記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp *text

    2008/07/14 リンク

    その他
    albat
    albat 人間の知性の延長ではなく、別の形の知性が世界を考える時代がくると

    2007/06/22 リンク

    その他
    mlhshino
    mlhshino ロマンチックな研究よりもプラグマティックなアプローチが未来を築く。確かにそうかもしれない。

    2007/05/08 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole 理論的な美しさを求める科学者に対する,茂木さんの警鐘。

    2007/05/01 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 茂木健一郎のアジ。ヒトゲノムプロジェクトを通過した生物学からすれば、さして驚きもしない。

    2007/04/25 リンク

    その他
    lusaka
    lusaka 力技で知の世界は制せるのか?

    2007/04/24 リンク

    その他
    hiroshi110
    hiroshi110 網羅的/統計的解析=ブルドーザー型,数理科学的=ロマンティックサイエンスと考えるなら激しく同意.生物学や社会科学の研究者たちは思い当たる節があるのでは?

    2007/04/23 リンク

    その他
    bunchan98
    bunchan98 ある意味、こういう時代がくるとは思ってもみなかったと考える最強な人たちかもしれない。

    2007/04/23 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「お前たち、ロマンティックな研究をいくらやっていても「グーグル的なもの」に負けるぞ」「「ロマンティックな研究態度」とは、物事の原理を理論的に美しく解明したいと考える立場」

    2007/04/23 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 地球閲覧サービス「グーグル・アース」の開発アプローチも、同じようにロマンティックではない。世界全体の衛星写真を購入し続け、システムを新しいものに更新するとともに、世界中のありとあらゆる都市部にはグーグ

    2007/04/23 リンク

    その他
    nak2k
    nak2k ここの反応が良かったですよ → http://d.hatena.ne.jp/Cryolite/20070421

    2007/04/23 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first おもしろい考察だなあ。

    2007/04/22 リンク

    その他
    subarukun
    subarukun ロマンスを追わない(?)研究スキルもこれからは大切。

    2007/04/22 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y Googleがロマンティックでないなんて、まったく思わないですが。

    2007/04/22 リンク

    その他
    hiroumitani
    hiroumitani 飛行機の中で講演を聴く。

    2007/04/22 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge 科学と工学の違い?

    2007/04/22 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 泥臭くったっていいじゃない。

    2007/04/22 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo 泥臭くったっていいじゃない。

    2007/04/22 リンク

    その他
    wireself
    wireself こういう考え方があるのを十分承知した上で、それでもトンボの飛び方を研究する人たちが、おれは好きです。

    2007/04/22 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi Googleのやろうとしてることは人間の知性に関することとは違うレイヤーです。知性を代替することはできないから、そのサポートに回ろうとしたら、あれよあれよとこの立場に来てしまった、というのではなかろうか。

    2007/04/22 リンク

    その他
    kapibara
    kapibara ロマンティックじゃない分野ですいません/そもそもgoogleと争う必要ってあるわけ?何のため誰のために?

    2007/04/22 リンク

    その他
    hiroakiuno
    hiroakiuno ロマンティックな研究をいくらやっていても「グーグル的なもの」に負けるぞ。グーグル的 = 人間の脳とはぜんぜん違うシンプルな原理

    2007/04/22 リンク

    その他
    akaiho
    akaiho 本道路の開通工事中に迂回路作り始めたらそっちが先にできちゃったみたいな

    2007/04/22 リンク

    その他
    REV
    REV んー、要素解析とか、コンピューターによるシミュレーションは、微分方程式の解を求めるやり方に比べて、ロマンティックが止まらない?

    2007/04/22 リンク

    その他
    rytich
    rytich そんなロマン

    2007/04/22 リンク

    その他
    yam1226
    yam1226 ロマンティックであり続けたい

    2007/04/22 リンク

    その他
    yamikuro1226
    yamikuro1226 ロマンティックであり続けたい

    2007/04/22 リンク

    その他
    hitodie
    hitodie ロマンティックな姿勢というのは戦いを意識しない次元だからGoogleとの勝ち負けと同列で論じるのは難しい。ロマンティックと科学。

    2007/04/21 リンク

    その他
    takupe
    takupe 後で

    2007/04/21 リンク

    その他
    seisman
    seisman 観測データを離散化した上でパソコン処理し、吐き出された結果を論文に乗せれば成立するような学問分野はもう既に多く存在する。あり得ないくらいでかい規模でやってる分Googleにはロマンがあるのではないか。

    2007/04/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シリコンバレーからの手紙 - 科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル

    私の場合、九時間以上の国際線フライトに年に二十回くらい乗る。その機内での時間の使い方に、最近、私...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122016/04/21 yasuhiro1212
    • mitsuki2009/10/16 mitsuki
    • tdn0510292008/09/26 tdn051029
    • hatec2008/08/09 hatec
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • MACKEY322008/06/11 MACKEY32
    • jumping_indian2007/09/18 jumping_indian
    • gatya452007/09/12 gatya45
    • ohsaruman2007/08/29 ohsaruman
    • and_HappyDayz2007/06/24 and_HappyDayz
    • japanrock2007/06/23 japanrock
    • albat2007/06/22 albat
    • Masayuki2007/05/27 Masayuki
    • nyubachi2007/05/15 nyubachi
    • mlhshino2007/05/08 mlhshino
    • jar22007/05/02 jar2
    • shibuyan7302007/05/02 shibuyan730
    • screwbound2007/05/01 screwbound
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事