タグ

2008年10月9日のブックマーク (7件)

  • http://www.ae.keio.ac.jp/lab/soc/takeuchi/japla/works/symposium/03/boxcount.pdf

  • How to use CLAPACK

    Last Modified :Wednesday, 26-Oct-2005 11:48:46 JST トップページへ 乱丁, 落丁, 間違い等のご指摘は bond@alab.t.u-tokyo.ac.jpまでお願いいたします. (初版:17/01/2004) (2版:27/03/2004)インクルードを追加 (3版:23/04/2004)最小二乗法を追加 (4版:22/05/2004)例4:実数行列の固有値固有ベクトルを追加 (5版:06/10/2004)サンプルのバグを修正. 設定関係を更新. (5版:11/24/2004)例5:実特異値分解を追加 CLapack on Visual C++ 6.0 というタイトルで, CLapackをVisual c++ 6.0で使う方法を纏めておきます. はじめに CLapackとは, 線形演算ライブラリのことで, 自分で書くより

  • Momma's Wiki: OpenCV/プログラムの作成 - OpenCVを使って画像を弄るプログラムの作成 Introduction ...

    作成手順 プロジェクトは「空のプロジェクト」をチェックしたWin32コンソールアプリケーションで新規作成する。 ここではプロジェクト名はcvtest01としておく。 空のソースファイルを追加して、上記ページでExample C Programとして示されているソースをコピー&ペーストする。 これは画像を読み込んでネガ画像にしてウィンドウに表示するプログラムである。 ビルドすると img=cvLoadImage(argv[1]); の行でエラーが出る。ドキュメントが少々古いためで、 img=cvvLoadImage(argv[1]); として再度ビルドする。 今度はコンパイルは通るがリンカがエラーを吐く。 1>main.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル _cvReleaseImage が関数 _main で参照されました。 1>main.obj : error

  • 【27】面白い話ができる人になる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    70年代から80年代にかけてのフォークソング全盛の頃。多くのアーティストと仕事をしたことが、その後のアナウンサー人生に大いにプラスになっている。 歌よりも「話」を練習していた鉄矢さん 海援隊の武田鉄矢さん、アリスの谷村新司さん、グレープのさだまさしさん、かぐや姫の南こうせつさん…。あげればきりがない。デパートやスーパーの店頭催事から、渋谷公会堂(今のCCレモンホール)、武道館での公開録音に至るまで舞台の上で、ステージのそでで、私は司会者という立場を忘れ、いつも腹を抱えて笑い転げるばかりだった。「吉的お笑い」が上陸する以前の東京では笑いの発信者はフォークシンガーであったと言っても、過言ではない。 開演を待つひと時、武田鉄矢さんは歌の発声練習以上に「ネタ」の最終チェックに心を砕いていたように思う。私をはじめ、スタッフ何人かを前に、出番ぎりぎりまで延々しゃべる! 「で、その日が吹雪で、客がその

  • 人は変えられない、目標は伝わらない。:日経ビジネスオンライン

    わずか7年間で出願者が数十倍に急増した品川女子学院。偏差値も上昇し、今では東京大学への現役合格者も輩出するようになった。大正時代からの歴史を持つ同校は、かつて生徒数の減少に悩まされた時期もあったが、都内有数の人気校へと変貌したのである。 なぜ、学校を再生できたのか。品川女子学院の生徒や教員が、生き生きと明るく、やる気に満ちているのはなぜか。 このコラムでは、創立者の曾孫として学校改革を主導した品川女子学院6代目校長・漆紫穂子(うるし・しほこ)さんに、改革や日々生徒と接する中で学んだ人の育て方、やる気の高め方のヒントについて、実際のエピソードを交えながら語っていただく。※参考記事はこちら 私は、1989年に品川女子学院に国語の教員として着任しました。今はこの学校の6代目校長として仕事をしています。毎日生徒や親御さん、そして学校の教員たちとコミュニケーションをしていくうちに、いくつかのことを学

    人は変えられない、目標は伝わらない。:日経ビジネスオンライン
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 真理の大海

    下村脩さんがノーベル化学賞を受けられた。 科学に対する関心が、一時的であれ高まっている ことは良いことである。 現代の日は、わかりやすいとか、 簡単とか、そういうことに価値を置く 傾向があるが、当は「難しい」 ということにこそ 心惹かれて欲しいと思う。 おかげさまでたくさん売れている「脳を活かす 勉強法」も、「わかりやすい」という 感想をいただくが、それはそのように書いている からで、よく考えてみれば、当はとても難しい。 ドーパミンが介在する「強化学習」は、 「正解」がない「教師なし学習」。 自分の喜びは、自分で耕すしかない。 このように文字面を見るとやさしそうに 見えるが、よくよく考えて見るととてつもなく 難しい。 「報酬」の源が定まらない状態で、いかに 行動し、人生の軌跡を積み上げていくか。 どうやって仮の「目標を立てるか」・・・。 数理的なモデルを立てないまでも、 そこに奥深い

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/10/09
    「これはやさしい」と早合点して喜ぶより、 自ら「難しいこと」を探し出し、 じっくりと取り組むことにこそ 価値を置く日本人が もう少し増えてくれたらと思う。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 人生案内:小説家になるには

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 読売新聞の人生案内より: 20歳代後半の家事手伝いの女性の質問 「私は幼いころからが好き。人間に興味があり、考え、分析することも大好きです。小説家になりたいと思っています。ただ、今のところ、これといった行動を起こしてはいません。図書館を読むくらいです.....(小説家になるためには)これから、何をすればいいのでしょうか。その道の専門家の方にご指導いただけたらと思います。」 これに対して作家・出久根 達郎氏は; 「.....職業として選ぶのは狭き門ですから、おやめになった方が賢明です.....小説家になるための心得は、別にありません...

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/10/09
    進路に関する良い質問とはなんでしょうか。それは質問を聞けば、そのひとが背中を押してほしいのか、止めてほしいのか自然に相手に伝わってしまうまでよく練られた質問だと思います。