タグ

2007年4月3日のブックマーク (3件)

  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 11.2.2 DATE、DATETIME、および TIMESTAMP 型

    DATE、DATETIME、および TIMESTAMP 型は関連しています。 このセクションでは、これらの特徴、似ている点、および異なる点について説明します。 MySQL は、セクション9.1.3「日付リテラルと時間リテラル」で説明している複数の形式で、DATE、DATETIME、および TIMESTAMP 値を認識します。 DATE および DATETIME 範囲の説明では、「サポートされている」とは、以前の値は機能するが、保証はないということを意味します。 DATE 型は、日付部分を含むが時間部分は含まない値に使用されます。 MySQL は、DATE 値を'YYYY-MM-DD'形式で取得して表示します。 サポートしている範囲は '1000-01-01' から '9999-12-31' です。 DATETIME 型は、日付と時間の両方の部分を含む値に使用されます。 MySQL は、DA

  • iandeth. - screen - 仮想端末マネージャーの使い方

    先日とあるサイトで知った、UNIX系OS で動く screen なるツール。kterm とか teraterm 等の端末1つで、複数端末での作業をエミュレートするとかなんとか・・・って使ってみてびっくり、これすげー便利!乱暴に言えばタブブラウザの terminal 版って感じでしょうか。ざーっと man を読んだ上で、幾つか web からも知識を仕入れたのでここにメモっておきます(いうても使いそうな基礎操作のみ)。 screen の魅力 複数の(仮想)端末を同時に開いて作業する事ができる 仮想端末が開かれた状態を保ったまま端末ログアウト 〜 後日ログイン後、screen を呼び出す事によって前回の状態を復帰させることができる(回線が強制切断しちゃった際も復帰可能) 1端末の画面を上下 n 分割させる事ができる 2人で同じ screen プロセスに接続する事で shell の同時操作ができる

  • きりかノート

    Objective-Cプログラムを静的解析できる、LLVM/Clangの静的解析機能は、ふつーはscan-buildというコマンドを使って利用する。 stepwiseからリンクされていたスライド(ちょっと重い)"Finding bugs in your code using LLVM/Clang with a single click"によると、AnalysisToolというGUIのツールがあるとのこと。 インストールの手間がかからないという意味でも、バイナリ配布しているcheckerよりもお手軽。 AnalysisToolには、scan-buildでできる静的解析のほかにもプロダクトの分析機能があるみたいなんだけど、クラスの依存関係とかはちょっとびみょー。これ見ても、ねえ。

    きりかノート