タグ

ブックマーク / yuichisasaki.hatenadiary.org (2)

  • ウェブがテレビの代替材になってきたかもしれないこと、など - 観察・実験ノート

    日の授業での発見。といっても仮説だけどね。ちなみにサンプル数は40前後(「前後」なのは別の2コマの授業で聞いているから)。平均的な学生よりもネットが好きな学生というサンプルバイアスはおそらくかかっている。挙手した学生の数をかぞえて全体の出席者数で暗算で割って5%刻みで出したいい加減な数字。 昨日、ウェブをした時に、テレビを同時につけていた人:35%(昨年は45%) 昨日、ウェブをした時に、テレビを同時につけていなかった人:65%(昨年は55%) 細かく言うと、テレビPC(ケータイでウェブをやる部屋)と同じ部屋にあるか否か、というそもそもの条件設定をコントロールする必要があるが、そういう細かいことは置いておく。同条件で1年前との変化について語る。 これは明らかに動画サイトが学生にとても見られるようになったことが影響していると思われる。実際に今年「論文でニコニコ動画やYoutubeについて

    ウェブがテレビの代替材になってきたかもしれないこと、など - 観察・実験ノート
    yamifuu
    yamifuu 2008/04/19
  • 2007年度 2年ゼミレポート - 観察・実験ノート

    2年生のゼミレポートだが、タイトルは以下のとおり。知らないこともずいぶんあったのでメモ。 インターネットの思想 4冊の書籍から ケータイ小説における読者と作者の関係 フリーペーパーの成長要因 ニコニコ動画の公式コンテンツの分析 ケータイ小説については知らないことが多い。レポートの筆者NKによれば、ケータイ小説の生みの親とされるのは、2000年に「Deep Love アユの物語」を出したYoshiだが、彼が作品を書くために使っていたのはパソコンであり、ケータイを使って作品を書き、それをアップロードしはじめたのは2002年のchaco(「天使がくれたもの」の作者)らしい。私の感覚だと狭い画面のケータイで書くことが、よく言われるケータイ小説の特徴を形作っていると思うのだが、実はそうではないのかしら。紙じゃないと推敲できない私には想像がつかない世界があるのかも知れないし、推敲という概念がないのかも

    2007年度 2年ゼミレポート - 観察・実験ノート
    yamifuu
    yamifuu 2008/01/18
  • 1