タグ

2008年10月10日のブックマーク (2件)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: いまだないものを夢見る

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 ジョージ・バーナード・ショーといえば、19世紀 - 20世紀に最も活躍した英国の劇作家にして、ノーベル文学賞受賞者。彼は数多くの名言を残した人物としてよく知られている。 僕が最も好きなのは下記だ。 君たちは既にあるものを見て「なぜあるのか」と問う。でも私は、いまだないものを夢見て「なぜないのか」と問うのだ。 (Bernard Shaw) 僕の考える経営学習研究には「いまだないものを夢見る力」が必要である。 夢を笑うな。 夢はなかなか実現しない。 しかし、夢しか「実現」するものはない。 ▼ ちなみに、バーナード・ショーは、皮肉とウィットにあふれた毒舌家としてもよく知られていた。 最も有名な毒舌は、美貌あふれるダンサー

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/10/10
    君たちは既にあるものを見て「なぜあるのか」と問う。でも私は、いまだないものを夢見て「なぜないのか」と問うのだ。
  • ノーベル文学賞の日 - 内田樹の研究室

    今日はいよいよノーベル文学賞の発表である。 村上春樹氏ははたして今年ノーベル文学賞を受賞するであろうか。 物理学賞、化学賞と立て続けに日人受賞者が輩出しているので、今年は「日イヤー」になるかも知れない。 というわけで、新聞社から「村上春樹ノーベル文学賞受賞のコメント」の予定稿を求められる。 今回は S 新聞、K 新聞、Y 新聞の3紙から求められた。 S 新聞には過去2回書いているので「三度目の正直」。 私のような門外漢に依頼がくるのは、批評家たちの多くがこの件についてのコメントをいやがるからである。 加藤典洋さんのように、これまで村上文学の世界性について長期的に考えてきた批評家以外は、村上春樹を組織的に無視してきたことの説明が立たないから、書きようがないのである。 だが、説明がつかないから黙っているというのでは批評家の筋目が通るまい。 批評家というのは「説明できないこと」にひきつけられ

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/10/10
    この媒体の書き手が想定している読者は編集者と同業者と、将来編集者か作家か批評家になりたいと思っている諸君だけである。