タグ

ブックマーク / t2.txt-nifty.com (5)

  • 踊る新聞屋―。: [はてブ]水平分業の情報流通。SBSのメディア化と欠陥―被fav数が50超えました

    ■はじめに 昨年末から50を超えたり切ったりしていた「はてなブックマーク」の被お気に入り数(被fav数)が55程度で安定してきました。自分のブクマがどう利用されているのか、ちょっと分かりかねますがともかく、ありがとうございます(!?) 膨大なウェブページから個々人に有用なページ・情報をピックアップする方法(UFOキャッチャーアーキテクトという言い方もありますが)の代表例が検索エンジンでして、その社会的影響力は相当認知されていますが、ソーシャル・ブックマーク・サービス(SBS、ブクマ)はどうでしょう。  SBSのメディア化と欠陥について、被fav数50超えを機に考えてみましたが、大したオチがつかないので暇な方は期待しないで読んでください。 ■被fav数50って? そもそも、被fav数50の影響力はどんなもんなんでしょう? すごいブックマーカーの被fav数はすでに1000を超えているので、50

    yamifuu
    yamifuu 2008/01/17
    ランキングは人数が増えてだれもやらなくなったという印象↓
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 共謀罪、制定したい人たちの反転攻勢が始まりましたよ

    きょう9日のフジテレビが、夕方のニュースで「カナダで、共謀罪によりテログループを摘発」というニュースをやっていた。 カナダで2tの爆薬を準備していたかどで、国際(?)テログループが摘発されたという。 「法の規定に多少のあいまいさが残っても仕方がない、取締機関の運用の善意に委ねるしかない。」との発言で有名になった中央大学の藤哲也教授が登場し、「日には共謀罪がないので、こういうことが起きても取り締まることはできない」旨のコメントをしていた。 しかしこれ、素人目にも明らかな間違いだ。 追記:<犯罪的な「共謀罪」ニュース> 最近、適用例はないが、日にもこういう法律みたいな法律ではない取り決めがある。 爆発物取締罰則 - Wikipedia → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E7%99%BA%E7%89%A9%E5%8F%96%E7%B7%A0%

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 「特殊指定」を巡る新聞社の倒錯

    面の皮の厚さと芸者魂が記者の特権とは言え(嘘)、当事者としてちょっと臆面なさ過ぎだと感じざるを得ないのがこの話。 <新聞社、地方議会にも永田町にも、働きかけるかける。『権力の監視機関』がそんなことやってていいのかね。=人生とんぼ返り  新聞特殊指定見直しについて 思ったこと><自分達を守りたいが為に、言論の自由を守るべき人間が、政治家へのロビー活動など論外であると思う。=特殊指定・政治に借りを作ることの恐ろしさ >←関連記事クリップ多数。<もっと国民や公取委に対して、現状の改善点を具体的に明示して理解を得ることから着手しなければ、特殊指定撤廃を免れた後にもっと大変な仕打ちが来るように感じるのです。=新聞業界ってオモシロイ!  今だけ委員長の独りごと 権力を使うという禁じ手> 民主主義社会で最上位の価値が言論・報道の自由だということに異論はないけれど、当事者がそれを声高に主張しては、ドン引き

    yamifuu
    yamifuu 2006/04/12
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: ■本棚「規制緩和という悪夢」「拒否できない日本」~For Whom the Deregulation Does.

    「規制緩和という悪夢」「拒否できない日」  結局、“規制緩和”“民営化”というのは、利権の受け皿が、旧田中派的な政治家から“構造改革派”へ移動しただけだということが、この二冊で明確に分かってくる。    「~悪夢」は、単行が1995年、書き下ろし部分を加えた文庫版が出たのが2002年と、やや古い。  しかし、現在の日がたどり着き、さらに進もうとしている未来が、ほぼ見通されていることに驚く。  米国の規制緩和と雇用ルールの撤廃が、どんな影響をもたらしたか、もたらすかを、航空自由化を中心に実証的に検証されていて、例えば「公共性の犠牲」や「始まっている雇用破壊」など、いまの日を見るようだ。 米国で規制緩和が進んだ80年代、「かつて豊な暮らしを享受していた中流階級が脱落し、富の二極分化が進んだ時代だった。革新的事業家が出るなど活力が吹き込まれた事実ももちろんある。が、一方で、会社乗っ取りの

    yamifuu
    yamifuu 2006/01/06
  • 踊る新聞屋―。: 「はてブ」が新聞社サイトを殺す可能性

    先日から右サイドバーの目立つとこに「ADD TO Hatena::RSSボタン」をつけてみた。  「はてな」の使い方はいまいち分からなかったのだけど、最近「はてな」から弊ブログに来てしまった方が少なくないようだ。 「はてな」ということでいま、大手のニュースサイトにとって<はてブニュース Hatena Bookmark News>が驚異になるんじゃないかと感じている。面白いのは、無数のブックマーカーが、結果的にニュースの編集機能を果たすということを、形にした点なのかもしれない。 「はてな」のハードユーザーらしいpalさんの話を読んでいて、自分も「はてな」には結構な関心があったのだけど、直感的に使えなくて(笑)、やや敬遠していた。 ただ、「はてなRSSリーダー」「はてなブックマークレット」も最近、やっと使えるようになってくると、例えば「はてブ」は、サンダーバードなんかの「ラベル機能」より断然使

  • 1