔵書を電子化へ--著作権切れの25万冊が対象

    Googleと大英図書館は現地時間6月20日、同社が同図書館の蔵書25万冊をデジタル化することで合意に達したことを発表した。 書籍や小冊子、定期刊行物を含むこれらの蔵書は、1700年~1870年の間に出版されたものですべて著作権が消滅している。大英図書館は先日、19世紀の書籍を読むことができる「iPad」向けアプリ「British Library 19th Century Books」をリリースしている。 デジタル化された書籍は、Google Booksおよびで無償提供される。読者は、非商用利用に限り閲覧、複製、共有が可能となる。

    グーグル、大英図書館の蔵書を電子化へ--著作権切れの25万冊が対象
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/06/21
    RT @cnet_japan グーグル、大英図書館の蔵書を電子化へ--著作権切れの25万冊が対象
  • 「iOS 5」のコード、2種類の「iPad 3」モデルを示唆--TUAW報道

    技術サイトTUAWの情報筋らによると、Appleの次期「iOS 5」のコードから、同社がおそらく2種類の「iPad 3」モデルを開発していることがうかがえるという。 TUAWは、iOS 5ファームウェアのUSBデバイスに対するコードファイルの中に、「iPad3,1」と「iPad3,2」を参照する部分を発見した。 現行の「iPad」は、内部的には「iPad2,1」(Wi-Fi版)、「iPad2,2」(GSM版)、「iPad2,3」(CDMA版)という3つの独立したモデルに分類されている。したがってiOS 5のコードで検出された2つのモデルは、Wi-Fi版とセルラー版である可能性がある。そう考えれば、iPad 3のセルラー版はCDMAまたはGSMで動作することのできる「世界対応」端末になる見通しだというMacRumorsの主張とも一致する。 iOS 5のコードには、新しい「iPod touch

    「iOS 5」のコード、2種類の「iPad 3」モデルを示唆--TUAW報道
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/06/09
    常識的に考えて、ipad2は無かったんだよ。んー、うん。「iOS 5」のコード、2種類の「iPad 3」モデルを示唆--TUAW報道
  • NGPの正式名称は「PlayStation Vita」--価格はWi-Fiモデルが24980円(税込)

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは、アメリカ・ロサンゼルスで開催されているElectronic Entertainment Expo(E3)内プレスカンファレンスにおいて、発売を予定している携帯型ゲーム機「NGP」の正式名称を「PlayStation Vita」と発表した。なお、価格はWi-Fiモデルが24980円(税込)(249USドル/249ユーロ)、3G/Wi-Fiモデルが29980円(税込)(299USドル/299ユーロ)。発売時期は2011年末から順次発売するとしている。 ソニー・コンピュータエンタテインメント公式サイト http://www.scei.co.jp/

    NGPの正式名称は「PlayStation Vita」--価格はWi-Fiモデルが24980円(税込)
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/06/07
    安すぎRT @generalAO この値段なら、買おうかな - NGPの正式名称は「PlayStation Vita」--価格はWi-Fiモデルが24980円(税込)
  • グーグル、オープンソースでロイヤリティフリーの動画規格「WebM」を発表

    Googleは米国時間5月19日、オープンソースでロイヤリティフリーのビデオフォーマット「WebM」を発表した。MozillaおよびOperaが、同エンコーディング技術を自社のブラウザでサポートすると表明しており、Googleは、同社のYouTubeサイトで対応すると約束した。 「WebMプロジェクトは、すべての人々が無料で利用できる、ウェブ向けの高品質なオープンビデオフォーマットを開発することを目的としている」とWebMのウェブページには記されている。予想されていたとおり、Googleは19日、Google I/Oカンファレンスと連携してこの取り組みを働きかけた。 WebMの提供によって、Googleがどれだけの成功を収められるかはまだわからないが、同社には、ウェブに対する大きな野望、強力なブランド、YouTubeの高い人気に支えられる絶大な影響力、そして、WebMプロジェクトを妨げる法

    グーグル、オープンソースでロイヤリティフリーの動画規格「WebM」を発表
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/05/04
    古いぞRT @WatanabeMiho WebMとな。
  • Android版「Google Docs」がリリース--OCR機能を搭載

    共同作業が多いユーザーに朗報だ。米国時間4月27日、「Google Docs for Android」がリリースされた。 この「Android」版は、新規作成、編集、アップロード、ドキュメントの共有など、「Google Docs」でよく使われる中核機能をすべて備えている模様だ。さらにオプションとしてホームスクリーン用のウィジェットが用意されており、文書の新規作成、スター付き文書へのアクセス、写真の撮影やアップロードがワンタッチで行える。 特にうれしい機能の1つは、端末のカメラと連携した光学式文字認識(OCR)機能で、これを使うと、テキストが含まれた写真を編集可能なGoogleドキュメントに変換できる。 Googleではこの機能について、フォーマットされていない英文テキストであれば現時点でもかなり認識できるが、手書きや一部のフォントでは読み取りが難しい場合があるとしている。ただし読み取り性能

    Android版「Google Docs」がリリース--OCR機能を搭載
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/04/28
    んおおおおおAndroid版「Google Docs」がリリース--OCR機能を搭載
  • 「Flash Player 10.3」ベータが示すもの--アドビのFlash推進姿勢と市場の変化

    「Flash Player」の開発をできる限り急ピッチで進めようとしているAdobe Systemsは、プログラマーがさまざまな新しいオーディオツールを使用できるという「Flash Player 10.3」のベータ版を公開した。 このオーディオ対応機能は、ネットベースの音声通信ソフトウェアを開発するプログラマーにとって非常に便利なものかもしれない。具体的には、ノイズの抑制や反響音の解消、人が話を始めたときや話し終わったときを検知する機能、マイクの音量を補正して声の大きさを一定にする機能などがあるという。Flash製品マネージャーを務めるThibault Imbert氏が米国時間3月7日夜のブログ記事に記している。 しかし、より広い視点で見てみると、今回のバージョンにはFlashの競争力を維持しようとするAdobeの強い姿勢が表れている。Flash Playerは、絶滅の危機と闘っているとま

    「Flash Player 10.3」ベータが示すもの--アドビのFlash推進姿勢と市場の変化
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/03/11
    「Flash Player 10.3」ベータが示すもの--アドビのFlash推進姿勢と市場の変化
  • W3C、ウェブアプリ向けタッチスクリーン規格の草案を公開

    W3Cは米国時間1月28日、ウェブアプリケーション向けの新しいタッチスクリーン規格をエディターズドラフトとして公開した。同ドラフトはスクリーンを持たない描画タブレットなどの端末も対象にしているが、タッチスクリーンの重要性がさらに高まっているのは今日注目を集めているスマートフォン市場のおかげである。ハイエンドのスマートフォンからローエンドの機種、タブレットへと搭載対象が拡大されるにつれ、タッチスクリーンは主要なユーザーインターフェースとなりつつある。 規格が策定されれば、複数のブラウザで動作するウェブアプリケーションソフトウェアを作成することが可能となり、プログラマーらの作業が軽減される。 当然ながら現在も、タッチスクリーンを使ってモバイルブラウザをある程度うまく動かすことは可能だ。しかし、来ならタッチスクリーンではマウスとは異なる機能が実現できるはずなのに、現状は主にマウス操作を再現して

    W3C、ウェブアプリ向けタッチスクリーン規格の草案を公開
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2011/01/31
    W3C、ウェブアプリ向けタッチスクリーン規格の草案を公開
  • MS、開発者向けサイト「HTML5 Labs」を開設--HTML5技術のデモコードなどを提供

    Microsoftはウェブ開発者に対し、新興のHTML5技術に手をつけ、使い慣れるのに役立つ手段を提供したいと考えている。 Microsoftは米国時間12月21日、独立したサイト「HTML5 Labs」を立ち上げた。同サイトでは、最先端ではあるが未完成の2つのHTML5技術、「Web Sockets」と「IndexedDB」のデモコードなどが提供される。いずれかの仕様でサイトを構築してみたいと考える開発者は、コードの提供を受けられる。Microsoftはそれぞれのコードについて、HTML5の安定した構成要素になるまで、改良があり次第アップデート版を提供していく予定だ。 Microsoftの相互運用性戦略チーム担当ゼネラルマネージャー、Jean Paoli氏は2010年12月第3週に米CNETの電話取材に応え、ウェブ開発者は新型のコードについて、市場に登場するよりずっと前に試して使う必要が

    MS、開発者向けサイト「HTML5 Labs」を開設--HTML5技術のデモコードなどを提供
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2010/12/22
    MS、開発者向けサイト「HTML5 Labs」を開設--HTML5技術のデモコードなどを提供
  • 「Google Maps 5.0 for Android」登場--3Dやオフライン機能が充実

    Googleは米国時間12月16日、3Dインタラクションとオフライン機能を備えた「Google Maps 5.0 for Android」を発表した。 今回の発表で、Googleが最初に挙げている新機能が「3D」である。これまでのGoogle Mapsでは四角い小さなマップのセットを端末にダウンロードしていたが、これからはベクターグラフィックスを用いてデバイス上に動的に地図を描くことになる。そのため、指を使った地図のチルト、回転、ズーム、コンパスモードなど、これまでと違った3D地図の操作が可能になった。 次にGoogleの発表の中で説明されているのが、オフライン操作時の信頼性だ。地図を動的に描くベクターグラフィックスを取り入れたことにより描画に必要なデータ量が劇的に減ったため、ユーザーの端末に、その人が最もよく地図を使う地域の地図をキャッシュできるようになった。これにより、オフライン状態で

    「Google Maps 5.0 for Android」登場--3Dやオフライン機能が充実
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2010/12/17
    「Google Maps 5.0 for Android」登場--3Dやオフライン機能が充実
  • Opera、「Android」対応「Opera Mobile」でHTML5と「Flash」をサポートへ

    ノルウェーを拠とするOpera Softwareのスマートフォン向け機能強化版ブラウザで、「Android」OSに対応した「Opera Mobile」に2つの重要な機能が加わることになった。その2つとは、HTML5動画と、Adobe Systemsの「Flash Player」プラグインへの対応だ。 「新たなウェブテクノロジが取って代わろうとしているが、Flashの時代はまだしばらく続くだろう。ユーザーの携帯電話にFlash Playerがインストールされている限り、Operaはこれをサポートし続ける」と、同社モバイルチームに所属するPavel Studeny氏は、現地時間12月4日付のブログ投稿の中で述べている。 HTML5動画は、Flashの市場を侵しているテクノロジの1つで、これを使えば開発者は動画を画像と同じようにウェブページに直接埋め込むことができる。Flashと並行して、H

    Opera、「Android」対応「Opera Mobile」でHTML5と「Flash」をサポートへ
    yamato-nagata
    yamato-nagata 2010/12/07
    Opera、「Android」対応「Opera Mobile」でHTML5と「Flash」をサポートへ