タグ

2007年4月22日のブックマーク (2件)

  • 【勉強本の大本命】「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】 ◆おはようございます、smoothデス。 今日お送りするのは、今年ブーム(?)の勉強の大命! 著者の勝間和代(ムギ)さんは、慶應大学在学中に公認会計士2次試験を当時の史上最年少で合格されたほか、大学卒業後には働きながら中小企業診断士試験やオンライン情報処理技術者試験という難関試験も一発で合格されています。 さらに、「新卒時に420点だったTOEICの点数を3年間で900点にまで上げた」等々、スキルアップにかけてはプロフェッショナルといっていいかと。 ◆そのムギさん曰く「このに書いてあることをやらないうちは、次の勉強は買わないでもらいたい」とのこと。 さぁ、覚悟はいいですか(汗)? 【目次】はじめに 年収10倍アップ 基礎編 1なぜ勉強するのか 2なぜ勉強が続かないのか 3まずは道具を揃えよう 1ノートパソコンを用意する 2速読術で成果を5倍速く出す 3MP3(MD)プ

    【勉強本の大本命】「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代 : マインドマップ的読書感想文
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2007/04/22
    やってみたい
  • シリコンバレーからの手紙 - 科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル

    私の場合、九時間以上の国際線フライトに年に二十回くらい乗る。その機内での時間の使い方に、最近、私なりの小さなブレークスルーが生まれた。ふとしたことがきっかけで発見したのだが、機内は、講演を聞くのにじつに適した場所なのである。座席はあたかも講演会場のように窮屈だし、適度に暗い。途中で離席する自由がないからこそ逆にゆっくり話が聞ける。集中しても読書映画鑑賞と違い目が疲れない。気がつくと一時間半とか二時間が経過し、退屈な機内の残り時間がどんどん減っていくのは快感でもある。 この発見以来、「小林秀雄講演」全六巻、「司馬遼太郎が語る」全八集、「三島由紀夫 学生との対話」(いずれも新潮社)を買って「iPod」に収め、ここ数回の日米往復ですべて聞いてしまった。日出張を控え、さて次は何を聞こうかと思い、脳科学者・茂木健一郎がそのブログ「クオリア日記」に講演や対談の音声ファイルをこまめにアップしている

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2007/04/22
    ロマンティックであり続けたい